広報たはら 令和7年4月号

発行号の内容
-
スポーツ
〔ここ見て!たはら〕2025トライアスロン伊良湖大会参加選手を募集!
■開催期日9月14日(日) Aタイプ午前8時~/Bタイプ午前10時~/Cタイプ午前11時~ ■競技内容 〔Aタイプ〕90.25km(スイム:2.25kmバイク:70kmラン:18km) 〔Bタイプ〕53.5km(スイム:1.5kmバイク:42kmラン:10km) 〔Cタイプ〕18.75km(スイム:0.75kmバイク:14kmラン:4km) ■募集人数 〔Aタイプ〕550名(ふるさと納税枠各50名…
-
子育て
〔ここ見て!たはら〕田原市教育サポートセンターにお気軽にご相談ください
教育サポートセンターは、児童・生徒の問題や悩みについて相談に乗り、児童・生徒や保護者を支援する場所です。学校・家庭・地域や関係機関と連携し、サポートしますのでお気軽にご相談ください。 ■教育・いじめの相談 教育相談員が、学校生活での心配事などの相談を受けます。 どんなことでも大丈夫です。 お気軽にご相談ください。 受付電話番号(子ども若者総合相談窓口) 【電話】36-6453(平日の午前9時30分…
-
その他
〔ここ見て!たはら〕令和7年4月1日付市職員の人事異動
4月1日付けの課長級以上の人事異動、新規採用職員および退職者をお知らせします。 なお、( )内は前職名です。 ■人事異動のポイント 第2次田原市総合計画に掲げる「住み続けたいまちづくり」「住んでみたい・訪ねてみたいまちづくり」そして「未来につながるまちづくり」の推進のため、職員が一丸となって取り組み、元気な渥美半島の実現を目指す人員配置を行いました。 ※詳細は本紙をご覧ください
-
しごと
〔ここ見て!たはら〕田原市職員を募集!(令和8年4月1日採用予定)
令和8年4月1日採用予定の田原市職員採用試験は、面接を重視する自己推薦型の総合能力試験と教養試験を実施する統一試験の2種類です。(※両試験の併願はできません。) ■総合能力試験 ▼第1次試験 期日:5月17日(土) 場所:市役所 試験内容:基礎能力検査、適性検査、面接試験 ▼申込方法 本紙右記市HPからインターネットにて(※紙による受付は行いません。) ▼受付期間 4月7日(月)午前9時~5月7日…
-
くらし
たはらスナップ
■2/9(日) 渥美半島の旬を集める!見て、食べて、買って楽しむ1日 伊良湖菜の花ガーデンでいきいきフェス2025が開催されました。朝採れのキャベツやエンドウの直売、この日から新メニューとして登場した菜の花うどんの販売、いちごの詰め放題などが行われ、常春の渥美半島の旬を来場者は満喫していました。 ■2/16(日) 避難所運営を考える防災講演会を開催 渥美文化会館で防災講演会を開催しました。自主防災…
-
子育て
〔注目!みんなのひろば〕田原中学校「うにうに隊」
「うにうに隊」は、田原中学校の生徒有志でつくるボランティアクラブ「たはランティア」の中から令和5年11月に誕生した団体です。藻場を食い荒らすムラサキウニの有効活用を通した藻場の保全、海洋ごみやマイクロプラスチック問題などブルーカーボン生態系(※)を守る活動に取り組んでいます。 ※ブルーカーボン生態系とは、海藻などが生える藻場の他、湿地・干潟やマングローブ林の光合成などにより二酸化炭素を吸収・貯留す…
-
くらし
〔注目!みんなのひろば〕市民活動だより~田原市市民協働まちづくり事業補助金
■市民提案型委託事業〔テーマ提示型・自由テーマ型〕を募集します! 市民提案型委託事業制度は、市が取り組むべき事業について市民活動団体から提案していただき、団体と市が委託契約を結んで事業を実施するものです。自由で柔軟な発想による事業、市民の視点に立った事業の提案をお待ちしています。 ■テーマ掲示型 募集テーマ:男女共同参画啓発事業 事業内容:男女共同参画の意識を広く啓発するための講座の企画やパンフレ…
-
スポーツ
〔注目!みんなのひろば〕スポーツ大好き田原
■スポーツ大好きな人になろう!~硬式空手道~ スポーツは、人間関係を良好にするとも言われ、武道はそれにプラスして礼儀を重んじる人を作ります。また、子どもたちが自信を付け、空手だけに限らず、学校生活や、普段の生活などに対しても自信を持てるようになります。 硬式空手道は、スポーツ協会の硬式空手道協会・なのはなスポーツクラブ硬式空手道教室で習うことができます。園児(年中)から、60歳以上の方までが一緒に…
-
しごと
〔おしらせ〕募集
■田原市ごみ処理対策推進協議会委員 募集人員:1名 対象:市内在住・在勤・在学の方 任命期間:令和9年3月31日まで 内容:年2回程度の会議(原則、平日の昼間)への出席 謝礼:5000円(会議1回につき) 選考方法:申込書をもとに書類選考 申込締切:市HPにある申込書を4月30日(水)までに持参、郵送、FAX、QRコードからメールにて ※詳細は市HPかお問い合わせください。 問い合わせ:廃棄物対策…
-
くらし
〔おしらせ〕生活(1)
■春の安全なまちづくり県民運動 特殊詐欺や侵入盗などの生活を脅かす犯罪が増加しています。犯罪に遭わない、犯罪を起こさせないため、防犯意識を再度徹底しましょう。 期間:4月15日(火)~24日(木) 問い合わせ:総務課 【電話】23-3504 ■愛知県後期高齢者医療制度の協定保養所利用助成事業 対象:愛知県後期高齢者医療制度被保険者 期限:令和8年3月31日まで 内容:協定保養所宿泊時1名1泊当たり…
-
くらし
〔おしらせ〕生活(2)
■発達障害啓発週間および世界自閉症啓発デー 自閉症の人たちが生活しやすい社会は、みんなが幸せに生活できる社会につながります。日本では4月2日から8日までの1週間を、発達障害啓発週間としています。また、毎年4月2日は世界自閉症啓発デーです。この機会に発達障害や自閉症について考えてみませんか? 自閉症の方が自身の「困りごと」や「助けてほしいこと」を書いて持ち歩けるシートが右記QRコードからダウンロード…
-
くらし
〔おしらせ〕税
■産前産後期間の国民健康保険税が減額されます 出産被保険者に係る保険税の所得割額と均等割額から、出産予定月(または出産月)の前月から4カ月相当分が減額されます。多胎妊娠の場合は出産予定月(または出産月)の前々月から6カ月相当分が減額されます。 届け出:出産予定日の6カ月前から届け出可能(減額には必ず届け出が必要) 届け出場所:保険年金課、赤羽根市民センター、渥美支所市民生活課(ぴったりサービスでも…
-
くらし
〔おしらせ〕田原警察署だより
■油断しない 安全に見えても 危険かも これからの季節は海・川・山でのアウトドアレジャーが盛んになります。自然を甘く見ず、危険をきちんと認識し、計画を立てて行動して事故を防止しましょう。 ▼水難防止と山岳遭難防止のポイント ・水流の激しい、深みのある場所などを把握しておく ・体のサイズに合ったライフジャケットを着用する ・飲酒した時などは海・河川に絶対に入らない ・登山計画書を作成し、装備や携行品…
-
しごと
〔おしらせ〕中小企業者総合支援事業補助金
中小企業者を総合的に支援し、市内の商業の振興および商店街などの活性化を図ることを目的とした補助金です。 詳細は商工課にお問い合わせください。 補助額:対象経費の2分の1以内 問い合わせ:商工課 【電話】27-7331
-
くらし
〔おしらせ〕交通安全・防犯のための補助制度
■「自転車用ヘルメット」購入補助 対象者: (1)本市にお住まいの7~18歳まで、および65歳以上の方(今年度末における満年齢) (2)市税を滞納していない方 対象ヘルメット: (1)SGマークなど安全性の認証を受けたもの (2)4月1日以降に購入した新品 補助額:購入費の2分の1以内(10円未満切捨て)/上限2,000円 申請期限:令和8年2月27日(金)まで ■「特殊詐欺被害対策装置」購入補助…
-
くらし
〔おしらせ〕田原市には外国人住民のための日本語教室があります
【田原市(たはらし)には外国人住民(がいこくじんじゅうみん)のための日本語教室(にほんごきょうしつ)があります】 誰(だれ)でも日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)できる所(ところ)です。外国人技能実習生(がいこくじんぎのうじっしゅうせい)の雇用主(こようぬし)の方(かた)やお知(し)り合(あ)いに外国人住民(がいこくじんじゅうみん)がいる方(かた)は、教室(きょうしつ)のことをぜひ教(おし)え…
-
くらし
〔おしらせ〕暮らしの備忘録
暮らしの備忘録は、保険年金や税・子育てなどの情報で期限があるものや更新が必要な内容などを掲載しています。忘れないように確認しましょう! ■今月の納税・使用料 納期限:4月30日(水) 国民健康保険税(過随1期)、市営住宅使用料・保育料(4月分)、後期高齢者医療保険料(随2期) 納期限:4月25日(金) 水道料、下水道料、農業集落排水施設使用料(2・3月分)
-
くらし
〔おしらせ〕開庁時間外にも各種証明書が受け取れます
便利な土曜日の時間外窓口をご利用ください。また、電話予約による証明書の時間外交付も行っています。 ■時間外窓口 市民課(南庁舎1階) 開設日時:毎月第2、4土曜日(年末年始を除く)午前8時30分~午後0時30分 取扱業務: ・各種証明書の交付 住民票の写し、印鑑登録証明書、戸(除)籍謄抄本など ・マイナンバーカードの交付 ・マイナンバーカードの電子証明書の更新 ・印鑑登録 ・戸籍届書受付 ■電話予…
-
子育て
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕キッズ向けイベント
※掲載したイベントなどは、中止、または延期する場合があります
-
子育て
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕子育てファミリー向けイベント
※掲載したイベントなどは、中止、または延期する場合があります