広報こまき 令和7年10月号
発行号の内容
-
くらし
防災メモ 【ID】20541 ◆[避難行動要支援者台帳]に登録しよう! 災害の発生に備え、自力での避難が困難な高齢者、障がい者などのうち、地域への情報提供に同意された方を「避難行動要支援者台帳」に登録しています。 台帳は、各地域の区長、民生・児童委員、自主防災組織などに配布し、災害時における支援のほか、平常時においても見守りなどに活用されます。 対象となる方は、ぜひ防災ガイドブック35ページ「日頃の備え」を...
-
くらし
ケーブルテレビ番組表 ■小牧市政だより 毎日7回・5分間放送 詳細はこちら ※二次元コードは本紙参照 開催されたイベント情報や取組などを紹介! ◇10月番組表 ※毎週土曜更新 ※市公式YouTubeでもご覧いただけます。 ※テレビでご覧いただくには、ケーブルテレビへの加入が必要です。 ※都合により、番組内容を変更する場合があります。
-
くらし
SNSで市の情報をお届け 各種イベントや行政情報などのくらしに役立つ情報や、災害情報などの緊急情報を、市公式SNSでお知らせしています。 その中でも「LINE」は最も登録者数が多く、市の人口の5割近くの約7万人と、多くの方が利用しています。 市公式SNSに登録すると、旬な情報を手に入れることができますので、ぜひご利用ください。 ・LINE…欲しい情報だけを選んで受け取れます ・Facebook…イベントの写真も掲載していま...
-
くらし
《特集》夏休み特別企画 こども市民レポーター(1) ■え~もんみっけ! ~市民レポーターのページ~ こどもたちが取材に出掛け、記事を制作しました! こどもたちの作った紙面をご覧ください ▽こども市民レポーターの皆さん ※詳しくは本紙をご覧ください。 広報こまきで掲載されている「市民レポーターのページ・え~もんみっけ」は、市民レポーターが市内の企業や商店、イベントなどを市民目線で紹介するページです。 今号では、夏休み特別企画として、市内の小学5、6年...
-
くらし
《特集》夏休み特別企画 こども市民レポーター(2) ■取材の裏側‼ ◆研修 ・初めて会う仲間たちに緊張マックス! これから取材先を決めて、記事の書き方などの研修を受けます。 ・取材先のグループ分けが決まり、ホームページを見ながら、どんな会社な取材の裏側‼のかを真剣にチェックしています。質問したい内容も検討。 ◆編集 ・取材から約10日後。自宅で書いてきた記事を発表して、皆で取り上げる記事を選んでいます。撮影してきた写真を選び、キャッチコピーは多数決...
-
くらし
[市役所] 開庁時間 Q and A ■開庁時間変更 Q and A 11月4日(火)から市役所の開庁時間が変わります。この変更は、ただ時間を短くするだけではなく、生み出した時間でデジタル化や柔軟な対応を強化し、市民の皆さんの利便性を高めるための取組です。そこで、新しい開庁時間やサービスについて、分かりやすいQ and A形式でご紹介します。 ◆[Q1] なぜ開庁時間を変更するのですか? ◇[A] 開庁時間の変更は、 市民サービスの向...
-
子育て
情報PICK UP (1) 市制70周年記念事業 令和7年度こども議会を開催しました! ■(8/26 開催) 市制70周年記念事業 「令和7年度こども議会 ~笑顔と夢でつなぐあたたかい小牧の明日~」 ◆[こども議会とは] 市制70周年記念事業令和7年度こども議会は、こどもたちの社会性を育むとともに、市議会の仕組みを学び、市政に興味・関心を持ち、こまきへの愛着と誇りを深め、きらめく未来に向けて人と挑戦のつながりを強める機会として市内9中学校から3人ずつ計27人が「こども議員」として参加...
-
文化
情報PICK UP (2) 創垂館が国の登録有形文化財に登録されました! 8月6日に創垂館が「造形の規範となっているもの」として、国の登録有形文化財(建造物)に登録されました。市内では、「愛知県立小牧高等学校正門門柱(旧愛知県小牧中学校正門)」に次いで2件目の登録になります。 【ID】47531 ※二次元コードは本紙参照 ◆登録有形文化財制度 近代等の文化財建造物を、後世に幅広く継承していくための制度で、文部科学大臣が文化財登録原簿に登録するものです。 ◆創垂館 史跡小...
-
スポーツ
情報PICK UP (3) 市制70周年 VRウォーキング大会を開催します! 市制70周年を記念し、市内の名所をウォーキングアプリalkoを使ってVR(バーチャル)で巡るチャレンジを開催します。 開催期間中に10個のチェックポイントを突破した方の中から、抽選で2,500人にこまきプレミアム商品券1,000円分をプレゼントします。 これを機に、alkoを使って健康づくりをしませんか? 【ID】49047 ※二次元コードは本紙参照 受付期間:10/1(水) 9:00~10/26...
-
くらし
情報PICK UP (4)10月1日からマイナ救急実証事業を開始します ■マイナ救急とは? 救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、傷病者の医療情報などを閲覧する仕組みのことです。 閲覧した医療情報などは、傷病者がより適切な処置を受けるためや、救急隊員が搬送先医療機関の選定をするために活用します。 【ID】47459 ※二次元コードは本紙参照 動画はこちら ※二次元コードは本紙参照 ■マイナ救急の流れ [119番通報時...
-
イベント
情報PICK UP (5) 第46回小牧市民まつり武者行列 出演者決定! ■市民まつりは10月25日(土)・26日(日)に開催! 26日(日)の武者行列の出演者が決定しました。 今年は、市制70周年を記念して、「こども信長」と「こども濃姫」が武者行列パレードに参加します。 信長・濃姫は輿(こし)に、こども信長・こども濃姫はオープンカーに乗り、それぞれの役になりきって登場! 皆さん沿道からの応援よろしくお願いします。 ◆パレードルート 出発:ラピオ南西角 到着:市民会館 ...
-
文化
紙上名画展 期間:2025年10月7日(火)-12月21日(日) ■所蔵企画展 日本洋画コレクション 大地をめぐる6つの断章 1938年と1941年の夏から秋にかけて、安井曽太郎は上高地(長野県)に滞在・制作を行いました。とりわけ「焼岳」は、この期間に最も多く取り組んだ主題であり、噴煙を上げ続ける活動的な山の姿をたびたび描き出しています。 本作では、後景の中央にどっしりと山の姿が捉えられ、安定した印象を与える...
-
講座
市制70周年記念事業 多文化共生セミナー 落語で学ぶ「やさしい日本語」 【ID】48961 講師:落語家 桂 かい枝 日時:12/7(日) 14:00~15:30 会場:まなび創造館 あさひホール 定員:270人(先着) 「やさしい日本語」とは、普段使われている言葉を外国人にもわかるよう「易しく」「優しく」した日本語のことです。楽しい落語を通して、やさしい日本語を学び、外国人とコミュニケーションをとってみませんか? 申込みは、12/3(水)までに申込フォーム または電...
-
イベント
市制70周年記念 こまきSDGS交流フェア開催! 日時:10/11(土) 10:00~15:00 場所:中央図書館 イベントスペース 楽しくSDGsに触れられる体験型イベント。 たくさんの企業や団体が、こども向けのユニークなワークショップやブースを用意します。おもしろい発見や新しい出会いが、きっとあなたを待っています。入場自由・参加無料です。気軽にお立ち寄りください。 問合先:秘書政策課 【電話】76-1105
-
健康
~小牧市民病院より~ 健康通信 ■当院の代表的な泌尿器疾患 泌尿器科 部長医師:木村 亨 ▽前立腺がん 当院は愛知県の地域がん診療連携拠点病院の一つであり、当科でも多くのがん患者を診療しています。中でも前立腺がんは、日本人男性で最も多いがんとなっています。早期であれば手術や放射線治療で完治することもできますし、悪性度が低ければ無治療で様子を見ることもあります。がんの中では比較的予後が良い方が多いですが、進行すれば治療が難しくなり...
-
くらし
(カンタンにできちゃうメニューを紹介!) わたしもコックさん 191 ■今月のコックさんは 令和6年度応募献立の入賞作品です。 ※学校給食用にアレンジしました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■TODAY’S MENU トマトと大豆のドライカレー ◇(ingredients) 材料(4人分) ※分量は目安です 豚ひき肉 120g 乾燥大豆ミート 10g 玉ねぎ 1個 にんじん 1/3本 水煮大豆 40g トマト缶(カット) 80g マッシュルーム 20...
-
くらし
教えて! エコリン! ■こども服リユースイベント 「くる・くる・くるりフェスタ」 昨年度、多くの方にご来場いただいた、年に1度のリユースイベントを今年度も開催します。会場には、市内各幼稚園や保育園の皆さんから寄せられたこども服が並びます。小牧市民まつりと同日に開催しますのでぜひお越しください! 日時:10/25(土) 10:00~15:00 場所:まなび創造館 4階 多目的室 申込み:事前予約枠のみ必要 持ち物:服を持...
-
くらし
地域協議会の取組を、リレー形式でお伝えするコーナー [絆-KIZUNA-] ■光ヶ丘小学校区地域協議会 ◆クラシックとジャズの夕べ 8月3日、小牧ワイナリーで光ヶ丘小学校区地域協議会主催の音楽イベント「クラシックとジャズの夕べ」を行いました。 毎年、音楽の力を通して地域や世代、言葉の違いを越えた住民同士の交流の輪を広げるために開催しています。 昨年に引き続き小牧ワイナリーで開催し、約100人の参加者は小牧ワイナリーのぶどうジュースやワインを飲みながら、ジャズとクラシックの...
-
くらし
小牧警察署通信110 みんなでつくろう! 安心安全のまち ■みんなの思い 明るい社会 こまき山ポリス ◆みんなで目指そう暴力団のない社会 ▽暴力団追放「三ない運動+1(プラスワン)」 暴力団を「利用しない」 暴力団を「恐れない」 暴力団に「金を出さない」 暴力団と「交際しない」 一人ひとりが、暴力団員からの不当な要求を勇気を持って拒否するとともに、暴力団の存在を容認しないという強い決意を持って、暴力団追放「三ない運動+1(プラスワン)」を進めましょう。 ...
-
くらし
いきいきシニアニュース このコーナーでは、シニア世代の皆さんにお伝えしたい市政情報や講座案内などをまとめて紹介します。 ◆高齢者デジタル相談会 【ID】49451 内容:毎年好評の名古屋大学・小牧高等学校の学生・生徒さんによる、デジタル相談会を今年も開催します!個別相談形式で、スマートフォンやパソコンなどの使い方や悩みを相談することができます。 日時:11/8(土) ・10:00~ ・11:00~ ・13:00~(各50...
