市政のひろば つしま 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
行政and暮らしの情報〔子育て・健康〕(1)
・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・3月の窓口延長日 日付:5、12、19、26日(市民課・保険年金課・税務課・収納課) ・市外局番は(0567)です ■第1回『つしっぴーるーむ』(旧親子交流教室) スタッフと一緒に親子で遊びます。その中でお子さんに合った育児方法や接し方をアドバイスします。 日時:4月17日~5月22日(毎週木曜日・…
-
くらし
行政and暮らしの情報〔子育て・健康〕(2)
■4月の母子健康診査、教室のお知らせ 会場・予約先・問い合わせは保健センター ・予定については都合により変更する場合がありますので、市政のひろば4月号でご確認ください。 ・乳幼児健康診査はすべて1~2時間程度かかります。乳幼児健康診査を受けていない方は、保健センターの保健師がご家庭を訪問します。 ・麻しん(はしか)、風しん(三日ばしか)、水痘(水ぼうそう)、流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)、インフル…
-
スポーツ
行政and暮らしの情報〔スポーツ〕
・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・3月の窓口延長日 日付:5、12、19、26日(市民課・保険年金課・税務課・収納課) ・市外局番は(0567)です ■津島市春季レディースソフトテニス大会 日時:4月4日(金) 午前9時(予備日4月11日(金)) 場所:市営庭球場 対象:市内在住、在勤の女性 試合方法:ダブルストーナメント(経験者、…
-
くらし
行政and暮らしの情報〔栄誉〕
・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・3月の窓口延長日 日付:5、12、19、26日(市民課・保険年金課・税務課・収納課) ・市外局番は(0567)です ■紺綬褒章 ◇佐藤成子(さとうしげこ)氏 公益のため多額の私財を寄付された功績に対し、授与されたものです。
-
くらし
行政and暮らしの情報〔寄附〕
・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・3月の窓口延長日 日付:5、12、19、26日(市民課・保険年金課・税務課・収納課) ・市外局番は(0567)です ■ご厚意ありがとうございました ◇市へ ◇市内小学校へ ※詳細は本紙P.20をご覧ください。
-
イベント
市民活動フェスタ「つしまパラダイス」
地域で活動する市民活動団体や企業などがブース出展します。キッチンカーもやって来ます。 日時:3月20日(木・祝) 午前11時~午後3時 場所:文化会館大ホール、小ホール 内容: ・展示 活動紹介など ・体験 ゲーム、体操、演奏、工作のワークショップなど ・物販 おにぎり、アクセサリー、ハンドメイド作品など ・発表 琴の演奏やゴスペル、体操、参加型の盆踊りなど 参加費:無料(材料費などが必要なブース…
-
スポーツ
全国大会出場
■TOKYO OPEN 2025 第77回東京卓球選手権大会(東京都渋谷区) 出場種目:卓球 ■adidas KARATE GRAND PRIX 2024(大阪府大阪市) 第12回全日本ジュニアチャンピオンシップ空手道選手権大会(豊田市) 第7回W・K・Oジャパンアスリートカップ決勝大会(大阪府大阪市) KARATE REAL CHAMPIONSHIP(兵庫県神戸市) ALL JAPAN CHAM…
-
くらし
【市民病院特集】こんにちは 津島市訪問看護ステーションです!
■「訪問看護って何ですか?」 「病気や障害があっても住み慣れた家で暮らしたい」 「人生の最期を自宅で迎えたい」 でも、「家族だけで介護や医療的ケアができるだろうか」 「ひとり暮らしだけど大丈夫?」と不安に思う事も多いと思います。 そんな時に頼りになるのが”訪問看護”です。 病気や障がいをもった人が、住み慣れた地域やご家庭でその人らしく療養生活を送れるように、看護師等が生活の場へ訪問し、看護ケアを提…
-
健康
私のカルテ No441
■ペットボトル症候群について 津島市民病院 内分泌内科医師 和田悠文(わだゆうぶん) ◇ペットボトル症候群とは ペットボトル症候群とは、スポーツドリンクや清涼飲料水、ジュースなどの糖分が含まれている飲み物を大量に飲むことで急激に発症する糖尿病の症状のことで、正式名称は「清涼飲料水ケトアシドーシス」、「ソフトドリンク・ケトアシドーシス」と言います。 一般的な清涼飲料水には、1Lあたり約100gの糖分…
-
子育て
児童手当の手続きをお忘れなく
令和6年10月から児童手当制度が変わりました(所得制限の撤廃や、支給対象児童の拡大、支払回数の変更など)。該当する方は3月中に手続きをすれば、令和6年10月分に遡及して手当を支給します。 次の方は手続きが必要となるので、確認のうえ、手続きをお願いします。 (1)新たに認定申請が必要な方 ・中学生以下の児童を養育しておらず、高校生年代の児童を養育している方 ・児童手当等が所得上限限度額超過により支給…
-
子育て
集まれ!つしまのアイドル
“つしまのアイドル”と称して、市内に在住する3歳まで※のお子さんの写真を、保護者の方からいただいた、お子様へのメッセージとともに紹介します! ※申込時点 申し込みは、市LINE公式アカウントの専用申込フォームからのみ受け付けています。たくさんの申し込みお待ちしています。 ※掲載を必ずお約束するものではありません。 ※名前の表記は、お子様全員「ちゃん」で統一しています。 ◎LINEの友だち追加はこち…
-
くらし
今月のバランス献立
・菜の花と牛肉の混ぜご飯 ・ニラ玉みそ汁 ・コールスローサラダ 1人分: ・540kcal ・塩分 2.5g ■菜の花と牛肉の混ぜご飯 ◇材料(2人分) ・牛もも薄切り肉 50g A(おろし生姜 小さじ1、砂糖 大さじ1/2、しょう油 大さじ1/2、酒 大さじ1/2) ・菜の花 50g ・甘酢生姜 5g ・ご飯 260g ◇作り方 (1)牛肉は3~4cmの長さに切り、Aを合わせ、中火でほぐしながら…
-
くらし
ほんのひととき
皆さんと本との出会いを求めて、新着の図書をご紹介します。 ■児童書 ◇『森でつながるエゾモモンガ』 原田佳実 写真・文 文一総合出版 広葉樹や針葉樹が交じり合った北海道の森には、リスやエゾシカ、ライチョウなどの様々な動物が暮らしています。 しんと静まり返った夜の森で、木と木の間を何かが飛んでいきました。ハンカチのような、小さい座布団のような四角い形…。それは被膜を開いて飛ぶエゾモモンガでした。 エ…
-
くらし
街角散歩
■次の駅は活気や賑わい わくわくする未来へ出発 25.1.12(日) 津島駅前 津島駅前社会実験第4弾「えきまえVIP」を開催しました。 今回は、津島駅の再整備に向けて、8月から合計4回開催した、市民ワークショップの参加者が企画・運営を行いました。 マルシェ、飲食物の販売、音楽ライブなどのイベントで盛り上がりを見せた駅前の姿をうけ、再整備に向けて進み出します。 ■動画で伝える地元の魅力 25.1….
-
その他
その他のお知らせ(市政のひろばつしま 令和7年3月号)
■今月号の表紙 1月12日(日)に開催した「はたちの集い」で参加者を代表して実行委員を務めた二人の写真です。 ■財源確保のため有料広告を掲載しています。広告については市が推奨するものではありません。内容については直接広告主にお問い合わせください。 ■子どもの目 ※詳細は本紙P.26をご覧ください。 ■市政のひろば つしま 2025.3 NO.1573 発行:津島市市長公室シティプロモーション課 〒…
- 2/2
- 1
- 2