広報きほう 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
楽しく、おいしい簡単料理♪その210
今回は豆腐入り鶏だんごとキャベツのトマト煮のご紹介です。 鶏だんごに豆腐を入れているのであっさりと食べやすく、トマトソースをベースに、キャベツやきのこを加えたボリュームのある1品です。キャベツは、やわらかく甘みのある今が旬の春キャベツを使うのもよいでしょう。キャベツは玉ねぎ、もやし、ピーマンなどにも変更できるので、季節問わずアレンジが可能です。 エネルギー(1人分):約207kcal 塩分:約1….
-
くらし
4月の健康カレンダー
※変更する場合がありますので、事前に電話連絡のうえ受診してください。 ※診療科目が異なる場合は、三重県救急医療情報センターコールセンター(【電話】059-229-1199)にご相談ください。 問合せ:役場みらい健康課 【電話】33-0355 ※送迎バスは、(1)は鵜殿方面、(2)は井田・相野谷方面のルートです。 ※全ての介護予防事業は予約が必要です。 問合せ:役場みらい健康課 【電話】33-035…
-
くらし
まちのわだい4月号
■2/19 練習の成果を発表 ーうどの幼稚園が音楽発表会を開催ー うどの幼稚園は2月19日、まなびの郷で音楽発表会を開催しました。 この音楽発表会は、ご家族の方に子どもたちの日ごろの練習の成果を見てもらうため毎年行われているものです。 園児たちは、鼓隊「夢をかなえてドラえもん」や「ポケモンマスター」、ストリートダンスやハンドベル、歌などを披露し、会場に訪れた保護者の方から大きな拍手が送られていまし…
-
くらし
ペンリレー No.230
■お菓子で笑顔を届けたい 橋本 優さん(井田) 私は兵庫県明石市出身で、20歳から17年間、神戸の洋菓子店で修業し、独立を機に、妻の実家がある熊野市に引っ越しました。 その後出店しようと場所を探したのですが、土地勘がなく困っていたところ、ウミガメ公園の方と縁ができたのがきっかけで、商工会の方や、役場の方にも親身に相談に乗っていただきました。何よりも、目の前に熊野灘が広がり、後方に大烏帽子山がそびえ…
-
子育て
はしゃぎっ子 No.230
■募集 満3歳の誕生日を迎える子ども(令和4年6・7月生まれ)を募集します。ご希望の方は、広報係(【電話】33-0334)までご連絡ください。申込期限は4月30日(水)。
-
その他
若い衆登場 No.230
■どんな車も整備できるようになりたい‼ 横垣(よこがき)翔矢(しょうや)さん(井田・20歳) ◇お仕事は? 新宮市の庵田自動車で、自動車整備士として働いています。主に大型自動車や普通自動車、特殊自動車の修理をしています。 ◇趣味は? バイクに乗ってツーリングすることや、野球、筋トレといったアウトドアな趣味を多く持っています。 ◇旅行に行くとしたら? アメリカに行ってみたいです。食べることが好きなの…
-
その他
撮影秘話
撮影:愛野裕基 うどの幼稚園発表会の鼓隊「夢をかなえてドラえもん」の写真です。これまで一生懸命練習してきた成果が発揮された素晴らしい演奏でした。
-
くらし
お知らせメール便
■まどぐち国民年金 ー産前産後期間の国民年金が免除されますー 次世代育成支援の観点から、国民年金第1号被保険者が出産した際に、産前産後の国民年金保険料が一定期間免除されます。 産前産後期間の免除制度は、「保険料が免除された期間」も保険料を納付したものとして老齢基礎年金の受給額に反映されます。 免税期間:出産予定日または出産日が属する月の前月から4か月間(以下「産前産後期間」といいます。)の国民年金…
-
文化
今昔物語 その66
■相野谷川での水泳(大里地区) 今回は、昭和18年ごろに撮影された相野谷川で泳ぐ子どもたちの写真を紹介します。 この写真(本紙参照)は、大里地区の野中(のなか)誠一(せいいち)さんに提供いただいたもので、現在の大里自然プールの下流、相野谷橋付近から撮影した1枚です。小学生ぐらいの子どもたちが何十人も川の中で泳いでいます。 この写真の裏には「昭和十八年頃相野谷橋上流大里国民学校水泳」と書かれており、…
-
その他
ひとりごと
■広報きほうを卒業します(2回目) ついに(今度こそ)広報きほうを卒業します。 今の部署にきてから早10年。広報の担当を9年させていただきました。広報という仕事は、住民のみなさんに読んでもらって初めて意味がある仕事で、行政の情報をただ「伝える」のではなく、読んでいただいているみなさんに「伝わる」広報になればという気持ちで作ってきましたが、いかがでしたでしょうか。 改めて、広報を作るにあたって取材に…
-
その他
その他のお知らせ(広報きほう 令和7年4月号)
■町の人口 令和7年2月末現在(前月比) 人口:10,085(+1) 男:4,714(-7) 女:5,371(+8) 世帯:5,140(+9) (外国人を含む) ■主な電話番号 役場総務課【電話】33-0333 役場企画調整課【電話】33-0334 役場防災対策課【電話】33-0335 役場産業振興課【電話】33-0336 役場基盤整備課【電話】33-0357 役場税務住民課【電話】33-0337…