市報とうみ 2025年11月号
発行号の内容
-
くらし
【まるごと生活百科】国民年金アドバイス ■「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が発行されます ―年末調整・確定申告まで大切に保管を!― 国民年金保険料は、所得税および住民税の申告において全額が社会保険料控除の対象となります。その年の1月1日から12月31日までに納付した保険料の全額です。 社会保険料控除を受けるためには、納付したことを証明する書類の添付が義務付けられています。 このため、令和7年1月1日から令和7年9月30日までの...
-
くらし
【まるごと生活百科】なるほど The ごみ No.194 ■食品ロスを減らす暮らしを日々の習慣に 冷蔵庫の奥で賞味期限切れの食品を見つけたことはありませんか?日本では年間約464万トンの食品が、まだ食べられるのに捨てられています。まずは「出さない工夫=リデュース(発生抑制)」から始めましょう。 ◇毎月10日は「もったいないクッキングデー」 残り食材や野菜の皮を活用して、エコ料理に挑戦! ※レシピは信州「エコ・クッキング」ハンドブックを参考にしてください。...
-
子育て
地域で育てようおらほの子ども ■11月は全国子ども・若者育成支援強調月間です スローガン(その(3))「おらほの街をあなたと創る」 (スローガンは令和5年度青少年健全育成審査会の際に委員から発表されたものです) ■第50回長野県青少年補導活動推進大会での表彰・講演会 7月10日、中野市市民会館ソソラホールで「第50回長野県青少年補導活動推進大会」が開かれ、東御市からは11名の補導委員が参加しました。 開会式では、長年にわたり地...
-
くらし
11月9日(日)から15日(土)まで秋季全国火災予防運動期間です ■令和7年度 全国統一防火標語 「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」 ■上田地域広域連合消防本部防火標語 「おそうじは 火事にならない おまじない」 ■火の取り扱いに十分注意しましょう これからの季節は、暖房器具等を使用する機会が多くなり、火災件数が増加する傾向にあります。 市内では、10月1日現在、14件の火災が発生しており、その内8件が建物火災となっています。 ▽住宅防火対策 (1)寝たばこ...
-
健康
感染症に注意しましょう 秋から冬の季節は、空気が乾燥し、インフルエンザなどの感染症が流行する季節です。 ■主な感染経路 ◇飛沫感染 感染者の咳やくしゃみなどによりウイルスが周りに飛散し、これを口や鼻から吸い込み感染 ◇接触感染 ウイルスが付着したものに触れた手で口や鼻を触って粘膜から感染 ■予防と対策 [1]こまめな手洗い・うがい ドアノブ、手すりなどウイルスは様々なものに付着しています。帰宅時など石鹸やハンドソープで手...
-
子育て
市民病院通信 ■東御市民病院の小児リハビリテーションを開設しました 近年の東御市民病院における発達外来受診者数の増加とともに、発達特性のある子どもへの早期療育や、早期のリハビリテーションのニーズの高まりを受け、令和7年7月から小児リハビリテーションを稼働しました。 ■小児リハビリテーションの目的と重要性 発達特性のある子どものリハビリは、発達段階に応じた能力やスキルを育成し、成長を支援するプロセスとなります。発...
-
くらし
地域おこし協力隊が行く! 2025.11 Vol.91 ■新任の隊員を紹介します! ◇7月着任 掛川 礼央(かけがわ れお)隊員 7月から海野宿滞在型交流施設「うんのわ」を拠点に、海野宿の観光振興を任務に着任しました掛川と申します。実家が小諸市の北国街道沿いにあり、以前、軽井沢観光協会で観光業に携わる中で、景観や建物を守ることの大変さを実感しました。その後、神奈川県藤沢市へ転出しましたが、同じ北国街道にある海野宿の中の施設「うんのわ」のリニューアルに関...
-
その他
「助産所とうみ」動画 大好評! 一昨年から企画を進めていた「助産所とうみ」のPR動画が、YouTube東御市チャンネルで公開されています。既に4.6万回以上再生されるなど大好評!実際に助産所とうみで出産をされたご家族に、半年間密着取材したドキュメンタリーになっています。 他にも、海野宿開宿400年のPR動画、世界陸上での活躍が記憶に新しい3000m障害・三浦龍司選手、女子マラソン・小林香菜選手のインタビュー動画なども掲載されてい...
-
子育て
すくすく育て とうみっ子!! ■1歳の誕生日おめでとう!ご家族からお祝いのコメント(11月生まれ) ※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。 ◇募集します!!(対象者 12月生まれの1歳) 住所・お住まいの区・氏名(ふりがな)・TEL・コメント50字程度を添えて、【E-mail】[email protected]へメールいただくか、市公式LINE(ID/@tomicity)までお送りください。締め...
-
くらし
ートピックスー 地域の話題 ■農作業安全啓発運動を実施しました! 9月6日、道の駅 雷電くるみの里において、農産物直売組合・東御市農業技術者連絡協議会等による農作業安全啓発運動が実施されました。 この運動は、秋の果樹繁忙期に合わせて実施し、出荷に来られた方約90名に対し、農作業事故の状況や農作業機器の安全使用についてまとめたチラシ、ティッシュ、ステッカーが配布されました。 近年、高齢農業者による事故の割合が増えており、今年は...
-
その他
市のデータ ■人の動き(10月1日現在) 総人口:28,740人(-4) 男:14,331人(-6) 女:14,409人(+2) 世帯数:12,635世帯(+10) 転入:70人 転出:58人 出生:14人 死亡:30人 その他:0人 ※カッコ内は前月対比 資料:住民基本台帳 ■こちら119(東御消防署) =9月の火災・救急件数= ※カッコ内は令和7年1月からの累計 火災:1件(14件) 救急:111件(11...
-
その他
ご芳志 ご寄附いただき、ありがとうございました。厚くお礼申し上げます。 ■一般寄附金 ◇湯の丸高原高地トレーニング施設整備事業に対する寄附 ・(株)タック 様 公表に同意をいただいた事項のみ領収日順に掲載しています。 問い合わせ先: ・一般寄附金 文化・スポーツ振興課【電話】75-1455
-
くらし
休日・夜間の救急医療案内 問い合わせ先:健康推進課 保健地域医療係 【電話】64-8882
-
イベント
文化会館・美術館のイベント情報
-
その他
その他のお知らせ(市報とうみ 2025年11月号) ■市報とうみ 令和7年11月1日発行 発行:長野県東御市 〒389-0592 長野県東御市県281-2 【電話】62-1111(代)【FAX】63-5431【E-mail】[email protected] 【HP】https://www.city.tomi.nagano.jp/ 編集:東御市企画振興部企画振興課 印刷:(株)アオヤギ印刷 ■本文中の問い合わせにつきまして...
- 2/2
- 1
- 2
