広報ねやがわ 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
市からのお知らせ〔相談〕 ■成年後見制度の相談 日時:9月24日(水)午後1時~4時(1人30分程度) 場所:市サービスゲート1階相談室 定員:6人(申込順) 申込み・問合せ:9月17日(水)午前9時から電話又は市公式LINEで市民サービス部総務担当 【電話】824・1155 ■第1・第3金曜日は出張マザーズコーナーの日 子育て中の人を対象にハローワークのスタッフによる就労相談を行います。 日時:9月5日・19日の午前9時...
-
くらし
市からのお知らせ〔産業・事業者〕 ■取扱店を募集(寝屋川わくわく商品券) 市商業団体連合会は、市内で買い物などに利用できる10%プレミアム付き商品券「寝屋川わくわく商品券」を発行します。 市内に店舗があれば、市商業団体連合会に加盟していなくても商品券の取扱店になることができます。 有効期間:11月1日~令和8年1月31日 販売形式:1セット5000円(500円券×11枚) 申込み・問合せ:9月19日(金)までの平日午前10時~午後...
-
くらし
9月10日~16日は自殺予防週間「知らせてほしい、心のSOS」 ■こんなことで悩んでいませんか? ・今まで楽しめていたことが楽しめない ・考えがまとまらない ・自分を責める 話すだけで心が軽くなることもあります。 一人で抱え込まず、まずは相談してみませんか。 ■あなたの周りに「いつもと違うな」という人はいませんか? ・以前より表情が暗い、元気がない ・身なりに構わなくなった ・仕事のミスが増えた 必要に応じて、専門機関への相談を勧めるなどして見守りましょう。 ...
-
くらし
安全・安心〔防災〕 ■枚方寝屋川消防組合からのお知らせ ◇9月1日~21日は住宅防火・防災キャンペーン ・住宅防火・防災一斉調査…消防署員が期間中に各家庭を訪問して火災の危険性を確認し、具体的な改善策を提案します(実施時は、アンケートへの協力をお願いします)。 ・調査時の主な呼びかけ内容…住宅用火災警報器の設置や交換、感震ブレーカーの活用促進 ※9月は[防災月間]です。家庭の防火・防災対策を見直すきっかけにしてくださ...
-
くらし
安全・安心〔交通安全〕 ■9月21日~30日は秋の全国交通安全運動 広く市民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣づけ、交通事故防止の徹底を図ることを目的に全国で行われます。 ◇運動の重点 [全国重点] ・歩行者の安全な道路横断方法などの実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服などの着用推進 ・ながらスマホや飲酒運転などの根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用推進 ・自...
-
くらし
税・保険・年金〔税のお知らせ〕 ■バイク・軽自動車などの廃車・名義変更の手続き 軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日時点で、車両の所有者として登録されている人に課税されます。 次に当てはまるときは、速やかに手続きをしてください。 ・車両の解体や廃棄をした ・盗難に遭った ・車両を譲ったが、名義変更していない ※市外へ転出し、引き続き車両を使用するときは、転出先の市町村などに登録変更の手続きが必要です。 ◇手続き・問い合わせ先 ・...
-
くらし
税・保険・年金〔各種保険・医療制度〕 ■国民健康保険料の納付が困難なときは相談を 国民健康保険料の滞納が続くと、「資格証明書(特別療養)」が交付され、医療機関で受診したときに一旦、治療費の全額を負担することになります。 災害や病気、廃業など特別な理由で納付が困難なときは、未納のままにせずに相談してください。 問合せ:市民サービス部徴収・納付担当 【電話】813・1189 ■介護保険料の独自減免制度 次の要件に当てはまる人は介護保険料が...
-
くらし
税・保険・年金〔年金制度〕 ■遺族基礎年金の受給には請求が必要です 国民年金に加入していた人や老齢基礎年金の受給資格期間を満たした人が亡くなったとき、同居や生活費の仕送りを受けていたなど、その人に生計を維持されていた子、又は子のいる配偶者に支給されます。 ※支給要件など、詳しくは問い合わせてください。 問合せ:市民サービス部戸籍・住基担当 【電話】813・1211
-
くらし
納期限のお知らせ~9月30日(火)までに納めましょう~ ・固定資産税・都市計画税(徴収・納付担当)…第3期分 ・国民健康保険料(徴収・納付担当)…第4期分 ・後期高齢者医療保険料(徴収・納付担当)…第3期分 ・介護保険料(高齢介護室)…第4期分 ・保育所・公立認定こども園保育料(保育課)…9月分 ・留守家庭児童会保育料(社会教育推進課)…9月分 ■口座振替が便利です 納期限に自動で口座から引き落として納めることができます。申し込みは、指定金融機関、収納...
-
子育て
健康・福祉〔母子保健〕 ■母子保健事業 日時などは下の表のとおりです。 ◇母子保健事業 ※(1)市立保健福祉センター (2)市サービスゲート、申込順、参加無料です。 問合せ:子育て支援課 【電話】800・7079 ■乳幼児健康診査 対象者には個別に通知しています。 ・4か月児健康診査…令和7年4月20日~5月20日生まれの人。 ・1歳6か月児健康診査…令和5年12月16日~6年1月14日生まれの人。 ・3歳6か月児健康診...
-
健康
健康・福祉〔健康づくり〕(1) ■ゲートキーパー養成研修 身近な人の自殺のサインに気付き、必要に応じて専門の相談機関につなぐなどの役割が期待される人(ゲートキーパー)を養成します。 日時:9月30日(火)午前9時30分~正午 場所:市立保健福祉センター4階健康指導室 対象:市内在住・在職・在学の人 定員:40人(申込順) 費用:無料 申込み・問合せ:9月19日(金)までに電話又はFAX、メールで保健総務課 【電話】829・777...
-
健康
健康・福祉〔健康づくり〕(2) ■休日に特定健康診査を受けよう! 特定健康診査は年に1回、無料で受診できます。血圧や血糖値など、身体の健康状態を確認しませんか。 日時:10月19日(日)午前9時~正午 場所:市サービスゲート 対象:市の国民健康保険に加入している40歳~74歳の人 定員:50人(申込順) 費用:無料 【HP】15893 申込み・問合せ:前々日までに電話で健康づくり推進課 【電話】812・2374 ■がん患者のため...
-
健康
いきいき健康すこやかライフ ■9月24日~30日は結核・呼吸器感染症予防週間 結核は、命を落とす危険がある病気で、今でも全国で年間約1万人もの患者が新たに発生しています。決して過去の病気ではありません。 ◇結核の主な症状 2週間以上続くせき、たん、微熱、だるさ、胸の痛み、息苦しさ、体重の減少、食欲の低下などがあります。 症状がある、普段と何か違うと感じたら、早めに医療機関を受診しましょう。 ◇年1回は胸部レントゲン検査を 結...
-
くらし
健康・福祉〔高齢者福祉〕 ■今日から始めよう認知症予防講座 日時:9月26日(金)午前10時~11時30分 場所:市立保健福祉センター4階健康指導室 内容:作業療法士による認知症予防に関する講話と日常生活でできる予防法の体験 対象:65歳以上の市民 定員:30人(申込順) 費用:無料 【HP】6149 申込み・問合せ:9月19日(金)までに直接又は電話で高齢介護室 【電話】838・0372 ■脳力測定会 日時: [1]集団...
-
くらし
健康・福祉〔障害者福祉〕 ■点字講習会 日時:10月7日~28日の毎週火曜日午前10時~正午・午後1時~3時(計8回) 場所:市立保健福祉センター5階 対象:市内在住の人 定員:6人(申し込みが多いときは抽選) 費用:770円(テキスト代、予定) 申込み・問合せ:はがきに住所、氏名、生年月日、電話番号又はFAX番号を書いて9月19日(金)(必着)までに障害福祉課 〒572-8533池田西町28番22号【電話】838・038...
-
講座
人権 ■ふらっと市民オンラインセミナー ◇手芸と女性~手仕事から見える女性の生き方~ 日時:9月17日(水)午後2時~4時 場所: (1)ふらっとねやがわ (2)オンライン(マイクロソフト・チームスを使用) 内容:時代と共に変化してきた「手芸」をジェンダー視点で学びませんか 定員:(1)35人(2)20人(申込順) 費用:無料((2)の通信料は自己負担) その他:(1)一時保育を行います(6か月~就学前...
-
子育て
子育て・教育 ■あそびのひろば 日時:9月13日(土)午後2時~3時 場所:市立エスポアール 内容:ポンポンカーリング 対象:幼児と保護者・小学生(先着順、材料がなくなり次第終了) 費用:無料 申込み:当日直接 問合せ:市立エスポアール 【電話】828・4141 ■読書のじかん 日時:9月13日(土)午後3時~4時 場所:市立エスポアール 内容:絵本の読み聞かせ・展示など 対象:幼児と保護者・小学生 費用:無料...
-
くらし
寝屋川ふれあい基金の交付 寝屋川ふれあい基金募金運動推進協議会(青木英城会長)は市内で社会教育活動をしている5団体にふれあい基金の助成金の交付を決定しました。 同協議会は、昭和55年に寝屋川青年会議所が創立5周年を記念として提唱し、賛同した各種団体と協議会を設立。青少年の健全育成や高齢者の社会教育活動の推進に役立ててもらおうと交付を続けています。 今回で40回目を迎え、交付件数は222件、交付金額は2,163万6,400円...
-
子育て
子育て・教育〔入園・入学〕 ■市立小・中学校入学予定者 支援学級見学会 日時: ・小学生…9月9日~10月31日 ・中学生…9月19日~10月28日 場所:市立各小・中学校 対象:令和8年度に市立各小・中学校に入学予定の子どもを支援学級で学ばせたいと考えている保護者 費用:無料 申込み・問合せ:教育指導課 【電話】813・0071 ■市立小・中学校入学予定者 教育相談会 日時:11月5日~7日の午前9時30分~午後5時(相談...
-
子育て
子育て・教育〔子ども・親子〕 ■子育て出張講座 望が丘ブランチで(1)リラット・おやこほっとステーション・たんぽぽ保育所子育て支援センターの職員による子育て講座(2)リラット出張講座を行います。 日時: (1)親子工作 ・9月2日…ぶどう ・16日…どんぐり、いずれも火曜日午前10時30分~11時15分 (2)親子ヨガ ・9月9日(火)午前10時30分~11時30分 対象: (1)就学前の子どもと保護者 (2)ひとり座りができ...