広報くさつ 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
絆をつむぐ まちづくり協議会の取り組み紹介 ■山田学区まちづくり協議会 ◇7月6日、山田まちづくりセンター(南山田町)で「やまだメロンまつり」を開催しました 山田で作られたメロンの販売から始まり、5年目を迎えたこのメロン企画には、今年度は約1,700人が来場しました。 メロンを一口サイズにカットした人気の「カットメロン」は、昨年の倍以上の800個が完売するほど盛況でした。また、まちづくり協議会の企画グループが...
-
子育て
「こどもの人権相談」強化週間 ■一人で悩まず相談してみませんか? いじめや不登校、虐待など、こどもの人権に関わる相談に、電話で応じます。 日時:8月27日(水)〜9月2日(火) 8:30~19:00 (土・日曜日は10:00~17:00) ◎相談専用電話 【電話】0120‒007‒110 問合せ: ・大津地方法務局(大津市) 【電話】522-4673 【FAX】522-5317 ・人権センター(大路二、キラリエ草津3階)相談専...
-
くらし
【まちのできごと】やっぱり草津(ここ)がいい 草津市のできごとを紹介します。 ■親子で投票に行こうキャンペーン 参議院議員通常選挙の投票所に来たこどもに記念として、たび丸や漫画家のおおのこうすけさんのイラストを使用した「記念証」を配布するキャンペーンを行いました。親子で一緒に投票所に行くことは、投票している姿をこどもに見せることができ、家庭で選挙や投票が話題になるなど、貴重な学習の機会となります。また、こどもの頃に親の投票に同伴した経験のある...
-
くらし
草津・たび丸Kitchen(キッチン) cookpad recipe ■鶏もも肉のマスタード焼き ◇1人分当たり ・エネルギー…212kcal ・食塩相当量…0.6g ・食物繊維…0.2g ◇材料(4人分) ・鶏もも肉…360g ・からし…22g ・小麦粉…大さじ1~2 ・レタス…適量 (1)鶏もも肉を5~6cm角にカットし、ポリ袋に入れる。袋にからしを入れてもみこみ、2~3時間なじませる (2)小麦粉を加え、全体に行き渡るようにポリ袋を膨らまし、振るように混ぜる ...
-
くらし
救急診療のお知らせ ■急病のときは ◇医療ネット滋賀(全国統一システム医療情報ネット) 【URL】https://www.shiga.iryo-navi.jp 診療が受けられる医療機関を24時間お知らせ 電話自動音声案内:【電話】553-3799 (草津・栗東・守山・野洲市) ◇小児救急電話相談 【電話(短縮ダイヤル)】#8000 【電話】524-7856 ケガや急病で病院へ行った方がよいか判断に迷ったときにアドバイ...
-
くらし
お知らせ(3) ■8月は食品衛生月間 夏の暑い時期は全国的に食中毒が多発し、多くの患者が出ています。次のことに十分気を付けて、予防しましょう。 (1)食品を取り扱うときは、しっかりと手を洗いましょう (2)まな板やふきんなどは、熱湯や消毒薬で消毒しましょう (3)できるだけ速やかに調理し、調理後は早く食べましょう (4)食品は放置しないで、冷蔵庫に入れましょう (5)生ものはできるだけ避け、加熱する食品は、中心部...
-
くらし
お知らせ―委員の募集― 各募集については、随時市ホームページに掲載します。 対象:18歳以上で、市内在住か通勤・通学しているか、市内で市民公益活動を行っている人。ただし、市の議員や職員、他の審議会などの委員を除く その他:会議出席の際、託児が必要な場合は、担当課にご相談ください 申込み:申し込み方法は、市ホームページをご覧ください ■草津市産業振興審議会委員 市産業振興計画の推進に関し、必要な事項について審議します。 任...
-
しごと
市職員募集 試験内容や受験資格は、職種ごとに異なります。詳しくは、受験案内をご覧ください。 第一次試験:9月21日(日) 採用予定日:来年4月1日(水) ■初級一般行政職 採用人数:若干名 ■初級一般行政職(障害者対象) ※試験は11月2日(日) 採用人数:若干名 ■初級土木職 採用人数:若干名 ■理学療法士 採用人数:1名程度 場所:市役所 その他:募集職種は変更になる場合があります 申込み・問合せ:職員課...
-
くらし
お知らせ(4) ■初心者向けスマホ相談会(1対1) スマートフォンの操作や活用方法で困っていませんか。株式会社平和堂の協力を得て、専門スタッフが1対1で対応します。気軽にご相談ください。 日時:8月13日(水) 12:30~15:30(受付15:00まで) ※1人当たり最大30分程度 場所:アル・プラザ草津2階ヤシの木広場(西渋川一) 対象:スマートフォンの操作や活用方法に、疑問や不安がある高齢者など その他: ...
-
イベント
ひとり親家庭にコンサートチケットをプレゼント 文化ホールで上演する公演に招待します。家族で素晴らしい芸術を鑑賞しませんか。 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 対象:市内在住のひとり親家庭のこども(平成19年4月2日以降に生まれた子、複数可)とその保護者(1人まで) 定員:20組程度〔抽選〕 申込み:8月19日(火)までに、担当課に直接か電話、Eメールで(抽選結果は9月5日(金)までにお知らせします) 申込み・問合せ:生涯学習課(6階)...
-
くらし
お知らせ(5) ■いきいきふれあい交流サロン「陶芸をたのしもう」 自分だけの焼き物を作ってみませんか。初心者も、障害のある人もない人も、気軽に参加ください。 日時:8月30日(土) 13:30~15:00(13:00~受付) 場所:障害者福祉センター 定員:10人〔先着順〕 費用:1,250円(材料費を含む) 申込み・問合せ:8月4日(月)〜、障害者福祉センター(西渋川二、渋川複福センター2階)へ 【電話】569...
-
子育て
お知らせ―子育て― ■1 ツインズフレンズ「GINLALAさんとミニコンサート!」 GINLALAのミニコンサートを開催します。コンサートの後、ふたご・みつごならではの大変さや楽しさを話しながら、交流しましょう。 日時:8月25日(月) 10:00~11:30 場所:ミナクサ☆ひろば 対象:ふたご・みつごの家族か、ふたご・みつごを妊娠中の人とその家族 定員:15組〔先着順〕 申込み:8月6日(水)~20日(水)9:0...
-
イベント
お知らせーイベントー(1) ■図書館(草津町) 【電話】565-1818 【FAX】565-0903 ◇夕べのおはなし会 日時:8月2日(土) 16:30~17:00 ◇ブックトークの会 日時:8月7日(木) 10:30~12:00 ◇おはなしのじかん 日時:8月9日(土) 14:30~15:00 対象:幼児 ◇木曜おはなしのじかん(キッズデー) 日時:8月14日(木) 11:00~11:30 対象:乳幼児とその保護者 ◇お...
-
イベント
お知らせーイベントー(2) ■キラリエ草津(大路二) 【電話】565-0477 【FAX】565-0411 【メール】[email protected] ◇未来の体づくり アロマオイル作り体験and簡単なストレッチ・マッサージで、心身ともに回復できる方法を学びます 日時:9月7日(日) 10:00~12:00 場所:キラリエ草津3階 303会議室 定員:10人〔先着順〕 費用:1,500円 申込み:8月4日(月)~、...
-
くらし
おすすめの本を紹介 ■滋賀怪談 近江奇譚 旭堂南湖著/竹書房 滋賀県出身の講談師・旭堂南湖(きょくどうなんこ)が、県内在住の人や滋賀に縁のある人に、実際に体験した話を聞いて書きつづった怪談本です。怪談34編、講談2本が収録されています。例えば、県内の道路でよく見掛ける飛び出し坊やの看板にまつわる奇妙な話や、譲り受けた茶道の釜に老侍の生首が乗っていた話などがつづられています。草津市に関する話も収録されています。 滋賀県...
-
くらし
相談窓口のご案内 8月(1) 秘密は厳守します。安心して相談してください。 相談日以外にも、開所日に職員が相談に応じます。 ■法律(弁護士)市民相談 日時:21日(木) 13:30~16:30〔 予約制、受付4日(月)〜15日(金)〕 定員:6人〔先着順〕 ■行政相談(国の事務に関する困りごと相談) 〔行政相談委員〕 日時:7日(木)、18日(月) 9:30~12:00 ■税務相談(相続税・譲渡所得税など) 日時:8日(金) ...
-
くらし
相談窓口のご案内 8月(2) 《随時ご相談》 ■ひとり親相談 問合せ:こども家庭若者課(さわやか保健センター2階) 【電話】561-2364 ■不登校 問合せ:教育研究所・やまびこ教育相談室(青地町) 【電話】563-1270 ■健康相談(心の悩み、生活習慣病、栄養) 問合せ:健康増進課(2階) 【電話】561-2323 ■高齢者虐待の相談・通報窓口 問合せ:長寿いきがい課(1階) 【電話】561-2362 ■(1)暮らしの中...
-
くらし
みんなの掲示板 ■立命館大学図書館 オープンライブラリー 9月25日(木)まで。平日9時~19時半、土・日曜日、祝日10時~17時。休館日あり 場所:立命館大学びわこ・くさつキャンパス(野路東一) 対象:中学・高校生 その他:生徒証の掲示要 問合せ:立命館大学図書館 【電話】077-561-3943 【FAX】077-561-3958 ■8月は電気使用安全月間 地震・雷・風水害などの自然災害に備え、日頃から電気の...
-
くらし
草津警察署 安全伝言板 ■夏期の水難事故の防止 ◇プレジャーボートをする人へ ・天候の変化に注意し、早めに帰港する ・非常時に備えて、携帯電話などの連絡手段を携行する ・「お酒を飲んだら操船しない」を守る ◇水辺で遊ぶ人へ ・疲れているときやお酒を飲んだときは、水に入らない ・増水の恐れがある場合、水辺に近づかない ・こどもだけで水辺に行かせず、こどもから注意をそらさない ■第2回滋賀県警察官募集 受付期間:8月1日(金...
-
文化
KUSATSU 歴史ギャラリー No.213 ■アオバナ絞り機 今回紹介するアオバナ絞り機は、草津名産“青花紙”を作るときに使う道具です。青花紙の歴史は古く、6月号で紹介した江戸時代後期の画僧、横井金谷(よこいきんこく)も伝記の中で紹介しています。 もとは草津小学校に保管されていたもので、厚さ2cmほどの板を箱型に組み合わせた形をしています。絞り機の片側には絞ったアオバナの汁を流すための口が付き、中にはアオバナの汁を流れやすくするための溝が付...