広報つ! 令和7年3月1日号

発行号の内容
-
くらし
〔第54回 市長対談〕目指すは五輪連覇!夢と感動を届けたい(1)
津市出身で、パリ2024オリンピック体操競技男子団体で優勝し、金メダルを獲得した杉野正尭(すぎのたかあき)選手。決勝ではあん馬、跳馬、鉄棒で演技し、うち2種目でトップバッターを務めるなど日本チームの優勝に大きく貢献しました。今回の市長対談では津市スポーツ栄誉大賞を受賞した杉野選手に、五輪にかけた長年の思いや更なる高みへの意気込みを伺いました。 ●ロス五輪でも一番高い表彰台に立つ姿を見せてください …
-
くらし
〔第54回 市長対談〕目指すは五輪連覇!夢と感動を届けたい(2)
市長:体操は何歳で始めましたか。 杉野:小学1年生です。所属していた久居体操クラブは、体操を楽しむのはもちろん、競技に向かって真剣に順位を取りに行く楽しさもありました。 市長:実はお兄さんお2人も体操をされていて地元では「杉野3兄弟」と呼ばれています。どんな存在ですか。 杉野:すごく尊敬しています。長男は背中で引っ張って道を切り開き、次男は体操の知識が豊富で研究者目線で導いてくれるので、とても心強…
-
くらし
〔20年先を見据えて〕大門・丸之内 未来のまちづくり
津市も参画する官民連携組織、エリアプラットフォーム「大門・丸之内未来のまちづくり」は、令和5年3月に策定した「津市大門・丸之内地区未来ビジョン」の実現に向けて取り組んでいます。また、同地区の不動産の活用を促進する津市独自の取り組みとして、地権者と事業者をつなげる新たな仕組みを検討しています。 ■エリアプラットフォームの取り組み ●令和3~4年度 ▽エリアプラットフォームの設立 ▽津市大門・丸之内地…
-
くらし
TSU NEWS1 補助金等のご活用を! 津市独自の営農継続支援
農業者が持続的に農業を営むための環境づくりや耕作放棄地の発生防止、ジャンボタニシやカラスによる被害対策などへの支援として、令和6年度に開始・拡充した7つの事業を、令和7年度も継続する予定です(市議会審議中)。交付要件など詳しくは、お問い合わせください。 問い合わせ: 農林水産政策課【電話】229-3172【FAX】229-3168 各総合支所地域振興課
-
くらし
TSU NEWS2 市本庁舎市民課窓口の混雑緩和にご協力を
3月・4月の引っ越しシーズンに住所を異動する皆さんへ 3月・4月は窓口が大変混雑しますので、市本庁舎のほか、次の窓口・方法をご利用ください。住民異動届のほか、住民票・戸籍関係証明書の発行や、印鑑登録・証明書の発行もできます。 ■各窓口の開庁時間と、マイナンバーカード・住民基本台帳カードを利用できる届出 ※1 外国籍の人を含む世帯の住所異動は取り扱っていません。 ※2 転出証明書は発行されませんので…
-
イベント
TSU NEWS3 森林セラピーイベント 参加者募集
桜と森林セラピーを楽しめるぜいたくな季節が到来。春を感じながら自然の中を歩いて、心も体もリフレッシュしませんか。 申し込み:申し込みフォームから、または電話で美杉総合支所地域振興課へ 問い合わせ:美杉総合支所地域振興課 【電話】272-8082【FAX】272-1119
-
子育て
TSU NEWS4 児童手当の手続きをお忘れなく
■法改正による申請期限は3月31日(月)必着です 昨年10月に児童手当の制度が改正され、(1)所得制限の撤廃(2)高校生年代まで支給対象が拡大(3)第3子以降加算のカウント対象になる子が大学生年代まで拡大となりました。 対象児童を養育している未申請の人は、申請書を提出してください。申請書は市ホームページからダウンロードできます。 なお、令和6年10月分の受給資格がある人は、3月31日までに申請する…
-
くらし
市からのお知らせ〔お知らせ1〕
◆広報津の発行が月1回になります 広報津は4月から発行回数を月1回に変更し、毎月1日発行となります。それに伴い、紙面を全面リニューアルし、市政情報をより分かりやすくお伝えします。 外部団体等からの情報は、特設サイト「Meetsu!(ミーツ)」を活用するなど、これからもタイムリーな情報発信をしていきます。 問合せ:広報課 【電話】229-3111【FAX】229-3339 ◆3月1日~7日は春の建築…
-
くらし
市からのお知らせ〔お知らせ2〕
◆転出・転居により住まいが空き家になる人へ 空き家の管理は所有者の責任です。転出・転居により、住まいが空き家となる場合は、建物や門扉を施錠し、定期的な敷地内の除草や庭木の剪定(せんてい)を行いましょう。建物の状態についても確認し、破損等の異常があれば、修繕するなどの対応をお願いします。 また、利用する予定がない空き家は賃貸や売却等の利活用を、老朽化などで管理が困難な空き家は取り壊しや土地の利活用を…
-
イベント
市からのお知らせ〔イベント〕
◆津市民文化祭音楽部門「軽音楽」~第35回Friendship!軽音楽~ 日時:3月22日(土)18時30分~ 場所:津リージョンプラザお城ホール 入場料:前売券1,000円、当日券1,300円(全席自由) ※津リージョンプラザや各総合支所地域振興課など市内の一部の公共施設で、当日に前売料金で入場できる引換券を配布中 出演バンド:The Salts and Sugars(ビッグバンドジャズ)、Ro…
-
くらし
市からのお知らせ〔募集〕
◆就農支援「市民農業塾」 新たに農業を始めたい人や農業法人などへの就職を希望する人、農作物を栽培して販売したい人を対象に、プロの農業者が露地栽培・ハウス栽培の実習や販売実習、野菜栽培の基礎に関する講義を行います。 日時:4月~来年3月の隔週土曜日8時~11時(秋冬期は9時~) 場所:垂水地区の農地(予定) 対象:市内に在住の20歳以上 定員:12人(書類選考あり) 費用:1万2,000円(資料代な…
-
講座
経営戦略セミナー「売れる仕掛けづくりのポイント」を開催!
日時:3月14日(金)14:00~16:30 場所:アストプラザ会議室1(アスト津4階) 中小企業支援や地域活性化の専門家である三宅曜子さんを講師にお迎えし、企業や地域が有する資源を活用して商品開発やブランディング、販売促進を行う手法について、具体的な事例をもとに分かりやすく解説していただきます。 対象:経営者や経営企画に関わる人など 定員:30人程度 申し込み:申し込みフォームから 三宅 曜子 …
-
しごと
まちの情報ひろば〔お知らせ〕
当事者間のトラブル等について、市は一切関与しません ◆自衛官候補生など 防衛省では、令和7年度採用の自衛官候補生、一般曹候補生、一般幹部候補生、予備自衛官補を募集しています。応募資格など詳しくは、自衛隊三重地方協力本部のホームページをご覧ください。 問合せ:同本部津募集案内所 【電話】224-4324
-
イベント
まちの情報ひろば〔イベント〕
当事者間のトラブル等について、市は一切関与しません ◆一志文化協会作品展・発表会 ◇美術文化部作品展・文化伝承部歴史文化伝承展 日時:3月7日(金)~9日(日)9時~17時(9日は15時まで) 場所:一志高岡公民館1階多目的ホール 内容:水墨画や水彩画、一志学園高校と一志中学校の生徒の作品、歴史文化伝承(名所旧跡等)の展示 問合せ:同協会田端 【電話】090-4081-1357 ◇舞台文化部発表会…
-
くらし
まちの情報ひろば〔募集1〕
当事者間のトラブル等について、市は一切関与しません ◆第61回高虎楽座出店者 日時:5月17日(土)10時~16時 ※荒天中止 場所:フェニックス通り 内容:衣料品、雑貨、手作り品、飲食物などの販売 費用: 一般エリア…2,500円/小間(2小間まで) 飲食物エリア…9,000円/小間 ※テント持参の場合は5,000円/小間 申込み:3月10日(月)10時に市本庁舎8階大会議室Aにて抽選で受け付け…
-
くらし
まちの情報ひろば〔募集2〕
当事者間のトラブル等について、市は一切関与しません ◆スキルアップ!ひとり親家庭のためのパソコン入門講習(初心者対象) 場所:県母子・父子福祉センター(桜橋二丁目) 内容:パソコンの基本操作、文字入力、フォルダ管理、インターネット、Word・Excelの基礎 対象:県内に在住のひとり親家庭の親やその子ども(独身の30歳まで)、寡婦、離婚前の人 定員:先着各10人 費用:テキスト代(1,078円) …
-
健康
まちの情報ひろば〔健康〕
当事者間のトラブル等について、市は一切関与しません ◆認知症の人と家族の会 津地区つどい 認知症の人や家族介護者、専門職等が集まり、介護の悩み解決に向けて意見や情報を交換します。 日時:3月8日(土)10時~12時 場所:新町会館研修室1 対象:認知症の人や家族介護者 定員:30人 申込み:同会三重県支部河戸(【電話】090-2276-7765)へ
-
くらし
まちの情報ひろば〔無料相談〕
当事者間のトラブル等について、市は一切関与しません ◆カウンセラー相談(面談・電話) ※祝・休日、年末年始を除く 対象:市内に在住の人 申込み:男女共同参画室(【電話】229-3103)へ
-
スポーツ
スポーツ通信
対象:市内に在住・在勤・在学の人 申込み:申込用紙を津市スポーツ協会(メッセウイングNHW(メッセウイング・みえ)1階)へ ※申込用紙は同協会ホームページからもダウンロード可。申し込み方法など詳しくは、同協会にお問い合わせいただくか、同協会ホームページをご覧ください。 ■津市民スポーツ教室 問合せ:同協会 【電話】273-5522
-
くらし
市長コラム Vol.152(2025.3.1)
■令和のまちづくり 津市長 前葉 泰幸 □大谷踏切再開通の先にあるもの 昨年12月28日、大谷踏切の拡幅工事が完了し再開通の運びとなりました。渡り初めには橋北中学校の生徒さんたちがご参加下さり、主要地方道津関線との交差点に新設された信号機を点灯しました。テープカットなどの華々しい演出は行いませんでしたが、地元を中心に100人ほどがお越しになり、喜びを共にすることができました。 この難事業の完成をき…
- 1/2
- 1
- 2