広報よっかいち 5月上旬号NO.1668

発行号の内容
-
くらし
令和7年度 新たな5年の始まりを告げる 未来に続くまちづくり予算(1)
令和7年度当初予算が2月定例月議会で承認されました。 市民の皆さんや四日市のまちにとって大切な予算。とはいえ、「難しそうで、しっかり見たことがない」という人も多いのではないでしょうか。 今年度の予算のポイントや、皆さんに納めていただいた大切な税金の具体的な使い道をお知らせします。 (金額は端数処理している部分があります) ■誰もが住みやすいと感じるまちづくり 令和7年度は、四日市市総合計画(202…
-
くらし
令和7年度 新たな5年の始まりを告げる 未来に続くまちづくり予算(2)
今年度取り組む主な事業 令和7年度に行う事業のうち、新たな取り組みや内容を拡充する取り組みを、まちづくりにおける9つの分野ごとに紹介します。 ※表記している金額は、今年度の予算額です ■子育て・教育 ●こどもまんなか社会の実現に向けたこども施策の拡充 ▽こどもが安全に安心して過ごせる環境づくり こどもがさまざまな場所で成長できるよう、学校や地域、民間団体と連携しながら、こどもの居場所づくりを進めま…
-
文化
四日市あすなろう鉄道~10年の軌跡 これからも愛される鉄道へ~
Yokkaichi Asunarou Railway History 四日市あすなろう鉄道は、平成27年4月に公有民営方式(※)での運行を開始し、令和7年4月に10周年を迎えました。開業以来、本市の交通インフラとして重要な役割を果たし、通学や通勤で年間約280万人以上に利用され、多くの人々に愛されています。 四日市あすなろう鉄道が歩んだ10年の軌跡を振り返ります。 ※国や地方公共団体が施設を所有・…
-
しごと
きらり四日市人 Vol.146
■技能五輪全国大会 和裁部門で金賞受賞 和裁士 諸岡美有(みゆ)さん 若い職人の腕を競う「技能五輪全国大会」が昨秋、愛知県で開催され、「東亜和裁四日市支部」(浜田町)で指導員を務める諸岡美有さんが、和裁部門の最優秀に当たる金賞を受賞しました。 ひと針ひと針縫い進めていくと、徐々に着物の形が浮かび上がる和裁。諸岡さんは、反物(たんもの)に愛情と時間を注いで着物を仕立てます。その魅力や受賞の喜びをお聞…
-
くらし
人権・同和教育シリーズ 人権のひろば
毎月22日は「人権を確かめ合う日」です ■インターネットをどのように利用していますか 令和6年度に実施した四日市市民人権意識調査で、関心がある人権課題として「インターネット上の誹謗(ひぼう)中傷などの人権侵害」を挙げた人の割合が最も高くなりました。 インターネット上での、誹謗中傷や差別的な発信など人権を侵害する行為は増加傾向にあり、昨年行われたパリオリンピック・パラリンピックでも選手に対するSNS…
-
くらし
市長の全力取材! vol.49
■三重県知事と円卓対話 3月18日(火)に、三重県知事との「円卓対話」を行いました。「円卓対話」は、知事が各市町を回って、それぞれの地域課題などについて各市町の長と意見を交わす場です。対話に先立ち、整備が進む中心市街地をご案内し、四日市のまちなかのダイナミックな変化を知事にも体感していただきました。 今回の対話のテーマの一つである、本市への大学設置については、人口減少が進む中でも、この地域の産業を…
-
くらし
そらんぽへ行こう! Vol.103
■自然観察会に参加して四日市の自然に触れてみよう! 四日市公害と環境未来館が主催する「自然観察会」では、本市の豊かな自然に触れ合えます。さまざまな分野に詳しい専門家と一緒にじっくり自然を観察すると、新しい学びがたくさんあります。観察会は毎月1回(12月と翌年3月を除く)の開催予定で、春夏秋冬それぞれの魅力が楽しめます。 6月のテーマは「河口のいきもの~カニ、貝、塩生(えんせい)植物~」。タモとバケ…
-
文化
文化財さんぽ Vol.37
■古代の寺院跡「智積廃寺(ちしゃくはいじ)」 市内には現存する寺院のほか、石碑などでかつて存在したことを示す寺院跡が多くあります。中でも最も古くに建てられたと考えられるのが、奈良時代の初めに現在の智積町にあった「智積廃寺」です。 智積廃寺は、1967(昭和42)年の東名阪自動車道建設に伴う発掘調査により、金堂(こんどう)、講堂(こうどう)、僧房(そうぼう)と想定される建物跡が、南北に一直線に並ぶ伽…
-
くらし
5月 市の情報発信
■テレビ ●三重テレビ(地デジ7ch) ▽「Mieライブ」内 旬感☆Mieコーナー 日時:5月26日(月)18:00ごろ ●CTY(地デジ12ch) ▽「四日市市からのお知らせ」 日時:5月16日(金)、6月6日(金)、6月20日(金)12:30/18:15/20:30 ■ラジオ ●CTY-FM(FM76.8MHz) ▽マンスリーよっかいち 日時:第1・3(日)8:54/14:54 ▽ALO!YO…
-
くらし
人口/火災件数/交通事故件数
人口:305,599人[3月末日現在(前年比-1,035)] 火災件数:20件[3月分(前年比+11)] 交通事故件数:828件(3月分)
-
その他
編集後記 特集に関するこぼれ話
予算特集では、今よりもっと住みやすい四日市市となるための取り組みを紹介しました。福祉、子育て・教育、まちづくり。それぞれの分野で、市民の暮らしを守り、明るい未来を創るための施策が展開されています。 紙面では一部しか取り上げられていませんが、総合計画の後半5年間のスタートに合わせた新しい事業もたくさんあります。今後どんなまちになっていくのか想像すると、わくわくしますね。(服部)
-
その他
その他のお知らせ(広報よっかいち 5月上旬号NO.1668)
■有料広告 ※広告の内容に関する一切の責任は広告主に帰属します ■広報よっかいち5月上旬号 No.1668(令和7年5月10日発行) 編集・発行:四日市市広報マーケティング課 〒510-8601 四日市市諏訪町1番5号 【電話】059-354-8104(総合案内) 印刷:水九印刷株式会社