広報さかい 2025年11月号
発行号の内容
-
文化
地上約100mから堺の魅力を再発見!気球で体感!百舌鳥古墳群 世界遺産・百舌鳥古墳群や堺の街並みを眺望できます。 気球からの景色を写真で一部紹介します。 ■おおさか堺バルーン 時間:10~18時 場所:大仙公園(堺区百舌鳥夕雲町2丁) 所要時間:約30分(ガイダンスを含む) 離陸~着陸:10~13分程度 有料・要申込 天候状況や機械のメンテナンスなどで運行を休止する場合があります。 《空からのガイドツアー》 ◇仁徳天皇陵古墳 クフ王のピラミッド、秦の始皇帝陵...
-
くらし
堺市長の今月のメッセージ 大仙公園の気球の運行が始まりました。 6年前に「百舌鳥・古市古墳群」が世界遺産に登録された際、各国代表者の意見の多くが「開発が進み都市化された人口密集地において、古墳群がこれまで保存されてきたことの素晴らしさ」でした。百舌鳥古墳群はかつて100基以上存在したとされますが今では半数以下です。気球にご搭乗になる多くの方に百舌鳥古墳群の価値と魅力をあらためて感じていただきたいと思います。 また、見開き特...
-
イベント
[半世紀のめぐみ 次の世代へ]堺市 農業祭 今回で50回を迎える堺市農業祭は、堺の農業の魅力を感じる秋恒例のイベント。 堺三大まつりの一つとして親しまれています。 日時:11月23日(祝)9~15時 場所:大仙公園(百舌鳥駅前) 中百舌鳥駅付近から臨時バスを運行 ▽イベント内容や臨時バスなど詳しくはこちら ※QRコードは、広報紙P.3をご覧ください。 《買う》 ・催し広場 ・いこいの広場 堺産農産物「堺のめぐみ」や、市内で栽培された花、輪島...
-
くらし
居心地の良い「環濠」エリアへ 元堺消防署や環濠の水辺、歩道などの公共空間を、人々が集まり、憩い、交流の場とする取組を公民連携で進めています。 環濠(かんごう)は、町の周囲に巡らせた濠(ほり)のことです。 現在は、堺区の内川・土居川などに囲まれた南北約3km、東西約1kmに及ぶ地区を「環濠エリア」として活性化をめざし、市民や地域の事業者と連携した取組を実施しています。 ※地図は、広報紙P.4をご覧ください。 ■[取組1]環濠橋わ...
-
子育て
子育ても仕事も頑張りたい パパ・ママのつながりの場 出産や子育てなどライフステージの変化に伴い、それぞれの悩みや考え方、働き方も変わります。 今回は、保護者の皆さんが交流、相談できるイベントを紹介します。 ■[いつかは働きたいママの就活部]マミクリさかい 育児中などで今は働いていないが、いつかは働きたいと考えている女性のコミュニティーです。 次のような悩みを持つママがいます。 ・育児中で働くイメージが具体的に持てない ・他のママの話を気軽に聞きたい...
-
くらし
暮らしを支える 障害福祉の仕事 多様な働き方ができる障害福祉施設の現場を紹介します。 ■障害のある方が自分らしく暮らせるように支える 障害福祉の仕事 症状や体の状態、生活環境などによって障害のある方が必要とする支援は多岐にわたります。そのため、それぞれに合った支援をすることが大切です。 例えば、買い物や外出の同行、施設での軽作業の補助や食事のお手伝いなどがあります。 ◇自分のペースで働くことができます 《POINT 01》 福祉...
-
イベント
堺の技や食が集結 メイドインさかいフェア 94店舗が出店し、和・洋菓子やこだわりの料理・製品など、堺の魅力を見て・体験して・食べることができます。 日時:11月8・9日10~16時 場所:堺市産業振興センター、堺商工会議所(いずれも中百舌鳥駅前) ■さかい逸品発掘市 自転車の柄をあしらった包丁、古墳をモチーフにしたキーホルダーなど、堺ならではの商品があります。 ■さかいスイーツフェスタ イチゴ大福やわらび餅、焼き菓子など、堺で人気のスイー...
-
スポーツ
秋の大和川沿いを楽しもう!サイクリングイベント 自転車で大和川リバーサイドサイクルラインを通って、松原・柏原市方面を周遊します。参加した方には大和川沿川市オリジナルグッズをプレゼントします。 ■松原市コース(総距離約15km) 布忍神社(松原市)で宮司の講話を聞き、大和川サイクルモニュメントでは記念撮影ができます。 日時:11月29日(土)9~12時(8時45分集合) コース:集合(堺市役所前)→布忍神社→自転車デザイン看板→大和川サイクルモニ...
-
くらし
あなたの暮らしに寄り添う相談窓口 すてっぷ・堺 生活や仕事の相談、住居確保給付金の申請を受け付けています。 ■すてっぷ・堺とは 生活に困っている方を支援する相談窓口です。 生活や仕事のことなど相談者の状況に合わせて関係機関と連携し、サポートします。秘密は厳守しますので、安心して相談してください。 場所:すてっぷ・堺(堺区南瓦町2-1堺市総合福祉会館4階) 時間:9~17時30分 ▽すてっぷ・堺相談員 どなたにも、困りごとや不安はあるものです。そ...
-
くらし
11月はリチウムイオン電池による火災防止月間 小型充電式(リチウムイオン)電池は扱い方を間違えると発火の恐れがあり、定期収集のごみと一緒に捨てることはできません。安全のために正しい処分方法を紹介します。 ■小型充電式電池とは コードレスの家電製品やモバイル機器に広く使われている電池のことです。 ・スマホや携帯電話 ・モバイルバッテリー ・ハンディーファン ・電動シェーバー ・加熱式・電子たばこ など ■正しい処分方法 ◇JBRCの回収対象製品...
-
くらし
電気火災からあなたの命を守るために 昨年発生した火災は212件で、そのうち52件は電気が原因でした。 電気火災を防ぐために、今すぐにできる対策を紹介します。 ■定期的にコンセント周りの点検を 普段気に留めていない箇所から突然火災は発生します。 ・コードを束ねて使用しない ・ホコリをためない ・タコ足配線をしない ・プラグ部を持って抜く ・傷んでいたら交換する ・家具などで踏みつけない など 異常が見られる場合は使用をやめ、専門の業者...
-
くらし
堺市ともっとつながる!堺市LINE公式アカウント ▽QRコードから友だち登録 ※QRコードは、広報紙P.8をご覧ください。 ■友だち登録すると イベント情報や暮らしに役立つ情報が届きます ■受信設定すると 欲しい情報を選んで受け取れます 《例えば》 防災・救急:日ごろの備え、防災訓練など 観光・文化:イベント、おでかけ情報など 区役所からの情報:健康講座、子育て教室など 秋のおでかけ情報も続々発信しています! 問合せ:広報課 【電話】228-74...
-
子育て
オレンジandパープルリボンキャンペーン 11月は児童虐待防止推進月間、11月12~25日は女性に対する暴力をなくす運動期間です。こどもや女性をはじめ全ての人が安心して暮らせるよう、虐待や暴力のない社会をめざします。 オレンジリボンは児童虐待防止、パープルリボンは女性への暴力の根絶を目的としたシンボルマークです。 ■虐待のサイン ◇こどもの様子 ・いつもこどもの泣き叫ぶ声や保護者の怒鳴り声がする ・衣類や体がいつも汚れている ◇保護者の様...
-
くらし
もしもの時に備えて 人生会議 命の危険が迫った状態になると、医療や介護のことを自分で決めたり、人に伝えたりすることが難しくなります。もしもの時に備えて、自分の気持ちを家族などと話し合ってみませんか。 ■人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)とは? 自分が望む医療や介護のことを家族や医療・介護従事者と話し合い、共有する取組です。 ■人生会議の進め方 ◇考える 自分が大切にしていることや望む暮らしを具体的に考えます。 ...
-
文化
堺の歴史発見記 ■16.古文書調査(博物館のお仕事) 室町時代に戦乱を避け堺に住んだ医学の名門・半井(なからい)家。 その歴史を今に伝える手紙をはじめとした古文書(こもんじょ)を現在堺市博物館で調査しています。古文書の点数は数百点に及び、衣装ケースに七箱分という膨大な量です。医学に関する貴重な記録だけでなく、半井家の代々が堺の文化の中心となり活動した記録なども含まれ、読み解くことで当時の堺の姿が浮かび上がってきま...
-
くらし
議会のうごき 令和7年第3回市議会(定例会)は、8月18日から9月25日の39日間開かれ、市長から提出された議案27件を論議のうえ、それぞれ可決などをしました。 ■令和6年度決算 《決算の内容》 ◇一般会計決算 ・実質収支は73億円で45年連続の黒字となり、単年度収支は2,000万円で令和4年度以来の黒字 ・歳入は主に地方交付税などの増加により、歳出は全員喫食制の中学校給食実施に向けた給食センター整備など投資的...
-
イベント
スポーツを楽しもう!イベント情報 広報紙P.19~P.21にもイベント情報を掲載しています 健康増進に適した、初心者でも楽しめる運動を紹介します。 ■柔軟性が高まる おとなの朝ヨガ ゆったりとしたヨガが中心で初心者も楽しめます。 対象:20歳以上の方 日時:11月28日(金)10~11時30分 ■体幹が鍛えられる はじめてのマットピラティス 特別な器械を使わずマット上で行います。姿勢改善や筋力強化につながります。 対象:20歳以上...
-
くらし
今月の相談[無料] 祝休日は休み([無休]以外) 電話マーク:電話相談可 『堺市 相談』で検索 区役所の相談:法律相談などは区版2ページ
-
くらし
南部丘陵の豊かな緑は堺の誇り 市の南部に自然豊かな里山が広がっていることをご存じですか。たくさんの生物が暮らし、市街地の環境にも影響を与える里山の大切さを学びましょう。 ※詳細は、広報紙P.12~P.13をご覧ください。 ■[SATOYAMA 01]南部丘陵とは? 堺の最南端に広がる南部丘陵は、市内で唯一里山環境が残された貴重なエリアです。石津川水系の水源の一部として、市街地の環境維持や防災、農空間や生態系の保全など大切な役割...
-
子育て
情報ひろば -子育て・教育- ■のびのびルームなど来年4月からの利用者を募集 対象:小学生 事業:のびのびルーム、放課後ルーム、堺っ子くらぶ(のびのびルーム・すくすく教室) 要申込:11月4~28日。2次申し込みあり 詳しくは市HP(QRコード)参照 ※QRコードは、広報紙P.14をご覧ください。 問合せ:放課後子ども支援課 【電話】228-7491 【FAX】228-7009 ■こどもたちが安心して小学校へ進めるように 小学...
- 1/2
- 1
- 2
