市報あまがさき 令和7年(2025年)1月号

発行号の内容
-
講座
お知らせいろいろ~じゅくねん
対象:いずれも市内在住の60歳以上の人(シニア体力測定and体組成測定会と要介護認定高齢者の障害者控除は65歳以上の人、後期高齢者医療保険料納付済額のお知らせを送付は75歳以上の人など)。直接申し込む場合は保険証など年齢の分かるものを持ってきてください。 ■要介護認定高齢者の障害者控除対象者は申請を ID:1004078 令和6(2024)年12月31日現在65歳以上の人は、身体障害者手帳などを持…
-
イベント
お知らせいろいろ~講演
■尼崎ユネスコ協会 人権学習講演会 1月24日(金)午前10時〜11時30分、中央北生涯学習プラザで、尼崎えびす神社の宮司による講演を。 先着順で受け付ける定員:40人 申込み:不要 問合せ:社会教育課内同協会事務局 【電話】4950-0405。 ■じんけんスタディツアー 1月27日(月)午後2時30分〜4時、地域総合センター南武庫之荘で、「多文化共生社会の実現に向けて」をテーマに。先着順で受け付…
-
講座
お知らせいろいろ~講座・教室(1)
■尼崎シルバー会館で ▽無料受講相談会 1月8日(水)午前10時〜正午・午後1時30分〜3時30分。 ▽パソコン教室 時間や料金は教室により異なります。 いずれも 対象:市内在住の人 先着順で受け付ける定員:各5人 申込み:電話でシルバー人材センター 【電話】6481-3380 ■中小企業センターで 時間や料金などは講座により異なります。 いずれも 申込み:1月7日から電話で尼崎地域産業活性化機構…
-
講座
お知らせいろいろ~講座・教室(2)
■包括支援担当から (1)認知症サポーター養成講座 ID:1004086 1月27日(月)午後2時〜3時30分、立花南生涯学習プラザで。 対象:市内在住か在勤、在学の人 (2)認知症サポーターステップアップ講座 ID:1025042 2月20日(木)午後1時30分〜4時30分、小田南生涯学習プラザで。 対象:認知症サポーター養成講座を受講済みで、ステップアップ講座受講後にボランティアとして活動でき…
-
イベント
お知らせいろいろ~催し
■尼うぇるフェア ID:1034421 1月8日(水)・9日(木)午前10時〜午後2時、市役所中館1階で、手作り製品などの販売を。売り切れ次第終了。 申込み:不要 問合せ:障害者就労・生活支援センターみのり 【電話】6429-7355 ■すこやかプラザで ▽すこやかおもちゃクリニック 1月12日(日)午後1時30分〜3時30分 費用:部品代実費 申込み:不要 問合せ:同プラザ 【電話】6418-3…
-
くらし
お知らせいろいろ~相談
■保育士登録and相談会 1月14日〜2月28日平日午前10時〜午後4時、ハローワーク尼崎で。ハローワークへの登録が必要です。 対象:保育士職求職者 申込み:不要 問合せ:ハローワーク尼崎 【電話】7664-8607 ■権利擁護専門相談 ID:1004258 1月23日(木)午後1時30分〜3時30分、総合老人福祉センターで、司法書士による相談を。 先着順で受け付ける定員:2人 申込み:電話か直接…
-
スポーツ
お知らせいろいろ~スポーツ
■サルーススイミングスクール 無料体験 1月9日から、サンシビック尼崎で、親子で楽しむベビークラスや音楽に合わせて体を動かすウオーターエクササイズなどを。時間や定員などはクラスにより異なります。 申込み:1月5日から電話か直接サンシビック尼崎 【電話】6413-8171 休館日:月曜日 ■スポーツ推進課から ▽ジョギング ID:1005679 1月19日(日)午前9時30分〜正午、西武庫公園に集合…
-
くらし
お知らせいろいろ~花と緑
■上坂部西公園 緑の相談所 【電話】6426-4022 ▽緑の相談 午前10時〜正午・午後1時〜4時、植物全般に関する電話・窓口相談を。 問合せ:園芸相談専用ダイヤル 【電話】6426-7500 ▽ぜんざいのふるまい 1月11日(土)午前10時30分から、同公園展示施設で、園内で収穫した小豆で作ったぜんざいの振る舞いを。 先着順で受け付ける定員:30人 申込み:不要。 ▽講習会 (1)皐月(さつき…
-
イベント
お知らせいろいろ~各施設から(1)
■中央図書館 北城内27【電話】6481-5244 北図書館 南武庫之荘3丁目21の21【電話】6438-7322 休館日:いずれも月曜日(祝日の場合は火曜日)と最終木曜日 ▽読みくじ ID:1023612 1月4日〜29日午前9時〜午後8時(日曜・祝日は5時15分まで)、中央図書館で、図書館特製おみくじを引いて、お薦めの本を占いましょう。子ども向けの読みくじも。 申込み:不要。 ▽おしえて!介助…
-
講座
お知らせいろいろ~各施設から(2)
■あまがさき環境オープンカレッジ 南塚口町2丁目1の2の402号 休館日:水木 ▽あるもんで交歓会 ID:1009718 1月25日(土)午後1時30分〜3時、塚口さんさんタウン2番館コミュニティホールで、衣類や雑貨などの受け取りを。欲しい物の持ち帰りも可。 申込み:不要。 【電話・FAX】6421-0544 ■地域総合センター塚口 塚口本町2丁目28の11 ▽就労支援のためのパソコン教室 2月5…
-
スポーツ
お知らせいろいろ~BOAT RACE尼崎
ID:1039906 ●尼崎大吉決定戦 1月6日〜10日 ●再建尼崎城6周年記念杯 1月13日〜16日 ●尼崎選手権競走 1月20日〜25日 ●スポーツニッポン杯争奪 1月29日〜2月2日 【電話】6419-3181
-
くらし
あまがさきWEBアンケート
1月のテーマ:尼崎市の防災 回答期間:1月1日〜10日 ぜひご回答ください 詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:協働推進課 【電話】6489-6153
-
くらし
各施設の指定管理者が決定
次の通り、指定管理者が決定しました。 管理期間は (1)令和7(2025)年2月1日〜12(2030)年3月31日 (2)〜(6)令和7年4月1日〜12年3月31日 です。 問合せ: (1)ID1039921(2)ID1038080 公園維持課【電話】6489-6531 (3)ID1039898 道路課【電話】6489-6480 (4)ID1039918 ダイバーシティ推進課【電話】6489-66…
-
子育て
あまっこ(1)水泳教室(2)運動教室
ID:1003023 休館日:月曜日 4月3日〜7月29日火〜金曜日計16回(週1回。(2)は火曜日のみ)、ハーティ21で、医師の管理の下、気管支ぜんそくの療養に有効と言われている(1)水泳教室(2)運動教室を実施します。 問合せ: 疾病対策課 〒660-0052 七松町1丁目3-1-502【電話】4869-3032 ハーティ21【電話】6426-6102
-
くらし
考えよう「デジタル終活」
ID:1039954 遺族から、故人がインターネット上に保有していた資産のデータや定期購入(サブスクリプション)契約のアカウントなど「デジタル遺品」の整理や解約をしたくても、手掛かりがないために手続きに困っているなどの相談が寄せられています。遺族が困らないよう、「デジタル終活」に取り組みましょう。 ・遺族がスマホやパソコンのロックを解除できるようにしておく ・インターネット上の資産や定期購入などの…
-
講座
市民活動の広場
市内在住の人か市内団体が市内で開催するものなどで、 ・個人宅などで開く教室 ・営利目的、政治・宗教活動に関するもの ・サークルの会員募集 などを除きます。市などが補助金を支出している団体が主催するものなどを優先して掲載しています。掲載内容についての責任は主催者にあります。 ■地雷撤去のため書き損じはがきなどを募集 カンボジアでの地雷被害をなくすため、書き損じはがきや未使用切手・テレホンカードなどを…
-
講座
地域振興センターの講座など
■中央地域振興センターから ■小田地域振興センターから ■大庄地域振興センターから ■立花地域振興センターから ■武庫地域振興センターから ■園田地域振興センターから ☆…指定管理者の自主事業 問合せ: 中央地域課【電話】6482-1760 小田地域課【電話】6488-5441 大庄地域課【電話】6419-8221 立花地域課【電話】6427-7770 武庫地域課【電話】6431-7884 園田地…
-
くらし
各地区からのお知らせ
本市では、地域での学びや交流の機会を増やす中で、共に学んだことが活動や新たな学びにつながっていく地域づくりを目指しています。 このコーナーでは、市内6地区で行われている取り組みや活動の様子などを各地域課から紹介していきます。 ■小田 ▽阪神・淡路大震災30年講演会 災害からの復興・生活再建を考える 1月17日(金)午後1時30分~3時30分、小田南生涯学習プラザで、阪神・淡路大震災や東日本大震災で…
-
健康
保健・健康
■アスベスト ▽救済制度に基づく手続きを ID:1003849 ・中皮腫(ちゅうひしゅ)や、石綿による肺がんなどで現在療養中の人 ・これらの疾病に起因して死亡した人の遺族 のうち労災保険法などで補償されない人で、まだ認定申請をしていない場合は手続きを。 問合せ:疾病対策課 【電話】4869-3019 ■講座・教室 ▽県民公開講座 阪神・淡路大震災から30年「災害に備え、健康を守る」 1月19日(日…
-
子育て
ウェルカムパーティー
ID:1014575 1月29日(水)午前10時〜11時30分 (1)北部(2)南部 保健福祉センターで、 (1)リトミック(2)ベビーマッサージ など、 親子で参加できる体験型の健康イベントを。 申込み:不要。 問合せ: (1)北部地域保健課【電話】4950-0637 (2)南部地域保健課【電話】6415-6342