広報いせ 令和7年5月1日号

発行号の内容
-
健康
お答えします! 健康に関する素朴な疑問 健康なんでも相談室
市民の皆さんの健康などに関する素朴な質問に対し、谷崎医師が「総合診療科」の観点から、分かりやすくお答えします。 ぜひ、皆さんの生活にお役立てください。 伊勢総合病院 内科・総合診療科副部長 谷崎 隆太郎 医師 ■今回は高齢者の肺炎球菌ワクチンについて、その重要性を谷崎先生に聞いてみました! ◇「肺炎」は死因の上位に! 私たち人間の死因は、悪性新生物(いわゆる「がん」)・脳血管疾患(いわゆる「脳卒中…
-
くらし
5月は消費者月間です
皆さんは「グリーンコンシューマー」という言葉をご存じですか?グリーンコンシューマーとは環境をイメージした「グリーン」と消費者を意味する「コンシューマー」をかけ合わせてできた造語で、地球のことを考え環境に配慮した消費行動をする人のことを指します。世界中で環境汚染や地球温暖化といった問題が深刻化の一途をたどる中、かけがえのない地球を守り、持続可能な社会を将来世代に引き継いでいくためには、私たち消費者が…
-
講座
トピアだより(1)
利用者数:約11万人(令和5年度) バス「いせトピア」 ■6・7月開講分 いせトピアセンター講座 生涯学習のきっかけづくりとして、22・23ページのとおり、センター講座を開講します。 対象:市内在住または通勤・通学している15歳以上の人(中学生を除く) ※子ども向け講座の対象は、小中学生です。また、親子講座は、子ども一人に対し保護者一人が付いてください。 申し込み:5月7日(水)(当日消印有効)ま…
-
講座
トピアだより(2)
■令和7年度 第1回いせトピア公開講座 あなたの情報を守る~スパイから闇バイト・特殊詐欺まで~ 入場無料 手話通訳あり(予定) バス「いせトピア」 日時:5月31日(土)、14:00~15:30〔開場は13:30〕 場所:いせトピア・多目的ホール 定員:300人(申し込み多数の場合は抽選) 講師:稲村 悠(いなむら ゆう)さん (一社)日本カウンターインテリジェンス協会 代表理事 プロフィル: 大…
-
くらし
伊勢警察署だより
■自転車の安全利用について 自転車は便利な乗り物ですが、乗り方次第で事故の危険が高まり、加害者となることもあります。交通ルールを守り、自転車事故を防ぎましょう。 ◇自転車安全利用五則 (1)車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先 (2)交差点では信号と一時停止を守って、安全確認 (3)夜間はライトを点灯 (4)飲酒運転は禁止 (5)ヘルメットを着用 ※令和5年4月1日から、全ての自転車利…
-
イベント
イベント掲示板
このコーナーは、国・県・市または教育委員会が共催・後援などをするイベント情報を案内するコーナーです。参加費などの記載のないものは無料です。 ■あそぼう教室 音楽あそび 日時:5月28日(水)、10:30~11:10 場所:中央児童センター(福祉センター・3階) 対象:1歳以上の幼児とその保護者 内容:音楽に親しみながら、ふれあい遊びを楽しんだり、体を動かしたりします(講師…光田真知子さん) 定員:…
-
その他
みんなの広場
このコーナーは、市民団体などの皆さんが、イベント案内や会員募集などに利用できるコーナーです。参加費などの記載のないものは無料です。 ■嘉唱会(かしょうかい)(カラオケ)会員募集 内容:歌の基本・発声練習を通じて、カラオケを楽しく歌う 料金:7,000円(会費6カ月分) 問合せ:嘉唱会・安藝(あき)さん 【電話・FAX】27-5990 ■フォト・アート・いせ 写真展 日時:5月14日(水)~18日(…
-
くらし
社協はげんきなこころ応援します げんここ地域福祉通信 Vol.74
地域福祉情報をお伝えするコーナーです 「伊勢社協」検索 ■自分に「できること」でボランティア やってみよう! あなたの得意をいかしませんか? ◆活躍中のボランティアさんを紹介します ◇個人ボランティア 落語・小噺(こばなし) 坂根八郎さん ・ボランティアを始めたきっかけ 人前で話をすることや、子どもが好きなことから、絵本や紙芝居のボランティア団体に入りました。そこでストーリーテリング(何も見ずに物…
-
その他
〔情報コーナー〕募集
参加費などの記載のないものは無料 ■あなたの力を幼稚園・学校に! 教育支援ボランティアを募集 地域人材や教職員経験者・教員免許保有者・教員志望の学生による「教育支援ボランティア」を募集します。昨年度は149人が登録し、活躍していただきました。 就業場所:伊勢市内の公立小中学校・幼稚園 内容:学習支援・心の支援・図書館支援・日本語指導など 申し込み:申込書を直接同課へ ※採用は随時行っています。 ※…
-
くらし
生活困窮者自立支援・生活保護制度
■生活困窮者自立相談支援 生活費、病気・健康、住まい、仕事探し、債務など、生活に困り事や心配事がある人は、一人で悩まず、福祉の総合相談窓口である生活サポートセンターあゆみへ相談してください。 支援員が相談に包括的に対応し、生活課題を解決するため、伴走しながら支援します。 ■生活保護 最後のセーフティネットとして、生活保護の制度が健康で文化的な最低限度の生活を保障します。 面接相談員やケースワーカー…
-
講座
〔情報コーナー〕講座
参加費などの記載のないものは無料 ■認知症サポーター養成講座 認知症サポーターは、認知症について正しく理解し、認知症の人やその家族を温かく見守る「応援者」のことです。認知症の人や家族が住み慣れた地域で自分らしく暮らしていけるよう、認知症への関わり方について学びましょう。 日時:5月22日(木)、10時~11時30分 場所:福祉総合支援センターよりそい(健康福祉ステーション・7階) 対象:市内在住の…
-
イベント
〔情報コーナー〕催し物
参加費などの記載のないものは無料 ■第2回市民ふれあいスポカルウォーク 「スポカルウォーク」とは、スポーツと文化(カルチャー)を合わせたウォーキングです。心地良い汗をかきながら、地域に残る歴史・文化施設などを巡ります。 日時:6月1日(日)、9時30分~(受け付けは9時) 集合場所:旧沼木中学校駐車場 内容:「かんこ踊りの里(円座町コース)」約6kmのウォーキング 持ち物:飲み物・タオルなど 料金…
-
その他
〔情報コーナー〕お知らせ(1)
参加費などの記載のないものは無料 ■対象 事業者の皆さん 新規立地や設備投資を支援 (1)新設・増設・移転に奨励金を交付 市内に工場やホテルなどの対象施設を新設・増設・移転する事業者に各種奨励金を交付しています。奨励金を受けるためには、土地の取得や建物の建築開始までに市の指定を受ける必要があります。 対象:物品の製造業、研究開発・試験・分析・検査事業、情報サービス業、旅館業など 奨励金の種類:用地…
-
その他
〔情報コーナー〕お知らせ(2)
参加費などの記載のないものは無料 ■電線共同溝整備工事(無電柱化事業)の実施 市では、都市景観の向上、防災機能の強化、安全・円滑な交通確保のため、地上に設置している電線類(電柱を含む)を地中化する無電柱化事業を進めています。 令和6年度から宇治山田駅前(市道岡本吹上線)の約300mの区間で、電線共同溝整備工事を行っています。事業の完成は令和12年度を予定しています。工事期間中は通行規制などにより、…
-
イベント
シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢からのお知らせ
■ワンコイン響ライブVol.25 Classical piano × Drums(クラシカルピアノドラムズ) 今年度のワンコイン響ライブのトップバッターを飾るのは、ピアノとドラム異色のコラボユニット「Baroque Factory(バロックファクトリー)」!! 日時:6月15日(日)、13:30~(開場は13:00) 場所:シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢・大ホール 出演:Baroque Fa…
-
くらし
ケーブルテレビ番組案内
■伊勢市行政チャンネル(123ch) ◇特集番組 市の重要課題や市政などに関する情報を、お伝えします。 5/1~31:伊勢市役所ってこんなとこ!!(令和7年2月特集の再放送、文字解説付き) 放送時間:6時・8時・11時・13時・16時・18時・21時・23時~ ◇お知らせ番組 各課からのお知らせや市民活動団体・ボランティア団体の情報などをお伝えします。〔月2回(1日・16日)更新〕 放送時間:7時…
-
くらし
5月の無料相談(1)
■法律 ※担当弁護士が、既に相手方の相談を受けている場合は、相談を受けることはできません。 日時:毎週月曜日、13:30~15:30 〔5日は祝日のため、7日(水)に行います〕 場所:広報広聴課【電話】21-5515 対象:市内在住の人 定員:8人(先着順) 申込み:相談日の1週間前の月曜日・8:30以降、広報広聴課へ電話または来所 ※12日実施分の申し込みは、7日(水)から受け付けます。 ■消費…
-
くらし
5月の無料相談(2)
■行政 国・特殊法人などへの意見・要望など 日時:5月13日(火)、13:00~ 場所:二見総合支所生活福祉課【電話】42-1111 申込み:相談日当日の13:00~15:00に、二見総合支所生活福祉課へ来所 日時:5月20日(火)、13:00~ 場所:広報広聴課【電話】21-5515 申込み:相談日当日の13:00~15:00に、広報広聴課へ来所 ※偶数月の第4火曜日(祝日の場合は翌日)は小俣総…
-
くらし
5月の無料相談(3)
■福祉の総合相談 日常生活での困りごとなど 日時:月~金曜日、8:30~17:15 ※月曜日のみ、19:00まで 場所:福祉総合支援センターよりそい〔MiraISE(ミライセ)内健康福祉ステーション・7階〕【電話】21-5583 ■高齢者 介護や認知症・福祉の相談など 日時:月~金曜日、8:30~17:15 場所: 東地域包括支援センター【電話】44-1165 五十鈴地域包括支援センター【電話】2…
-
イベント
伊勢市制施行20周年記念 第73回伊勢神宮奉納全国花火大会
■有料観覧席を販売 有料観覧席の販売を5月9日(金)、10時から開始します。 伊勢市民先行販売:5月9日~(一般販売は5月10日~) ※オンラインおよびコンビニエンスストアでの販売となります。 市役所での販売はありません。 販売方法や席の種類などについて詳しくは、大会ホームページをご覧ください。 観光振興課内・伊勢神宮奉納 全国花火大会委員会事務局 【電話】21-5542【FAX】21-5651