広報おやま 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
国民健康保険税・後期高齢者医療保険料 令和7年度の算定 国民健康保険と後期高齢者医療保険制度は、病気やけがなどに備えて加入者が保険税(保険料)を出し合ってお互いに支え合う制度で、国民皆保険制度を支える基盤として重要な役割を担っています。 このたび、国民健康保険税と後期高齢者医療保険料などについて決定したのでお知らせします。 ◆国民健康保険税 国民健康保険税は世帯主課税のため、世帯の中に国保加入者がいれば、世帯主に課税されます。算出方法は以下のとおりです...
-
くらし
予告 2025おやま応援プレミアム商品券販売決定!! 今年度は、従来の紙の商品券に加えて、スマートフォンで使用できるデジタル商品券「KINCA」を併用して発行します。 ご自身のライフスタイルに合わせて、ご活用ください。 プレミアム率 50%(10,000円で15,000円分の商品券が購入できます。) 販売期間: ・第1期 8月20日(水)~26日(火) 1世帯2セット上限 ・第2期 8月30日(土)~完売まで 1人2セット上限 ※第1期で完売の場合は...
-
くらし
おやまレトロ散歩スペシャルデイ開催決定!イベント出演、出店、ボランティア参加者大募集! 出店やステージ出演へのエントリーを募集しています。(個人、団体は不問) イベント開催日時:10月25日(土)10:00~14:00(予定) エントリー締切:7月20日(日)まで ※イベントの詳細は広報おやま8月号でお知らせします
-
くらし
小山町町民いこいの家 あしがら温泉 利用料金改定のお知らせ 小山町町民いこいの家あしがら温泉は、サービスのより一層の向上と施設の維持管理のため、令和7年7月1日から下記のとおり利用料金を改定します。ただし、小山町民、御殿場市民、裾野市民は、会員カードを提示することで特別料金としてこれまでどおりの価格でご利用いただけます。 男性サウナへのオートロウリュウの導入など、随時リニューアルを行っています。 皆さんのご利用を心よりお待ちしています。 各種助成による割引...
-
くらし
7月20日日曜日 参議院議員通常選挙 投票時間:7時〜20時 ■小山町で投票ができる人 平成19年7月21日までに生まれた人で、令和7年4月2日(転入届をした日)以前から、小山町に引き続き住所を有する人 ※投票所への移動には、デマンドバスを無料で利用できます。(期日前を含む) 利用する場合は、乗車時に投票所入場券を提示してください 帰路では、投票所で発行する投票済証を提示してください。 ■小山町で投票ができない人 令和7年4月3日以降...
-
くらし
第75回 社会を明るくする運動~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~ ◆社会を明るくする運動ってなあに? すべての国民が犯罪や非行の防止と、犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築こうとする全国的な運動です。 この運動が目指すことは、次の2つです。 (1)犯罪や非行を防止し、安全で安心して暮らすことのできる明るい地域社会を築くこと (2)犯罪や非行をした人が再び犯罪や非行をしないよ...
-
講座
自分の地域は自分で守る。目指せ防災士!2市1町地域防災指導者養成講座の受講生募集 地域防災指導者養成講座は、防災に関する知識を身に付けて、日ごろの防災対策の推進や災害発生時の応急対応など、地域の防災指導者になるための知識を学ぶ講座です。今回の講座は、御殿場市、裾野市(2市1町)合同開催になります。防災士の資格取得後は「小山町防災士連絡会」に入会し、町内の防災・減災活動の支援にご協力ください。 とき: ・受講期間 下記の日程のとおり ※この日に受講できない人は、別日に御殿場消防署...
-
くらし
感震ブレーカー設置費補助事業 地震発生後の通電火災を予防するため、感震ブレーカーの設置費補助を開始しています。 感震ブレーカーは、大規模地震(概ね震度5以上)が発生した際に、電気に起因する火災を防ぐため、一定の揺れを感知すると通電を遮断するブレーカー(機器)のことです。 ◆補助対象者 ▽特例世帯とは、以下の認定を受けている人が属する世帯です。 ・要介護3以上 ・身体障害者手帳(1級~4級) ・精神障害者保健福祉手帳(1級~3級...
-
講座
いつまでも、あなたに健康でいてほしいから…令和7年度 健康大学講座 受講生募集 受講料無料 町民の医療保健意識の向上と健康福祉の増進を図ることを目的に開講します。 対象:町民または町内在勤18歳以上の人30人(先着順) とき:全12回 8月21日から11月6日までの木曜日 ・1時限目 13時30分〜14時30分 ・2時限目 14時40分〜15時40分 ※第6回までの日程・講義内容は下の表をご覧ください ところ:御殿場市民会館 小ホール(御殿場市萩原183番地の1) 申込期間7...
-
健康
健康情報コーナー 笑顔で健康ライフ ◆熱中症を予防して楽しい夏を ▽熱中症を予防しましょう! 熱中症の国内死亡者数は増加傾向が続いており、近年では年間1,000人を超える年が頻発しています。熱中症は死に至る可能性のある重篤な病気ですが、暑さを避ける、エアコンを上手に活用する、水分を摂る、休息を取る、バランスよく食べ、栄養を摂ることなど適切な予防・対処を行えば防ぐことができます。 私たちの体の60%は水分でできています。また、1日に体...
-
くらし
陸上自衛隊 富士学校・富士駐屯地information ◆令和7年度富士総合火力演習 富士学校は6月8日(日)、国内最大の実弾演習である令和7年度富士総合火力演習を行いました。全国の部隊などから支援を受け、富士学校長以下隊員約2,900名ひとりひとりが自らの職責を全うし、5,000名を超える陸自部隊長や学生に対し、現代戦における戦い方を教育することができました。小山町の皆様のご理解に感謝申し上げます。 ◆富士駐屯地と小山町 5月5日(月)に行われた冨士...
-
くらし
消防まるかじり ◆花火の安全な遊び方 夏の風物詩といえば「花火」。夏休みを目前に控え、家族や友人と花火を楽しむ機会が増えると思います。正しい使い方をすれば楽しく遊べる花火も、誤った使い方をすると、火災や事故・けがの原因になります。 ここでは花火を安全に遊ぶポイントについて紹介しますので、参考にしてください。 ▽花火を安全に遊ぶポイント 1.周囲に燃えやすいものがなく、安全で広い場所を選びましょう。 2.風が強いと...
-
くらし
町民カレンダー 7月 ◆今月の表紙 今月の表紙は、6月8日に行われた富士山須走五合目競走での1枚です。今年の6月22日で世界文化遺産登録12周年を迎えた富士山に向かい、参加者が力いっぱい激走する姿を収めました。広い空の下、雄大にそびえる富士山を目指してひた走る姿からは、強い覚悟や誇りのようなものを感じられ、自然とあいまって神々しいエネルギーを感じました。 ◆「よってって 暖(だん)」で涼みませんか? 空き店舗を活用した...
-
くらし
It’s New!おやま まちかどphoto ◆日本一の激坂を駆ける―第3回富士山須走五合目競走― 6月8日(日)、須走のふじあざみライン0kmポストから富士山須走口五合目までの標高差約1,200mのコースで、第3回富士山須走五合目競走が行われました。 今回のレースには、北は北海道から南は沖縄まで総勢512人が参加し、片道11.8kmのコースを登りの部と往復の部に分かれて、世界文化遺産登録12周年を迎える富士山に向かい激走しました。 ◆火災に...
-
子育て
おやまの元気★School Report ◆わたしの友だち 足柄小学校 6年 作文を書いた人 鈴木 絢香さん お友だち 鈴木 花笑さん わたしの友だちは、鈴木花笑さんです。花笑さんには、素敵なところがたくさんあります。その中でも特に素敵だと思うところを二つ紹介します。 一つ目は、人を笑顔にできるところです。一緒に話をすると、みんなの話をよく聞いてくれたり、盛り上げたりしてくれます。名前に「笑」が入っているとおり、どんな人も笑顔にする力を持...
-
しごと
おやまを拓く いきいき企業 『株式会社アクシージア』 ◆企業スローガン 『アジアの美』を日本から世界へ発信する ◆事業沿革 平成23年12月 株式会社アクシージア設立 平成25年5月 化粧品製造販売業許可取得、化粧品製造業許可取得 平成25年9月 美容施設向けスキンケアブランド「ルシエルド ローブ」を上市 令和3年3月 初の直営店舗「AXXZIA GINZA SIX店」をオープン 令和6年5月 小山町に自社物流センター「富士...
-
講座
夢ひろば「おやまで生涯学びたいひとへの情報コーナー」 ◆ふるさと発見講座「夏の星空探訪」 とき:8月18日(月)19時30分〜20時30分(受付19時20分〜) 雨天延期 8月25日(月) ところ:生涯学習センター 多目的広場 内容:夏の星空を天体望遠鏡で鑑賞します。 講師:矢後 輝之氏 参加料:無料 対象:町内在住の小学4年生以上 20人(親子でご参加ください。) 持ち物:双眼鏡(持っている人のみ) 募集:7月7日(月)7時〜 定員になり次第締め切...
-
子育て
子どもたちの歓声が響く町・小山 『地域と学校で自慢の学校を創造しましょう~学校運営協議会制度の有効活用~』 明倫小学校の運動会には、昨年度から地域種目が2つ入っています。今年度も、地域の様々な年齢層の人々の参加により、大いに盛り上がりを見せました。また、地域団体が主催する「ホタルの鑑賞会」には、明倫小の子どもをはじめとした、160人もの参加者がありました。この時には、明倫小の先生の参加もありました。 このように、近年、全国的に地...
-
くらし
もっと、図書館を!With ラブ from Library ◆夏の夜の図書館イベント『夜のおはなし会de図書館ウルトラクイズ』 大型絵本、素語り、一つのおはなしを複数人で行う読み聞かせなど、いろいろなおはなしを楽しんだ後に、クイズ大会を開催します。 図書館に関するクイズや、おはなし会の内容に関する出題もありますので、おはなしをよく聞いて参加しましょう。 とき:8月16日(土)19:00~ ところ:総合文化会館児童 遊戯室/菜の花ホール 申し込みは不要です。...
-
くらし
らしんばん 『地域の足』 小山町長 込山正秀 巡回バス実証実験の結果を踏まえ、利用者の少なかった足柄・北郷地区を1地区にまとめ、4地区での巡回バス運行を7月から始める。また、町営タクシーとでもいおうか、タクシー料金の8割程度で目的地までドアツードアで運んでもらえる公共ライドシェアも、7月から活用できる。予約が取りにくいといわれたデマンドバス、利用しやすくなるのではと期待している。 また、シニアクラブや各種団体...
- 1/2
- 1
- 2