広報わたらい 2025(令和7)年6月号

発行号の内容
-
子育て
度会町の自然をいかした体験学習 ■初!町内4校合同開催 参加した子どもたち 度会小学校3年生:64人 度会中学校2年生:70人 南伊勢高校度会校舎1年生:35人 度会特別支援学校の児童・生徒:3人 計:172人 ■茶摘みを通して交流 5月7日、度会小学校、度会中学校、南伊勢高校、度会特別支援学校の子どもたちが、町茶業組合長の中森大(まさる)さん(大久保)が管理する茶園で、新茶の手摘みを体験しました。 この体験学習は、茶摘みを通じ...
-
くらし
Pick Up! わたらいニュース ■5/7 長原保育所と農家の交流 エンドウの収穫体験 5月7日、長原保育所の園児28人が、長原農業施設保全委員会の協力のもと、エンドウの収穫体験をしました。この取り組みは、長原地区の皆さんと園児たちとの交流を目的に、10年以上続いています。 園児たちは、地域の皆さんに取り方を教えてもらいながら、袋いっぱいに鮮やかな緑のエンドウを次々と収穫しました。 「みて!こんなにおっきいのとれたよ」「いっぱい採...
-
くらし
令和7年第1回 度会町議会臨時会を開催 令和7年第1回度会町議会臨時会が、4月24日に招集、会期1日で開催され、専決処分事項などについて審議し、それぞれ原案どおり承認・可決・報告されました。 ■専決処分 ○専決処分の承認を求めることについて ・令和6年度度会町一般会計補正予算(第7号) ・度会町税条例の一部を改正する条例 道路交通法の一部改正に伴い、軽自動車税種別割の減免を必要とする理由の証明書類に、マイナ免許証に記録されている免許情報...
-
くらし
第5投票所と開票所を変更します 令和7年度に執行される選挙から、第5投票所と開票所を次のとおり変更します。 今年度は、7月に参議院議員通常選挙、9月に三重県知事選挙が予定されています。 投票日までに、町選挙管理委員会から郵送する「投票所入場券(はがき)」に、投票区と投票場所を記載しますのでご確認ください。 問合先:度会町選挙管理委員会 【電話】62-1111
-
しごと
度会町の明るい未来のために 度会町職員採用試験 令和7年10月採用予定の町職員を募集します。 ■採用職種・受験資格 採用職種:保健師 受験資格:昭和60年4月2日以降に生まれた人で、保健師資格を有する人 採用予定数:若干名 採用予定日:令和7年10月1日 試験:7月27日(日) 試験内容:教養試験、適性検査 専門試験 受験申込受付期限:7月11日(金)午後5時まで 申し込み方法: ・試験案内については、度会町ホームページに掲載する「令和7年10...
-
子育て
度会スクールインフォメーション Vol.146 ■〔度会小学校〕ようこそ1年生 4月16日、度会小学校体育館にて「ようこそ1年生集会」が開催されました。この集会は、1年生のことを在校生に知ってもらうために、児童会役員の5人が企画し、司会進行を行いました。 初めに、1年生が在校生の前に並び、順番に名前と好きな食べ物を発表しました。1年生は緊張しながらも、大きな声でしっかりと自己紹介を行うことができました。自己紹介の後は、児童会会長の小林杏さんから...
-
くらし
今日からはじめる分別生活 (vol.16) ■好調!プラスチック類の分別 町では、さらなるプラスチックの資源収集の拡大を図るため、令和5年度から可燃ごみ、粗大ごみとして分別されていた製品プラスチックを、プラスチック製容器包装と合わせて、「プラスチック類」に統一し、新たな分別を開始しました。 その結果、これまで燃やせるごみとして処分されていた製品プラスチックが資源として収集されることで、プラスチック類の収集量が増加しました。 また、マイボトル...
-
くらし
後期高齢者医療制度にご加入の皆さんへ ■「被保険者証」の代わりに「資格確認書」を交付します 8月1日からマイナ保険証または送付する資格確認書のどちらかで受診してください! ◆資格確認書って? 従来の保険証の代わりとなるものです。医療機関や薬局などを受診する際に資格確認書を提示することで、これまでの保険証と同様に受診できます。 後期高齢者医療制度にご加入されている皆さんには、マイナ保険証の有無に関わらず、申請なしで令和8年7月末まで使え...
-
子育て
度会町高等学校等修学支援金を給付します 若い世代を応援します!! 町の持続性の鍵を握るのは、若い世代の子どもたちです。 子どもたちの学びの機会を支えるため、子育て世代の教育に係る経済的負担の軽減を図ることを目的とした支援制度です。 町では、町内に在住している高校生などの修学を支援するため、令和3年度から支援金を給付しています。今年度の給付については、次のとおりです。 給付金額:生徒1人につき年2万円 対象者:高等学校などに在学する生徒の...
-
くらし
南伊勢高校度会校舎 図書館地域開放デー 町内で最大規模の、約20,000冊の蔵書を誇る南伊勢高校度会校舎の図書館は、地域の人に向けて開放されています。しかし、開放をご存じでない人や、利用したことがない人も多いと思います。 今回、町青少年育成町民会議読書推進部会では町民の皆さんに図書館を知っていただく機会を設けました。ぜひご来館ください。 日時:7月12日(土)午前9時30分~11時30分 場所:南伊勢高校度会校舎3階図書館 対象:図書館...
-
くらし
必ずご確認を! 戸籍に「振り仮名」が記載されます 令和7年5月26日に改正戸籍法が施行され、戸籍の記載事項に氏名の振り仮名が新たに追加されることになりました。 本籍地の市区町村長から、戸籍に記載される予定の振り仮名が通知されます。本籍地が度会町の人は、7月下旬から8月ごろに通知書(はがき)が届きます。 ■届きましたら、必ず内容をご確認ください。 通知の振り仮名が正しいときは、届出をする必要はありません。 →通知のとおり、戸籍に記載されます。 通知...
-
子育て
児童手当とは 幼い子どもを養育している家庭の生活の安定と、次代の社会を担う子どもたちの健やかな育ちのため支給される手当です。 ■支給の対象 18歳到達後最初の3月31日までの間にある子ども(高校3年生終了までの子ども)を養育している人 ※所得制限はありません。 ■支給額(月額) ※令和6年10月(令和6年12月支給分)に制度の改正があり、内容が拡充されました。 ■支給時期 原則として、毎年2月・4月・6月・8月...
-
くらし
健康長寿で、いきいき生活を! 地域包括支援センターだより ■『度会町高齢者みまもり協力店事業』への協力事業者(店舗)を募集しています 町では、町民が相互につながり支え合い、安心して暮らせる町を目指しており、認知症の人やその家族、高齢者などが住み慣れた地域で安心して買い物ができるよう、『度会町高齢者みまもり協力店事業』を実施しています。 つきましては、当事業への協力事業者(店舗)を募集しておりますので、ご協力いただける事業者様は、町地域包括支援センターまで...
-
くらし
成年後見制度 ~安心して暮らしていくために~ ■困っていませんか?たとえばこんなとき ○お金の管理ができなくなったとき お金の計算や管理が苦手で、役所や銀行などの手続きは母親に任せていた。ある日、母親が病気で倒れてしまった。 →銀行の手続き、預貯金や年金などの財産を管理します。 ○老後の財産管理が不安なとき 子どもがいないため、将来認知症になったときの財産管理が不安…。 →将来、判断能力が不十分になったときから、財産などの管理をします。(任意...
-
くらし
図柄入りナンバープレートで伊勢志摩をPRしよう! 令和2年5月11日に図柄入りの「伊勢志摩ナンバープレート」の交付が開始されてから5年が過ぎました。 同ナンバープレートは、伊勢志摩の魅力を地域内外に発信し、当地域への愛着を深めてもらえるよう開始したものです。 図柄入りナンバープレート(モノトーン)交付手数料(2枚1組): ※図柄入りナンバープレートは、「希望ナンバー制度」による申し込み(受注生産)となります。 図柄入りナンバープレートは、上の表の...
-
くらし
『太陽光パネル・蓄電池』の共同購入 参加者募集中︕ 『太陽光パネル・蓄電池』みんなが集まるから〝おトク〟安心・便利な共同購入で、環境に、家計にやさしい暮らし 参加募集期間:4月16日(水)~9月4日(木) 太陽光パネルの設置が「電気代の大幅な節約」に繋がることをご存じでしょうか︖三重県では4月16日から、太陽光パネル・蓄電池の「共同購入事業」を開始しています。みんなで集まって生まれる大きな購買力を活かして、安心でおトクに購入する機会をご提供する事業...
-
健康
健康マイレージを5ポイントためて、特典をゲット! 町では、町民の健康づくりに関する活動を応援しています。各種健診や町が実施する講座への参加、自主的な健康づくりに取り組み、ポイントを獲得しましょう。 対象:町内に住所を有する20歳以上の人 参加方法: ・紙での参加 (1)度会町健康マイレージ記録表(ホームページまたは担当課窓口) (2)茶き茶きポイント手帳(長寿福祉課窓口) ・アプリでの参加 (3)美村パスポート「ヘルスケアアプリ」 ポイントの貯め...
-
くらし
農家の皆さんへ『農地中間管理事業』のご案内 ■農地の貸し借りについてご相談ください 『農地中間管理事業』は、農地中間管理機構が農地などを貸したい農家(出し手)から農地などを預かり、規模拡大や経営の効率化を進めている担い手農家(受け手)へ貸し付ける制度です。農地中間管理機構は農地の利用の集積・集約化を進めるための中間的受け皿となる組織であり、(公財)三重県農林水産支援センターが、市町をはじめ関係機関・団体と連携しながら事業を実施しています。 ...
-
健康
『脳の健康相談』を開催します ■「あれ、何かおかしい?」気付いたら一人で悩まず、まず相談! 開催日時:7月3日(木)午前10時30分~正午 開催場所:町保健センター 相談員:いせ山川クリニック 山川伸隆院長 内容:物忘れに関する専門的な相談 ※相談時間は、1人30分程度の予定 定員:3人(先着順で要予約) 費用:無料 申込期限:6月18日(水) 申込・問合先:町地域包括支援センター(役場長寿福祉課内) 【電話】62-1118
-
講座
『もったいない教室』参加者を募集 開催日程:下記のとおり 開催時間:午前10時~ 終了時間は、教室によって異なります。 参加対象者:度会町・伊勢市・明和町・玉城町に在住または通勤している人 参加費:各教室とも200円(段ボールコンポスト作りは無料、EMぼかし作りは年3回まで無料) 申込方法:開催日の1カ月前から電話で受け付け(先着順) 受付時間:午前9時30分~午後3時30分(平日のみ) ※都合により、中止する場合がございま 申込...
- 1/2
- 1
- 2