広報とよなか 2025年(令和7年)11月号
発行号の内容
-
イベント
くらし全般(子育て・教育)産業フェアとデジタルイベントを同時開催 日時:12月6日(土曜日)10時~16時 一部要申し込みの催しあり(詳細は市ホームページ参照) ■産業フェア ▽キッズおしごとフェスタ 場所:コラボ、せんちゅうパル北広場 内容・テーマ:リポーター体験、漫画制作ワークショップ、うどん作り体験ほか ▽マルシェ 場所:せんちゅうパル南広場 内容・テーマ:市内事業者による自社製品の販売 問合せ:産業振興課 【電話】6858-2187 ■デジメタフェス 場...
-
しごと
くらし全般(労働) ■働きたい若者を応援する 11月・12月の就活プログラム 場所:とよの地域若者サポートステーション 対象・定員:15歳~49歳(職業適性検査のみ44歳まで)、各10人 その他:利用登録と事前面談あり 申し込み:電話で同ステーション 【電話】6151・3017。先着順 ▽じぶん発見セミナー (1)自己理解編 (2)職業マッチング編 日時:11月 (1)5日(水曜日) (2)19日(水曜日)、 12月...
-
くらし
くらし全般(ごみ・まちの美化) ■スプレー缶類・ライターのごみ出しにご注意を 中身の残ったスプレー缶類やライターなどが原因で、ごみ収集車の火災事故が多発しています。スプレー缶類は穴を開けずに「空き缶・危険ごみ」の日に、ライターは「不燃ごみ」の日に、いずれも安全・安心に適正処理を行うために、完全に中身を使い切ってから出してください。 問合せ:家庭ごみ事業課 【電話】6843・3512 ■クリーンランドの催し 場所:クリーンランド ...
-
イベント
くらし全般(産業) ■(注目)農業祭 日時:11月22日(土曜日)10時~14時。荒天中止 場所:豊島公園 内容・テーマ:豊中市産農産物・授産製品などの即売会、寄せ植え体験、大阪国際空港就航都市の特産品などの販売ほか 問合せ:産業振興課 【電話】6858・2491 ■人生100年時代 セカンドキャリア起業セミナー 日時:11月27日(木曜日)14時~16時 場所:とよなか起業・チャレンジセンター 内容・テーマ:地域資...
-
くらし
くらし全般(傍聴)(1) 申し込み:各会議の当日30分前から会場。先着順。受け付け開始時に定員を超えた場合は抽選 その他:途中入場不可の場合あり。会議はオンラインで審議する場合あり ■介護保険事業運営委員会 地域密着型サービス等運営検討部会 日時:11月4日(火曜日)10時~12時 場所:市役所第二庁舎3階 内容・テーマ:同サービスの事業者の指定ほか。一部非公開の場合あり 対象・定員:5人 問合せ:長寿社会政策課 【電話】...
-
くらし
くらし全般(傍聴)(2) ■保健医療審議会 日時:11月26日(水曜日)13時30分~15時30分 場所:保健所 内容・テーマ:保健所事業報告ほか 対象・定員:5人 問合せ:保健安全課 【電話】6152・7307 ■障害者自立支援協議会 日時:11月27日(木曜日)13時30分~15時30分 場所:ひまわり 内容・テーマ:障害者の地域生活支援システムの整備についての意見交換 対象・定員:5人 問合せ:ひまわり 【電話】68...
-
しごと
募集((注目)市職員募集) 対象・定員:記載のないものは年齢の上限なし。資格要件・勤務実績は採用日時点。国籍不問 申し込み:記載のないものは各担当課で随時受け付け。詳細は市ホームページか募集案内を参照 募集案内:各担当課などで配布(市ホームページでダウンロード可) ■(臨時)会計年度任用職員 こども事業課【電話】6858・2808 ・(1)保育教諭(2)短時間保育教諭…保育士資格か幼稚園教諭免許がある人、(1)10人(2)3...
-
しごと
募集(その他職員募集) ■医療保健センター事務職員 対象・定員:昭和61年4月2日以降に生まれた人、1人 申し込み:同センターホームページ参照の上、申込用紙を同センター 【電話】6848・1663に郵送。11月21日(金曜日)消印有効
-
イベント
まちづくり・環境(まちづくり) ■(注目)千里キャンドルロード 日時:11月8日(土曜日)16時15分~20時。雨天時は9日(日曜日) 場所:千里中央公園 内容・テーマ:キャンドルアート、竹明かりほか 問合せ:都市整備課 【電話】6858・2674 ■さんあいイベント 日時:11月9日(日曜日)10時30分~15時 場所:ふれあい緑地 内容・テーマ:ダンス・障害者による新喜劇などのステージ、「知らんけど」で締めくくる相談会、モル...
-
くらし
まちづくり・環境(安全・防災) ■防災用スピーカーが作動します Jアラート(全国瞬時警報システム)の一斉情報伝達訓練のため、11月12日(水曜日)11時ごろに市立小学校など61カ所に設置の防災用スピーカーから訓練音声を放送します(音声の届く範囲は半径約250m)。この機会に、家庭でも緊急時の備えや点検をお願いします。 問合せ:危機管理課 【電話】6858・2683 ■消防団フェア 日時:11月15日(土曜日)10時~16時 場所...
-
くらし
まちづくり・環境(上下水道) ■止水栓の点検を 水道メーターボックス内などの止水栓は、個人での管理となります。 地震・寒波などの災害時にメーターよりも宅地側で漏水があった場合は、止水栓を閉めて応急処置をすることができます。万一の場合に備え、設置場所を確認し日頃から点検してください。 問合せ:水道維持課 【電話】6858・2971 ■(注目)水に関する図画・習字 応募作品の入賞者決定 市内の小学4年生から応募があった図画281点...
-
イベント
まちづくり・環境(みどり・道・公園) ■島熊山 秋の自然観察会 秋の草花を愛でながら 日時:11月8日(土曜日)9時30分旧千里少年文化館駐車場集合~11時30分現地解散 対象・定員:25人 申し込み:11月4日(火曜日)から公園みどり推進課 【電話】6843・4141。先着順 ■ふれあい緑地自然学習教室 場所:ふれあい緑地1街区 その他:小学3年生以下は保護者同伴 申し込み:11月開催分は11月1日(土曜日)、12月開催分は11月2...
-
くらし
まちづくり・環境(環境保全) ■PM2.5(微小粒子状物質)に関する注意喚起 PM2.5が高濃度になると予測される日は、7時15分か12時15分ごろに府ホームページや防災情報メールで注意喚起がありますので、屋外での長時間の運動や外出を控えましょう。 また、呼吸器系や循環器系に疾患がある人や子ども、高齢者は体調管理に注意してください。 問合せ:環境指導課 【電話】6858・2105 ■(ポイント)環境報告書への意見を募集 内容・...
-
くらし
人権・文化・スポーツ(人権・平和) ■11月12日~25日は女性に対する暴力をなくす運動期間 女性の人権を侵害する暴力は許されません。市は、同運動に合わせ、啓発活動を行います。 ▽ポスター・パネル展ほか 日時:11月 (1)13日(木曜日)~19日(水曜日) (2)20日(木曜日)~25日(火曜日)。 いずれも初日は13時から、最終日は15時まで 場所: (1)市役所第二庁舎 (2)市役所第一庁舎 問合せ:人権政策課 【電話】685...
-
イベント
人権・文化・スポーツ(人権・平和)人権平和センター豊中 ■人権パネル展 日時:11月13日(木曜日)~19日(水曜日)(13日は13時から、19日は15時まで) 場所:市役所第二庁舎 内容・テーマ:人権を大切にした暮らしやまちづくりを日常生活の場面から考える啓発パネル、世界人権宣言のイラスト付き翻訳パネル ■世代間交流 長く飾れるしめ縄作り 日時:12月13日(土曜日)13時30分~15時30分 場所:同センター老人憩の家 対象・定員:20人。小学生以...
-
くらし
人権・文化・スポーツ(人権・平和)とよなか男女共同参画 推進センターすてっぷ ■すてっぷ情報ライブラリー 臨時休室します 蔵書点検などのため、11月11日(火曜日)~18日(火曜日)は休室します。期間中、資料の貸し出しはできませんが、返却は総合カウンターで受け付けます。 ■50代・60代わたしの居場所 ゆるっとつながるCoCoカフェ 日時:11月27日(木曜日)14時30分~16時 場所:すてっぷ 対象・定員:孤独感を抱いている50代・60代の女性 申し込み:(保育あり)1...
-
イベント
人権・文化・スポーツ(人権・平和)とよなか国際交流センター ■おまつり地球一周クラブ中国編 日時:11月22日(土曜日)10時30分~12時 場所:同センター 内容・テーマ:同国出身者の話と遊び 対象・定員:小・中学生、15人 申し込み:11月3日(祝)10時から同センターホームページか同センター。先着順 ■外国人に伝える・伝わる やさしい日本語講座 日時: (1)11月27日(木曜日)10時~11時30分 (2)12月7日(日曜日)13時30分~15時 ...
-
イベント
人権・文化・スポーツ(文化) ■市美術展 展覧会 日時:11月7日(金曜日)~15日(土曜日)10時~18時 場所:文化芸術センター 内容・テーマ:同展入賞・入選作品と市美術協会会員の作品。日本画、洋画、彫塑・立体造形、工芸、デザイン、書、写真の7部門 問合せ:魅力文化創造課 【電話】6858・2551 ■(音楽月間)文化芸術祭 日時:11月9日(日曜日)10時~15時45分 場所:文化芸術センター 内容・テーマ:舞踊・邦楽・...
-
くらし
人権・文化・スポーツ(文化)(注目)楽器寄付ふるさと納税を受け付けています ■使わなくなった楽器を子どもたちへ 楽器寄付ふるさと納税を受け付けています 使わなくなった楽器を市を通して中学校に寄付することで、楽器の査定額分の金額に応じた税額控除を受けられます。返礼品はありませんが、生徒からの感謝の手紙などが届きます。 寄付を通じて、子どもたちが音楽に触れる環境づくりを進め、夢や可能性を育んでいきます。 寄付希望校:第二・第四・第九・第十三・第十七中学校 受け付ける楽器:ユー...
-
イベント
人権・文化・スポーツ(文化)郷土資料館 ■謎解きイベント 桜井谷窯跡群と須恵器作りの謎 日時:11月1日(土曜日)~30日(日曜日)9時30分~17時 場所:同館 内容・テーマ:同館で配布の謎解きキットを使い「古墳時代の器・須恵器」の展示に隠された謎を解く ■(注目)旧新田小学校校舎の公開 むかしの学校を訪ねてみよう 日時:11月15日(土曜日)・16日(日曜日)10時~12時、13時30分~16時 場所:同校舎 内容・テーマ:明治から...
