広報きそ 392号(令和7年9月25日発行)
発行号の内容
-
その他
蒸気機関車「D-51」の塗り替え作業を行いました! 8月18日(月)~8月31日(日)まで、木祖村民センターで屋外展示されている蒸気機関車(SL)「D-51」の塗り替え作業を行いました。木祖村公民館および木祖村D-51-238号蒸気機関車保存会の共催で実施し、8月31日(日)には村民センター内で蒸気機関車と同じNゲージの展示走行も行われました。 「D-51」は昭和48年に、中央西線の歴史とともに永く村の文化財として保存することを目的に、長野鉄道管理...
-
くらし
村長コラム ■猛暑に想う 今年の夏は、異常なほど暑かったですね。(もしかすると、このコラムが広報に載る時点でも相当暑いかもしれません。) 全国の最高気温が更新(群馬県伊勢崎市で41.8度を観測)されるなど、とにかく「今日も暑いねー」があいさつ代わりの夏でした。 この暑さの原因は言うまでもなく、「地球温暖化」が影響していることは間違いありません。 先日、気象の専門家である、長野気象台長にお目にかかった時、この猛...
-
くらし
9月1日は防災の日。自然災害に備えましょう 防災に対する木祖村の取り組み 毎年のように発生する、大雨、台風、地震等による被害。これら自然災害から命を守るためには、日ごろから防災知識を身につけ備えをしておく、そして、災害発生のおそれがある場合には防災情報をキャッチして迅速に避難することが大切です。 災害はいつなんどき発生するかわかりません。自分自身の命は自分で守ることが大切です。 今一度、この機会に家庭内で備蓄品などの確認をしてみるのはいかがでしょうか。 ■災害時の備え ...
-
くらし
新しい広域バス路線 『きそバス』のご案内について 人口減少や高齢化、公共交通のドライバー不足が進む木曽地域において、住民の生活を支える公共交通の安定した確保は必要不可欠となっています。そこで、郡内6町村をはじめ、県、交通事業者、地域住民が連携した地域公共交通網の再構築を行い、令和7年10月1日(水)から新しい広域路線バス「きそバス」の運行が始まります。 ■木曽を走る4つの広域幹線バス ・木祖村~木曽病院までの運賃は200円!キャッシュレスも導入予...
-
くらし
令和6年度 決算報告(1) ※万円単位での四捨五入のため、合計数値等が不突合となっている場合があります。 ■一般会計 ■特別会計 特定の収入を特定の事業に充てる会計で、歳入・歳出を事業内でやりくりしています。 ■事業会計 令和2年度より地方公営企業会計基準に則った会計制度が適用されています。 ◇簡易水道事業会計 1.収益的収入及び支出 2.資本的収入及び支出 ◇下水道事業会計 1.収益的収入及び支出 2.資本的収入及び支出 ...
-
くらし
令和6年度 決算報告(2) ■一般会計決算をグラフで見ると ■村民1人当たりに使われたお金は? 合計 約1,295,000円 ・高齢者福祉・児童福祉の充実(民生費) 約231,000円 ・道路や橋りょうの整備(土木費) 約256,000円 ・行政の運営、地域自治の推進等(総務費) 約259,000円 ・村債の返済(公債費)約164,000円 ・商工振興、観光振興及び施設整備等(商工費) 約72,000円 ・予防接種、各種検診...
-
イベント
令和7年度 木祖村二十歳を祝う会 8月10日(日)、木祖村役場において村と公民館主催による「木祖村二十歳を祝う会」が挙行され、平成16年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた男性9名、女性13名、あわせて22名が大人の仲間入りをしました。 ■式典の様子 式典には18名が参加し、村長、来賓の栗屋正一議会議長様、恩師代表の長谷川松実先生から祝福や激励の言葉をいただきました。 また、今年も村長をはじめ来賓の方々を交えて、一人ずつ近...
-
くらし
公民館だより 今年度事業もほぼ半数を実施してきました。参加された皆さんのご協力によりこれまで無事に講座を終えているところです。これから開講する講座もあります。皆さんの積極的な参加をお待ちしています。 今回は前号でご報告できなかった講座について紹介いたします。 ■6/12(木)~ 陶芸教室始まりました ■知ってましたか? よく見るロゴマークですが、これは文部科学省が制定している生涯学習のイメージキャラクター「マナ...
-
イベント
木祖村郷土館だより ■夏休み校外授業「AtoZと木祖村散歩」 木祖村郷土館の企画展「木祖村アーティスト・イン・レジデンス2025」のプログラムの1つとして、木祖中学校2年生18名と総合の時間を使って「令和の民話を作ろう」というテーマに演劇の授業を行っています。今回は夏休みを使って2年生の有志の生徒とアーティストが『木祖村でいきたい場所』を巡り、吉田、菅、小木曽、薮原から10か所を訪れました。見慣れた景色や初めての場所...
-
スポーツ
木祖村総合型スポーツクラブ 源流のもりクラブニュース 第13号 令和7年9月25日 ■NEWS1 源流夏祭りに出店しました 源流夏祭りには、源流のもりクラブも昨年に引き続き出店しました。ブースでは体組成(体脂肪率など)測定、握力測定、ストラックアウト、モルック、ラダーゲッター体験を行いました。老若男女問わず多くの方にお越しいただきました。 ■NEWS2 第11回東海小学生陸上大会に出場しました 8月23日(土)に三重県伊勢市で開催された第11回東海小学生陸上競技大会に木祖小学校6...
-
くらし
木祖村地域おこし協力隊員の3人から皆さんへのお便り Vol.025 ■見て来て聞いて協力隊!どんな活動しているの?
-
くらし
木祖村縁結び事業 木祖村観光大使and恋愛カウンセラー 伊藤一生の恋愛コラム ■Vol.44 出会いに対しての考え方 今回は「出会いに対しての考え方」のお話です。 ぼくは木祖村の観光をPRするときにどのようなお客さん層が興味を持ってくれるか、どこにPRすべきかを考えてPR活動をしています。 例えばこだまの森のPRですと、子供連れの家族層が興味を持ってくれそうだなと考えられますよね。そうすると自然と子供を連れた家族が訪れる場所がPR場所になってくると思います。 子供が喜んで寄...
-
子育て
保育園and子育て支援センターだより ■小保連絡会(小学校の先生と交流) 8月4日、とちのみ保育園の年長児と小学校の先生との交流がありました。この交流は小学校の先生方に保育園の取り組みや子どもたちの様子を知って頂き、子どもたちと一緒に遊ぶことでお互いをより身近に感じられるようになることを目的として行っています。事前に年長児が先生たちとやりたいことを考え『だるまさんがころんだ』と『かくれんぼ』をして楽しみました。 先生とペアを組んで行っ...
-
子育て
放課後児童クラブ日記 7月22日から8月20日までは小学校が夏休みのため、児童クラブは1日開所をしていました。多い日は50名の子ども達が来て過ごしました。水遊び、5・6年生の調理実習・物作り体験などを行いました。 物作り体験では平野らすかるさんを講師にお招きし、名古屋市のNPO法人『ひょうたんカフェ』で作成されている「カラフルまる織りブローチ」を作りました。「ひょうたんカフェ」は障がいを持った方々の就労支援と社会参加を...
-
くらし
お・や・すミーティングメンバーの活動報告 ■きそむら1日花屋さん ◇2025.8.11(月・祝) 薮原宿藤屋テラス きそむら1日花屋さんOPEN! 雨予報でしたが、たくさんの方に来ていただきありがとうございました! ドライフラワーを使用したレジン小物のワークショップも子供たちがとても楽しんでいました。 みんなの笑顔がたくさん見れて素敵な1日になりました。 ■お・や・すopenday 交流の場所づくり:やってみたいを実現する場所 ◇2025...
-
しごと
自衛官等募集案内 皆さんは、自衛隊の仕事を知っていますか。 国家を守る公務員。それが、自衛官です。 領土・領海・領空の領域から国家の平和と独立を守るのが自衛官の使命です。災害時には救援活動を行い、医療等の対応だけでなく、海外での国際平和協力活動なども行います。 ■自衛隊で働くということ 陸・海・空の領域、戦車や艦艇、航空機を扱う分野から人事・総務まで、自衛隊には多彩な職種職域があります。幅広い選択肢の中から自身の適...
-
くらし
お知らせ ■消防団備品の整備について 公益財団法人長野県市町村振興協会が実施している地域活動助成事業を活用し、浮遊型吸水器具「フローティングストレナー」を木祖村消防団へ整備しました。 これにより、水深の浅い水利からでも吸水が可能となり、効率的に消火、排水活動が可能となります。 ※この事業は、宝くじの社会貢献広報事業の一環として地域社会の健全な発展と住民福祉の向上を目的に行われています。 ■令和7年度コミュニ...
-
くらし
TOPICS ■戦後80周年平和祈念式典を開催しました 去る7月18日(金)に、村民センターの慰霊碑前で「戦後80周年平和祈念式典」を開催し、遺族会の皆さまや多くの方にご参列いただきました。遺族会の方の献花に合わせて参列者全員で拝礼し、遺族会代表の原孝文様、奥原村長、栗屋議長からそれぞれ平和への願いのお言葉をいただき、その後、小学生代表の上條遥馬さん、中学生代表の清水桧里さんから、『平和の大切さを後世に伝えてい...
-
くらし
緊急当番医 変更のある場合がありますのでながの医療情報Net(【HP】http://www.qq.pref.nagano.lg.jp)にてご確認ください。
-
その他
村民のうごき ( )内は対前月比
- 1/2
- 1
- 2
