広報ひらかた 令和7年4月号 No.1340

発行号の内容
-
イベント
催し(6)
■憲法のつどい 笑福亭鶴笑パペット落語 「笑いは世界の共通語」をテーマに落語家・笑福亭鶴笑さんによるパペット落語の披露と「国境なき芸能団」の代表としてさまざまな国で出会った人たちの話から憲法について考えます。枚方第二小学校6年生の日本国憲法前文の朗読動画上映も。ひらかたポイント対象事業 日時など:5月24日(土)午後2時~4時、総合文化芸術センター別館誠信建設工業メセナホール。無料。手話通訳・要約…
-
イベント
4月 ニッペパーク岡東中央イベント
■星のかなで2025 MUSIC,CRAFT,FOOD,FES 音楽やクラフトショップ・食のイベント。手作り雑貨ショップや焼き菓子、ドリンクなどの飲食ブースのほか、ステージ上ではライブ演奏も。 日時など:4月27日(日)午前10時~午後4時30分。当日直接会場へ。詳細は電話で星のかなで実行委員会(【電話】845・4566)へお問い合わせを。 ■‘Amo WANandKIDS FESTA 保護犬など…
-
くらし
機関紙コンクール 枚二校区コミュニティ協議会が2年連続のグランプリ
新聞記者などが審査する市の機関紙コンクールで、23点の応募作品から枚二校区コミュニティ協議会の「礎 いしずえ」が2年連続のグランプリに輝きました。同協議会では読者目線で紙面を構成することを意識したということで、制作に参加している大学生の平井直史さん(20歳・写真左から2人目)は「大学で地域社会学を学んでいることを生かしながら、今後も何を伝えるかを意識して制作に励みたい」と話しました。 ※写真は本紙…
-
講座
日本語(にほんご)・多文化(たぶんか)共生(きょうせい)教室(きょうしつ)
日本語(にほんご)・多文化(たぶんか)共生(きょうせい)教室(きょうしつ)「よみかき」で日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)しませんか? 日本語(にほんご)の読(よ)み書(か)きや会話(かいわ)に困(こま)っている人(ひと)なら誰(だれ)でも自由(じゆう)に学(まな)ぶことができます。季節(きせつ)ごとのお楽(たの)しみ会(かい)や遠足(えんそく)などの楽(たの)しいイベント(いべんと)もたくさ…
-
くらし
自動車文庫 4月
(カ)…小型ワンボックスカー「カワセミ号」 問合せ:中央図書館 【電話】050・7105・8114【FAX】851・0962
-
文化
枚方市総合文化芸術センター
先行予約会員 無料 「CLUB H-Arts(クラブ ハーツ)」会員募集中 詳細は本紙コード参照 ■H-Artsフェスタ ここはワクワクがうまれるところ 同センター各所で文化芸術を体験。カフェも。 (1)「ピタゴラスイッチ」のテーマ曲でおなじみの栗コーダーカルテットファミリーコンサート(右写真上・下) (2)映画やなせたかしシアター「ハルのふえ」「アンパンマンが生まれた日」上映会 (3)ワークショ…
-
イベント
緑化フェスティバル
4月26日(土)午前10時~午後4時 ニッペパーク岡東中央 入場無料 ◆みどりコーナー ワークショップ。みどりの相談。みどりの募金。 ◆緑化市場 切花・鉢花・花苗などの販売。 ◆里山物産展 里山で収穫した野菜の販売。 ◆里山コーナー 間伐材を使ったブローチ作り。竹切り体験でコップや花鉢作り。竹炭・竹酢液・竹トンボ・竹の器・竹炭焙煎コーヒーなどの販売。 ◆遊び体験コーナー 淀川での材料を使った工作。…
-
イベント
ひらかた万博パビリオン事業
■子育て応援イベント まみたんフェスタ枚方 2025 スプリング キッズダンスのほか、キッチンカーやハンドメイド市、フリーマーケットなど子育て世帯が1日楽しめるイベント。 日時など:4月19日(土)午前11時~午後4時、ニッペパーク岡東中央(荒天時は20日(日)に順延)。入場無料。当日直接会場へ。詳細は(株)関西ぱど同イベント事務局(【電話】072・827・0817)または公式サイト(【HP】ht…
-
くらし
枚方市議会、インスタグラムで情報発信中!
昨年12月に、より開かれた議会を目指し、枚方市議会公式インスタグラム(本紙コード)を開設しました。多くの市民の皆さんに「市議会のことを知ってほしい」「身近に感じてもらいたい」という思いから、会議情報だけでなく、インスタグラム限定コーナーを設けるなどクイズや動画なども交え、市議会に関するさまざまな情報を発信しています。皆さんのフォローをお待ちしています。 問合せ:市議会事務局議事調査課 【電話】84…
-
くらし
くらしなど
■中央図書館のセルフ貸出のご利用を 中央図書館では、新しくICタグシステムの運用が始まり、書架の本・予約本ともにセルフ貸出機を使って、短時間で複数冊の貸出手続きができるようになりました。ぜひご利用を。 問合せ:中央図書館 【電話】050・7105・8111【FAX】851・0962 ■4月から国の行政相談は毎週月曜に変更 市役所別館5階市民相談コーナー(広聴相談課内)で毎週水曜に実施している国の行…
-
くらし
募金箱の設置を延長
■令和6年9月能登半島大雨災害義援金 12月24日まで 大雨による被災者を支援するための募金箱設置を12月24日(水)まで延長します。集まった義援金は全額、日本赤十字社に送金し被災者に届けます。 ■ウクライナ人道危機救援金 来年3月27日まで 市では、日本赤十字社が募集している「ウクライナ人道危機救援金」に協力し救援活動を支援するため、募金箱の設置を来年3月27日(金)まで延長します。集まった救援…
-
くらし
ひとりで悩まず相談を
■枚方人権まちづくり協会(サンプラザ1号館5階) 相談無料。秘密は守られます。安心してご相談ください。 ◆人権なんでも相談 人権に関するさまざまな相談。4月から相談時間が変わります。月・水・金曜午前9時~午後5時30分(第1水曜は午後0時45分~5時30分)。 ◆地域就労支援相談 さまざまな理由で就労できない人の相談。職業紹介はできません。要予約。月・火・水・金曜午前9時~午後5時30分。 ◆進路…
-
イベント
短信コーナー(催し)
登録や原稿提出はメールまたはファクス、郵送可。 5月号掲載分から掲載依頼の締め切りが掲載希望月の前々月25日(25日が土・日曜、祝日の場合はその前開庁日)必着となりますのでご注意を。 総文=総合文化芸術センター、交流C=生涯学習交流センター ●夢舞いの会 第8回舞踏公演 日本舞踊・新舞踊の発表会。4月15日11時開演、総文。入場無料。 問合せ:藤悠 【電話】090-6751-3504 ●枚方フィル…
-
講座
短信コーナー(会員募集 1)
登録や原稿提出はメールまたはファクス、郵送可。 5月号掲載分から掲載依頼の締め切りが掲載希望月の前々月25日(25日が土・日曜、祝日の場合はその前開庁日)必着となりますのでご注意を。 総文=総合文化芸術センター、青少年C=枚方公園青少年センター、総体=KTM河本工業総合体育館、渚体育館=昌栄工務店ひらかた渚体育館、交流C=生涯学習交流センター、総合福祉C=総合福祉センター、伊加賀スポ=誠信建設工業…
-
講座
短信コーナー(会員募集 2)
●大正琴 鈴の音 いろいろな曲を楽しむ。新開講組あり。第1・3火曜午前、菅原生涯学習市民センター。月3千円。 問合せ:坂部 【電話】090-9114-8450 ●ピアノ・ぽこあぽこ 好きな曲を楽しむ。初心者歓迎。体験無料。第1・3水曜午前、牧野生涯学習市民センター。月3千円。 問合せ:岡村 【電話】090-8467-3104 ●社交ダンス公園楽遊会 男女同数。女性歓迎。毎週火曜9時30分~11時1…
-
講座
短信コーナー(会員募集 3)
●小倉太極拳倶楽部 仲間と一緒に心身を鍛え生涯の健康づくり。毎週土曜8時30分、小倉小学校体育館。年2千円。 問合せ:菊池 【電話・FAX】868-4799 ●東牧野健康体操サークル 誰でも楽しく出来る体操です。毎週金曜10時、東牧野集会所。入会千円、月3千円。 問合せ:仁波 【電話】856-2951 ●東船橋健康体操サークル 運動不足の人。毎週月曜10時、東船橋集会所。入会千円、月3千円。 問合…
-
講座
短信コーナー(会員募集 4)
●レディースバドミントン・ポピーズ 体験無料。火曜他、9時~12時、伊加賀スポ他。入会千円、月3千円。 問合せ:村元 【電話】090-3276-2622 ●天の川グラウンドゴルフクラブ 初心者体験歓迎。火・木曜9時、磯島G。入会千円、半年2千円。 問合せ:中村 【電話】090-5366-9041 ●心身爽快ヨガ悠々サプリ ストレッチヨガでリラックス。体験歓迎。毎週金曜10時、サプリ村野。1回700…
-
健康
短信コーナー(会員募集 5)
●南部将棋同好会 将棋満喫。学生無料。第2・4日曜12時~17時。南部生涯学習市民センター。月500円。 問合せ:内藤 【電話】080-6123-8505 ●きらら古典書会 楽しく美しい文字を書く。第2・4水曜13時30分~15時30分、輝きプラザきらら。月3千円。 問合せ:大西 【電話】090-3051-6500 ●百歳市民大学 歴史・文化教養講座。月4回、楽寿荘。登録千円(無料券2枚進呈)、参…
-
健康
短信コーナー(会員募集 6)
●マラナ・タ 聖書朗読。讃美歌・聖歌を歌います。第1土曜16時~17時、楠葉生涯学習市民センター。無料。 問合せ:菊池 【電話】090-9259-1468 ●親子で学ぶお金の勉強会 リタイア前後のマネープラン。毎週土曜(1)11時(2)13時、南部生涯学習市民センター他。千円。 問合せ:中辻 【電話】808-8819 当コーナーに掲載している内容は市と関わりはありません。詳細は直接各団体へお問い合…
-
健康
市内大学情報
●関西医科大学香里病院市民公開講座「生活習慣病」 5月17日(土)14時~16時、アルカスホール(寝屋川市立地域交流センター)。無料。当日直接会場へ。先着200人。 問合せ:同病院 【電話】832-5321