広報たはら 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
〔おしらせ〕田原警察署だより ■海、川、山の危険は、すぐそこに 夏のレジャーを楽しめる季節ですが、自然ならではの危険には注意しましょう。 ▼山岳遭難の防止 ・登山計画書を作成し、装備や携行品を準備する ・遭難したと思ったら直ぐに110番通報する ▼水難事故の防止 ・水流の激しい場所、深みのある場所など危険箇所を把握して保護者が付き添う ・ライフジャケットを着用する ■DATA 田原市のデータ 6月 ▼交通事故発生件数 ●人身 ...
-
その他
〔おしらせ〕田原市議会第3回定例会を開催 本会議・委員会は、誰でも傍聴できます。一般質問は、ティーズでの放送およびパソコン、スマートフォン、タブレットなどでご覧いただけます。 ◎議会開催予定表 ◎時間はいずれも午前10時から(ただし※は午後1時30分から) 問い合わせ:田原市議会事務局 【電話】23-3533
-
子育て
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕キッズ向けイベント ※掲載したイベントなどは、中止、または延期する場合があります
-
子育て
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕子育てファミリー向けイベント ※掲載したイベントなどは、中止、または延期する場合があります
-
子育て
東部保育園 みんなで☆レッツダンス! キッズダンス体験会を行いました。講師のかけ声に合わせて、大きく手を伸ばして回ったり、動物になって動いたり。1歳児から5歳児までが、思い切り身体を動かしながら、笑顔あふれる楽しい時間を過ごしました。 問い合わせ:子育て支援課 【電話】23-3513
-
イベント
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕サンテパルクたはら ■8/31(日)までサマーフェア開催中! ▼水遊び広場 時間:10:00~16:00(8/11(月)・(祝)を除く) ▼ぐるりんバスでサンテパルクに行こう! 乗車証明書持参でオリジナルグッズプレゼント ■真夏のあわフェス 日時:8/11(月)・(祝)10:00~ ※先着各時間20人/整理券を配布 ■サンテ夏まつり 日時:8/17(日)11:00~16:00 縁日、キッチンカーイベント ※8/7(木...
-
子育て
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕すくっとへ行こっと! ■子育て講座・キッズサロン・誕生会にご参加ください 市内在住のお子さんと保護者を対象に、子育て講座・キッズサロン・誕生会を毎月開催しています。開催内容は親子で楽しめる遊びや、子育てのヒントになる講座など、さまざまです。誕生会では、手形を押した誕生カードのプレゼントもあります。各イベント後には、講師の方や保育士への子育て相談もできます。ぜひ参加してみてください。 ※開催日時などは、市ホームページをご...
-
イベント
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕一般向けイベント ※掲載したイベントなどは、中止、または延期する場合があります
-
イベント
黄綬褒章受章記念「組子展」 令和7年春の褒章で、黄綬褒章を受章した川口木工所の川口博敬(ひろゆき)さんの「組子展」を開催します。組子細工は、小さな木材に切り込みや削り加工を施し、手作業で文様を組み上げる伝統技術です。日本最高峰の作品を鑑賞できる貴重な機会です。ぜひご来場ください。 日時:8月21日(木)~8月31日(日)午前9時~午後5時(月曜・火曜休) 場所:渥美郷土資料館 企画展示室 問い合わせ:商工課 【電話】27-7...
-
くらし
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕ようこそ図書館へ ■ホットニュース Hot News ◎たはら学校電子図書館のサービスが始まりました 「たはら学校電子図書館(なのはなライブラリー)」は、市内の小中学生や教職員を対象とした電子図書館サービスです。 サービスの利用には、学校から配布されているIDとパスワードが必要です。授業で使用しているタブレット端末や、インターネット環境があればご自宅や外出先から約370冊の電子書籍をいつで読むことができます。 同じ...
-
文化
〔連載コーナー〕歴史探訪クラブ 其の252 ■黒電話は既に遠いむかしのもの? 田原市博物館では8月2日(土)から、テーマ展「昭和が始まって100年、戦争が終わって80年展」を開催します。昭和のなつかしい暮らしの道具や家電製品などを展示しますので、ぜひご覧ください。 今回の展示には「黒電話」が登場します。30年ほど前までは、どの家にもあった黒電話が、今では展示の品になる時代で、変化の早さに驚かされます。渥美郷土資料館を見学に来た子どもたちには...
-
健康
〔連載コーナー〕ヘルシーナの健康応援ナビ ■野菜を食べよう! 8月31日は831(やさい)の日 野菜の魅力を再認識してもらおうと、昭和58年に全国青果物商業組合連合会をはじめ、青果小売業などを行う関係団体が制定した記念日です。 ▼一日に取りたい野菜の量は? 一日の野菜摂取目標(成人)は350g以上です。生の状態なら、両手3杯分、料理にすると小鉢5皿分になります。 ▼野菜摂取の状況 令和5年国民健康・栄養調査結果によると、野菜の摂取量の平均...
-
健康
〔連載コーナー〕INFORMATIONーおしらせー ■田原市国保人間ドック申し込み、受付中です! 人間ドックを受診し、体の総点検をしましょう。 対象:(1)~(3)を満たす方 (1)田原市国民健康保険に加入している (2)40~74歳の方 (3)令和7年度の対象の検診を、まだ受診していない方 時期:12月~令和8年2月 会場:渥美病院健康管理センター 自己負担額:15,000円 定員:男女各50名程度(先着順) 申込:各種受診券を持参し、市役所健康...
-
くらし
〔連載コーナー〕休日当直医 ※当直医は変更になる場合があります。最新情報は、市HPをご覧いただくか、市役所へ確認の上、受診してください。また、各当直医へ電話で受診方法を確認し受診してください。 市役所【電話】22-1111(代表) 診療時間: 医科…9:00~17:00 歯科…9:00~12:00 診療時間以外は渥美病院【電話】22-2131にお問い合わせの上、受診してください
-
スポーツ
〔連載コーナー〕お手軽フィットネス ■太ももとお尻を引き締めましょう! 上半身がぶれないように気をつけることによって、腹筋のトレーニングにもなり、お腹もスッキリします。足を前後に動かすときに、体がふらつかないように安定させておくのがポイント! (1)体が一直線になるように横向きに寝る。 (2)足を前にずらし体をくの字にして、上の足をお尻の高さまで上げる。 (3)息を吸いながら、上の足の足首を90度に曲げた状態で前方へ静かに動かす。 ...
-
くらし
シニアのひろば ■老人クラブに加入して新たな仲間を作りませんか 老人クラブは、おおむね60歳以上の方が加入できる、地域で活動する自主的な組織です。仲間づくりを通じて「生きがいと健康づくり」「生活を豊かにする社会活動への取り組み」「明るい長寿社会づくり」を目的として活動しています。 また、老人クラブから構成される「田原市老人クラブ連合会(市老連)」は、市や各コミュニティ協議会、老人クラブが地域の独自性を生かしながら...
-
くらし
〔連載コーナー〕農ある暮らし ■今が旬!ズッキーニ ズッキーニのカラフルボートグリル焼き レシピ作成者:ベジエール渥美 中神ルミ子 夏野菜は、カリウムが豊富に含まれ、疲労感やむくみを効果的にとってくれます。今回は今が旬のズッキーニを使用した、見た目にも色鮮やかなレシピを紹介します。 ▼材料(4人分) ・ズッキーニ…2本 ・ミニトマト…4個 ・コーン…60g ・ベーコン…60g ・シーチキン…40g ・チーズ…40g ・マヨネー...
-
くらし
〔連載コーナー〕今月の花~8月の渥美半島の花と鉢花 ■花 ▼スプレーマム (花/出荷時期:1年中) 花ことば:清らかな愛 1本の茎に複数の花を咲かせ、色や形も豊富です。県内1位の生産量で、約5,900万本出荷されています。 ■鉢 ▼モンステラ (鉢花/出荷時期:1年中) 花ことば:うれしい便り 切れ込みの入る大きな葉が特徴で、インテリアとしても人気です。本市では年間約12万鉢出荷されています。
-
くらし
〔連載コーナー〕出会い応援 きっと うまくいく!~結婚を希望する方への応援掲示板~ ■幸せな出会い、ここから始まる会員様の声 田原市結婚支援センターが運営を開始してから、すでに16組のカップルが誕生しています! 今回は会員様の声を紹介します。 ・婚活の不安を一つひとつ丁寧に説明してもらえたので、安心して活動できています。 ・カウンセラーの方がいつも迅速かつ丁寧に対応してくれるので、とても心強いです。 ・オンライン相談も可能なので、忙しい中でも自分のペースで婚活を進められます。 あ...
-
くらし
〔連載コーナー〕キャベゾウ・かいくんの渥美半島きらり☆ゆるさんぽ ■夏のおでかけ情報! ・夏におすすめのお出かけ情報を紹介するきゃべ☆ ▼たはら巡り~な 「渥美半島を暮らす旅」をコンセプトに、ここでしかできない体験55プログラムを集めた「たはら巡り~な」を令和8年3月31日まで開催しています。子どもから大人まで楽しめる多彩なプログラムがいっぱいです。 意外と知らない渥美半島の魅力が再発見できるかもしれません。 ▼たはら巡り~な ・花・農業・漁業 ・自然 ・手づく...