広報かわちながの 令和7年2月号

発行号の内容
-
その他
掲載情報の見方
・対象に明記のないものは市内在住・在学・在勤者が対象 ・催しなどで費用の記載のないものは無料 ・申し込みが必要な催しなどの持ち物は主催者からの連絡などで確認を ・先着順の申し込みで時間の記載のないものは午前9時から受付 ・申し込み・問い合わせなどで住所・電話番号の記載がないものは市役所へ (業務日・時間は月~金曜日午前9時~午後5時30分、祝休日・年末年始を除く) ・催しなどの中止・延期など最新情…
-
くらし
[特集1]投票は自らの意思表示(1)
■選挙権は満18歳から 昨年は7月7日に市議会議員補欠選挙、同月28日に府議会議員補欠選挙、そして10月27日には衆議院議員総選挙と最高裁判所裁判官国民審査があり、多くの選挙が執行された1年でした。 その中で、今回は直近に執行された衆議院議員総選挙(小選挙区)を振り返り本市の取り組みなどとあわせて紹介します。 ◆令和6年執行の選挙を振り返って 昨年は10月27日に衆議院議員総選挙と最高裁判所裁判官…
-
くらし
[特集1]投票は自らの意思表示(2)
■自分の一票って大切なんだ ◆千代田中学校で模擬選挙授業 市選挙管理委員会では、若い世代の人に選挙をより身近に感じてもらうため、希望する学校へ投票箱や記載台などを貸し出しています。10月8日には、千代田中学校3年生の授業で、衆議院議員総選挙を想定した模擬選挙を実施しました。事前に模擬選挙用公報を配布し、生徒各々が日本の現状や政策について調査した上で当日の選挙に臨みました。 ○生徒たちの感想 ・今回…
-
くらし
[特集2]公民館の魅力と働く人の思い
公民館を利用したことはありますか?市内には8つの公民館があり、それぞれ地域の特色を活かした活動を行っています。そんな公民館の魅力やそこで働く人をご紹介します。 ■地域の身近なつながり 公民館 ○加賀田公民館 地域で働く外国人との交流や市民企画型講座などを実施 ○天見公民館 自然に囲まれウォーキングなどの講座を実施 ピザ窯もあり ○川上公民館 健康講座が好評 観心寺の目の前にあり敷地内の銀杏(いちょ…
-
くらし
PICK UP! 情報ピックアップ
■つながる河内長野EXPO 2月16日(日)午後1時~5時((2)(4)は午前10時~) 大阪・関西万博の開幕前に、プレ万博イベントを開催します。これまでの〝場・時・音をつなぐ〞の取り組みをもとに、みなさんに知って欲しい河内長野の良さや、今後も残したい河内長野らしさなどを発信します。万博に向けてオール河内長野でつながり盛り上がりましょう。 (1)ラブリーホール(大ホール) トークイベント「Chal…
-
くらし
万博コラム 8
■世界と未来のグルメ旅行 (博覧会協会・西本敬一) 万博の楽しみで外せないのが、「食」の楽しみです。1970年大阪万博では、海外パビリオンが提供する外国料理やファストフードが人気を博しました。大阪・関西万博では、さらにパワーアップした万博グルメ、世界と未来と地元のグルメ旅行をお楽しみいただけます。 例えば、スイスパビリオンでは、チーズを使った郷土料理やデザート、チェコパビリオンでは、チェコビールが…
-
くらし
情報ひろば「安全安心」
■3月1日〜7日は春の全国火災予防運動期間 ○守りたい 未来があるから 火の用心 火災が発生しやすいこの時季は防火意識を高め、万一火災が発生した場合にも被害を最小限にとどめ、人の生命や財産を守りましょう。 問合せ:大阪南消防局予防課 【電話】072-958-9928 ■Jアラート情報伝達訓練 災害時や緊急事態時に、全国瞬時警報システム(Jアラート)から送られてくる緊急情報を市民のみなさんに伝えるた…
-
くらし
避難行動要支援者支援制度
市では、災害時に自力で避難することが困難な高齢者や、障がいのある人などを記載した避難行動要支援者名簿を作成し、地域の避難支援等関係者に提供することで、災害時の避難支援や安否確認などに役立てています。新たに要支援者の対象となった人に申請書を送付しますので、名簿への記載を希望する人は期限までにご提出ください。また、内容変更や申請状況の確認などは下記へお問い合わせください。 発送日:2月中旬ごろ 提出期…
-
くらし
情報ひろば「保険・年金」
■確定申告などの医療費通知の取り扱い 国民健康保険・後期高齢者医療制度の被保険者に送付している医療費通知は、令和6年分の所得税確定申告などの資料として使用できます。 ○国民健康保険 昨年1月〜10月分の医療費通知を5回に分けて送付しています(6月からの各偶数月)。 ※11月・12月分は領収書を資料としてお使いください。(9・10月分の医療費通知は2月初旬に送付予定) ○後期高齢者医療制度 昨年1月…
-
くらし
情報ひろば「高齢者」
■もの忘れ相談会 相談のほかタッチパネルで脳の認知機能測定も行います。 日時:2月12日(水)午後2時〜4時(相談は1人1時間程度) 場所:加賀田公民館 申込み:2月8日までに電話で下記へ 問合せ:中部地域包括支援センター 【電話】55-3451 ■介護の知恵袋ミニ ○介護者のあったか交流会 日々の悩みを語り合ったり情報交換をしませんか。 対象:市内在住の高齢者を介護している家族 日時:2月21日…
-
子育て
情報ひろば「子育て」
■児童手当の制度改正にともなう手続き 児童手当の制度改正にともなう申請期限は、令和7年3月31日(消印有効)です。期限を過ぎた場合は、児童手当の支給を受けることができない月が発生しますので、申請がまだの人は、令和6年9月上旬に送付した案内資料またはホームページをご確認のうえ、期限内に申請してください。申請方法などの詳細は本紙QRをご確認ください。 問合せ:こども子育て課 ■あいっくの催し ※場所の…
-
子育て
地域の子育て広場
就学前の子どもと保護者が集まり、自由に遊んだり交流できる場所です。会場や時間、内容など詳細はお問い合わせください。 ■子育てわいわいルーム(当日直接会場へ) ※時間は午前10時30分~正午。駐車場には限りがあります。 ■つどいの広場(当日直接会場へ) ※このほかにも福祉委員会・自治会主催の遊びの広場を各地域で開催しています。詳細はあいっく(【電話】50-4664)へお問い合わせください。
-
しごと
情報ひろば「事業所」
■おでかけチケットの協力事業者を募集 ○タクシーなどの事業者 市では、高齢者公共交通利用促進事業として、タクシーで使える利用助成券「おでかけチケット」の配布を行っています。令和7年度、この券を利用できるタクシー(介護・福祉タクシーを含む)などの指定事業者を募集します。 ※申請条件など詳細は下記へお問い合わせください。 問合せ:都市計画課 ■南河内環境事業組合の入札参加資格申請の追加受付 令和7・8…
-
しごと
上下水道の公用車に掲載する広告を募集します
上下水道部が所有する公用車の側面や背面に掲載する有料広告を募集します。公用車は、市内の様々な道路を走行するため、周辺の歩行者や運転手の目に留まり、事業や商品の宣伝効果が期待できます。 募集台数:7台 広告料(1台月額): ・後席ドア(両側)2枚50センチ×50センチ=3300円(税込) ・荷室ドア1枚30センチ×30センチ=1100円(税込) ※広告を掲載したマグネットシートを車体に貼り付けます。…
-
健康
情報ひろば「健康」
■子宮頸(けい)がんワクチン接種の無料期間が延長 同ワクチンは、合計3回接種を行う必要があります。3回接種を完了していない下記対象者は、令和8年3月31日まで無料で接種をすることができます。 対象:平成9年4月2日〜平成21年4月1日生まれの女性のうち、令和4年4月1日〜令和7年3月31日に同ワクチンを1回以上接種している人 ※一度も接種をしていない人は、3月31日までに1回目の接種をご検討くださ…
-
くらし
[医療ナビゲーション]健康相談・急病相談
■大阪府救急医療情報センター(医療機関情報) 【電話】06-6693-1199(24時間) ■救急安心センターおおさか(救急医療相談) 相談電話(24時間): ・【電話】♯7119 ・ダイヤル回線・IP電話からは【電話】06-6582-7119へ ■小児救急電話相談~受診するか迷った時は~ 相談電話(午後7時~翌朝8時): ・【電話】♯8000 ・ダイヤル回線・IP電話からは【電話】06-6765…
-
くらし
情報ひろば「税金」
■市・府民税の申告は2月17日〜3月17日に市役所へ ○混雑を避けて 開設期間当初や午前中は混雑しますので、時間に余裕をもってご来場ください。申告書は郵送でも受け付けています。郵送での申請にご協力ください。 日時:2月17日(月)〜3月17日(月) 午前9時〜午後5時(土・日・祝休日を除く) 場所:市役所 ※3月18日(火)以降は税務課で受け付けます。 ○申告が必要な人 市・府民税の申告が必要な人…
-
しごと
情報ひろば「就労」
■放課後児童会補助員を募集 ○会計年度任用職員(春休み短期採用) 内容:放課後児童会支援補助業務 資格:子どもの育成支援について知識・経験を有する人(学生可) 勤務日:3月25日~4月7日 午前8時~午後6時の間の6時間程度(日曜日を除く) 募集人数:10人 時給:1375円 申込み:写真付き履歴書1通を2月15日までに直接下記へ 問合せ:放課後児童課(キックス内) 【電話】54-1000 ■社会…
-
くらし
KAWACHINAGANO CITY Photo News まちの話題をお届けします
■サッカー選手が地域でも活躍 スペランツァ選手がクルクルの添乗員に 11/28 南花台で運行中のグリーンスローモビリティ「クルクル」の添乗員に、女子サッカーチーム「スペランツァ大阪」の選手が11月28日から参加することになりました。21日には、運行に携わる地元住民が選手たちに手順などを説明。添乗員となった武田選手は「チームのホームタウンとなる南花台の活性化につながればうれしいです」と話していました…
-
子育て
情報ひろば「障がい者」
■キタバあかみねのイベント ○おやとも保護者会 発達に特性のある子どもを育てる保護者が集まり、「行きしぶり、不登校」について体験談や支援機関からの話を聞き、先輩保護者と情報交換をします。 対象:市内在住の子どもの発達に悩みがある保護者 日時:2月13日(木)午前10時〜正午 定員:27人(先着順) 申込み:2月10日までにキタバあかみねへ ○ボランティア講習会 対象:ボランティア活動をしている、ま…
- 1/2
- 1
- 2