広報かめやま 2025年9月1日号

発行号の内容
-
健康
暮らしの情報【各種検診・教室】 ■高齢者等在宅訪問歯科健診 寝たきりなどで歯科医院に通院が困難な人を対象に、歯科医師が訪問し、無料で健診します。 口腔ケアでお口の中の細菌を減らし、お口の機能と健康の維持・増進を図ることは大切です。まずは、お口の状態をチェックしてみませんか? 対象:次のすべてに該当する人 ▽市内在住で40歳以上の人 ▽通院することができない人 ▽在宅で介護を要する人(要介護3以上の人または要介護1・2で、誤嚥性肺...
-
くらし
9月の納期(納期限・口座振替日) 9月30日(火) ・国民健康保険税 第3期 ・後期高齢者医療保険料 第3期 市税などの納付は便利で確実な口座振替をお勧めします。
-
くらし
暮らしの情報【募集】 ■農業委員および農地利用最適化推進委員の募集 農業委員および農地利用最適化推進委員の任期満了に伴い、「農業委員候補者」と「農地利用最適化推進委員候補者」を募集します。 申請期限:9月2日(火)~30日(火) 任期:令和8年3月11日~令和11年3月10日 ※応募資格、推薦・応募方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問合先:農業委員会事務局 【電話】84-5048 ■亀山市壮年ソフトボー...
-
くらし
令和8年度市民活動応援制度 登録を希望する市民活動団体の募集 制度に登録することで、地域まちづくり協議会や市民の皆さんから受け取った応援券により市から「応援交付金」が交付され、活動資金としてご活用いただけます。 応募要件:市民による自主的かつ営利を目的としない社会貢献的な活動を行う団体で、次の要件をすべて満たす市民活動団体 ▽市内に事務所(代表者の自宅でも可)を有し、市内で活動していること ▽市内に住所を有する者3人以上で構成していること ▽規約または会則等...
-
講座
市民公開講座 認知症・フレイル予防・在宅医療 ~住み慣れた地域で自分らしく過ごすために~ 先着500人 来場記念品贈呈 とき:10月19日(日)午後1時30分~3時30分 ところ:市文化会館大ホール 内容:講演「フレイルと認知症予防の最前線~毎日の生活習慣のために~」 座長 田中内科医院 院長 田中 英樹さん 講師:国立長寿医療研究センター ・長寿医療研修センター長 前島 伸一郎さん ・リハビリテーション科医長 大沢 愛子さん ・統括管理士長...
-
くらし
亀山エコータウンでマイナンバーカード出張申請受付を行います! とき:9月28日(日)午後2時~4時 ところ:亀山エコータウン2階催事場 夢ひろば ●申請書記入の支援や申請に必要な顔写真の撮影を無料で行います。 ●申請する本人がお越しください。15歳未満の人は、法定代理人とお越しください。 ■申請時の持ち物 ●カードの更新の場合(有効期限の3カ月前から) ▽マイナンバーカード ▽有効期限通知書マイナンバーカードの有効期限の2、3カ月前に郵送される水色の封筒 ※...
-
健康
骨から始める、私らしい未来づくり 若い頃は関係ないと思いがちな「骨密度」ですが、実は20代をピークに、その後は徐々に減少していくことをご存じですか? そこでおすすめしたいのが、「女性の健康づくり応援骨粗しょう症教室」です。この教室では、医師から骨粗しょう症の予防から治療方法について、管理栄養士・保健師から日々の生活に取り入れやすい運動や食生活をアドバイスし、骨を守るコツをお伝えします。みんなで骨美人を目指しましょう! とき:10月...
-
くらし
【お知らせ】10月から広報亀山の発行回数が変わります(月2回→月1回) 広報亀山の発行回数については、自治会における広報紙配布に係る負担軽減に関するご意見のほか、令和6年7月に実施しましたアンケート調査結果や他自治体の発行状況などを踏まえ、令和7年10月から、現在の月2回から月1回に変更します(市から自治会への配布・回覧文書の配達も、月1回になります)。 今後も、市民の皆さんに長く親しんでいただける広報紙の発行に努めるとともに、市の施策・事業や本市の魅力が伝わる広報活...
-
イベント
市民インフォメーション(Information from citizen) ※当事者間のトラブルについては、市は一切関与しません。 ■亀山親なきあとを考える会つむぐ主催「つむぐタイム」 とき:9月16日(火)午前11時~正午 ところ:あいあい2階研修室 内容:障がい者(児)やその家族向けの気軽なおしゃべり会です。日ごろの不安や心配ごとなどをお話しして交流を深めましょう。 対象:障がい者本人、家族 費用:無料 ※事前の申込不要 問合先:亀山親なきあとを考える会つむぐ 【電話...
-
くらし
亀山警察署からのお知らせ ■~秋の全国交通安全運動について~ 【実施期間】9月21日(日)~30日(火) 【運動の重点】 ▽歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進 ▽ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進 ▽自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進 ◆交通事故を防止するために ▽車の運転者は早めのラ...
-
くらし
一次救急当番医 ■急な子どもの病気の電話相談 ◇みえ子ども医療ダイヤル 【電話】♯8000または 【電話】059-232-9955 平日、土曜日は午後7時~翌朝8時日曜日、祝日、年末年始は24時間対応 ■医療機関に迷ったときは ◇三重県救急医療情報センター 【電話】059-229-1199 24時間365日対応 ■県内の医療機関を検索 ◇医療ネットみえ ●健康保険証、医療費受給資格証(子ども医療費など)、診療費、...
-
くらし
各種相談
-
その他
その他のお知らせ(広報かめやま 2025年9月1日号) ■表紙 撮影場所:撮影場所:亀山公園(時計台周辺) ■市の人口 8月1日現在 総人口:49,094人(前月比-21) 男:24,855人(前月比-12) 女:24,239人(前月比-9) 世帯数:22,675世帯(前月比+18) 広報亀山 第475号 令和7年9月1日 発行:亀山市 編集:政策部 広報秘書課 広報グループ 〒519-0195 三重県亀山市本丸町577番地 【電話】0595-82-1...
- 2/2
- 1
- 2