広報ふくちやま 2025年7月号

発行号の内容
-
くらし
該当する場合は申請を 医療費の自己負担を軽減 次のいずれかに該当する人は、申請することで医療費の自己負担が軽減されます。事業に応じて、申請に必要なものが異なります。 ※現在、福祉医療費受給者証などを利用している人は申請不要です。 ※所得制限があります。 ■ひとり親家庭 対象:ひとり親家庭の親などが扶養する満18歳に達する日以後の最初の3月31日までの児童とその親 問合せ:こども福祉課 【電話】24-7011【FAX】23-7011 ■65歳以...
-
くらし
今月のワンポイント手話 ■「暑いなぁ。水分取ってる?」 暑いなぁ。 暑い:右手でうちわを持ち、手首を軸にパタパタ扇ぐ。 必ず暑そうな表情で口形は「暑いなぁ」 水分を取ってる?(飲んどってか?) 水分取る:右手でコップを持つように指をわん曲させ、口元にもっていき、飲む様子を表現。 か?:相手を指差し、少し首を傾ける 相手(あなた)を指差す。同時に両肩を内側に向け、少し首を傾けることでお尋ね文の表現になる。
-
くらし
広報ふくちやまに広告を掲載しませんか 広報ふくちやまは、第1木曜日に月1回発行しています。掲載できる広告のサイズは、1枠あたり縦45.5mm×横87mm。2枠を使った広告も可能です。申し込み方法など詳しくはホームページをご覧ください。 ■市内全戸配布 32,750部発行 掲載料金(税込): ・1枠 8,800円 ・2枠 17,600円 問合せ:秘書広報課 【電話】24-7000【FAX】24-7023
-
くらし
火災が多発しています リチウムイオンバッテリーの火災に注意 家電や電動工具、スマートフォン、モバイルバッテリーに使用されているリチウムイオン電池などの小型充電式電池が原因となる火災が増えています。火災を防ぐために、3つのポイントに気をつけましょう。 ■注意する3つのポイント ・衝撃を与えないよう適切に取扱う ・充電中に熱くなるなどの場合は使用をやめる ・処分する際は地域のごみ回収方法をよく確認する PSEマークがついた製品が安全です 問合せ:福知山消防署予...
-
くらし
クビアカツヤカミキリにご注意ください ■クビアカはこんなに悪いやつ! ・サクラ・ウメ・モモに卵を産みつける ・幼虫が木の中を食い荒らす ・最終的に木が枯れてしまうことも ■皆さんにできること ・木の根元に「おがくずのような粉」が出ていないか確認 ・卵や幼虫は絶対に他の場所に持ち出さない 市内で発見した場合は速やかに踏みつけるなど駆除し、下記にご連絡ください。 問合せ:エネルギー・環境戦略課 【電話】48-9554【FAX】23-653...
-
くらし
シリーズ人権 ■私たちができること 戦後・被爆80年 今年の8月で終戦から80年を迎えます。今なお世界では軍事侵攻や紛争により多くの生命が犠牲となり、人権が脅かされる状況が続いています。戦争によって引き起こされた悲惨な記憶や、原爆や空襲による被害を風化させないために、一人ひとりが正しく学び、世代を超えてそれを伝え広げていくことがとても大切です。 福知山市では、「広島平和行動」「長崎平和学習の旅」「沖縄人権文化体...
-
イベント
お知らせ Information~イベント・催し ■三段池RAVIHOUSE植物園のイベント ○8月の植物観察会 日時:8月9日(土)9時30分~11時30分 内容:市自然科学協力員と三段池周辺のシダやコケを観察 申込み:8月7日(木)までに電話かファクスで ○親子で楽しむ食虫植物教室 日時:8月3日(日) (1)10時~11時30分 (2)13時30分~15時 内容:食虫植物の補虫方法の説明と捕虫葉の観察 費用:入園料と800円(教材費) 定員...
-
講座
お知らせ Information~講座・教室 ■障害者の支援者養成研修 場所:総合福祉会館 ○あいサポーター研修 日時:7月23日(水)14時~15時30分 申込み:7月16日(水)まで ※企業・団体向け出前講座も随時実施 ○コミュニケーション支援研修 日時:7月30日(水)14時~15時30分 申込み:7月23日(水)まで 問合せ:障害者福祉課 【電話】24-7017【FAX】22-9073 ■夏休み藍染講習会 日時: (1)7月27日(日...
-
くらし
お知らせ Information~募集 ■「心に緑を」森林整備・緑化活動を行う団体を募集 「緑の募金」を使って森林整備、地域緑化活動を支援します。 対象:市内で実施する(1)~(3)の事業 (1)共有林など公共性の高い里山で、地域住民のボランティアなどで実施される森林の整備 (2)公的施設などで児童会や生徒会が行う植栽など緑化事業 (3)地域で親しまれている名木や古木などの保全事業 ※今年度に実施・完了するもの交付 限度額:1件10万円...
-
その他
お知らせ Information~その他 ■夏の交通事故防止府民運動 内容:「京の夏 マナー遵守で涼やかに」をスローガンに実施します。 一人ひとりが交通安全について考え、交通ルールの遵守と正しい交通マナーを実践し、交通事故を防止しましょう。 問合せ:交通対策協議会事務局(都市・交通課) 【電話】24-7084【FAX】23-6537 ■水道預かり保証金の返還 本市では旧上水道区域において、水道の給水開始時に基本料金の2か月分を水道預かり保...
-
くらし
カンちゃんとビンちゃんのエコは了解! ■今月のテーマ「不要になった家電の処分方法は?」の巻 ビンちゃん:エアコン買い換えようと思うんやけど、前のエアコンって、どうやって処分したらええんかな?環境パークで捨てれるん? カンちゃん:環境パークでは捨てられへんで!エアコンは、新しいエアコンを買うときにお店に引き取ってもらうか、郵便局で家電リサイクル券を買って指定引取場所に持ちこまんとあかんのやで。 あと、室外機、テレビ、冷蔵庫(冷凍庫)、洗...
-
くらし
納付のお知らせ 納期限:7月31日(木) ・固定資産税・都市計画税(税務課) ・国保・後期高齢保険料(普通徴収)(保険年金課) ・介護保険料(普通徴収)(高齢者福祉課) ・保育園保育料・給食費(幼保支援課) ・放課後児童クラブ使用料(生涯学習課) ・住宅・駐車場使用料(建築住宅課) ・学校給食費(学校給食センター)
-
その他
5月末現在の人口・世帯数 人口:74,057人(前年同月比-58) 世帯数:36,957世帯(前年同月比+1) 15歳未満:9,212人(12.44%) 15〜64歳:42,218人(57.01%) 65歳以上:22,627人(30.55%) (75歳以上:13,569人(18.32%)) ※最新の人口・世帯数は市ホームページで公開しています
-
講座
8月 リサイクル体験教室 日時:各教室 13時〜15時 場所:環境パーク・リサイクルプラザ 申込み:7月17日(木)午前8時30分から各教室の前日までに生活環境課へ ※申込は一世帯につき一人まで ※中学生以下は保護者同伴が必要です 問合せ:生活環境課 【電話】22-1827【FAX】22-4881
-
くらし
休日当番医(8月)
-
くらし
LINE公式アカウントで福知山の情報を配信中! 福知山市のLINE公式アカウントでイベント情報などを配信しています。 ともだち追加はこちらから ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
8月・相談あんない ※いずれも無料・秘密厳守。特記した相談以外は、事前の申し込みは不要です。 ※申込日が祝日の場合は、その前日まで。 略記号の説明:場…場所、問…問い合わせ先、社協…社会福祉協議会
-
くらし
ミミちゃんとコロちゃんの図書館情報局 ■7月のおすすめ図書 展示テーマ:心と身体をリフレッシュ ○古典(こてん)を読(よ)んだら、悩(なや)みが消(き)えた。 ジャンル:日本文学(にほんぶんがく) 著(ちょ):安田登(やすだのぼる)(大和書房(だいわしょぼう)) 人生につまずいたときには、古典をどうぞ。危機を救う知恵が得られるでしょう。世の中になじめない人に贈るあたらしい古典案内。 ○世界一(せかいいち)やさしい!アロマ図鑑(ずかん)...
-
くらし
まちの話題 PHOTO NEWS ■5/31 めざせ!夢はオリンピック選手 THE SPORTS(ザスポーツ)2025バレーボール教室 女子バレー元日本代表監督の柳本晶一(やなぎもとしょういち)さんや元代表選手の竹下佳江(たけしたよしえ)さんらを迎え、バレー教室を市民体育館で開催しました。小学生の部では基本の動きを学び、バレーボールの楽しさを体感しました。男子バレー元日本代表の清水邦弘(しみずくにひろ)さんは、参加者に「目標を高く...
-
その他
みんなのひろば 毎号のアンケートの一部を紹介するコーナーです ■5月号特集 福知山市ベビーファースト宣言 表紙に自分の宣言を書くスペースがある事により、自分自身の宣言について考えるきっかけになったし、子どもがいない私でも自分事として捉えられました。(20代) 若い人に福知山に定住してほしいので、ベビーファーストは大変良く、重要なことだと思います。(70代) 五月病の記事を見て、不調の項目に結構当てはまっていたので...