広報とよおか 2025年4月号

発行号の内容
-
イベント
くらしの情報ー催しー
■パパママベビー交流会 日時:5月22日(木) 13:15〜15:00 場所:立野庁舎2階プレイルーム 内容: (1)妊娠中向けプログラム ・ミルクの調乳体験、パパの妊婦体験、出産・育児に向けた講話等 (2)産後向けプログラム ・離乳食づくり体験・離乳食の講話等 スタッフ:保健師、栄養士等 対象: (1)本市に住民票のある妊婦とその家族 (2)概ね生後4〜8カ月児とその保護者 ※託児は行いませんが…
-
くらし
豊岡市プレミアム付商品券「PREMIUM豊岡2025」販売開始
市内の小売店、飲食店、スーパー、コンビニ等の登録店で使用できる20%プレミアム付商品券を4月7日(月)から販売します。 購入引換券を3月31日(月)までに郵送します。購入引換券と本人確認書類(免許証等)を持参して郵便局で購入してください。 販売単位:1セット12,000円分(1,000円×12枚つづり)を10,000円で販売 購入上限:1人2セットまで 販売期間:4月7日(月)〜8月29日(金) …
-
くらし
くらしの情報ー募集ー
■子育てグループ会員 内容:子育てに関する情報交換や親子のふれあい遊び、季節の行事など ※活動は月2回程度 対象:在宅で子育て中の就学前の乳幼児と保護者((1)は0〜3歳児と保護者) 申込み: (1)4月4日(金)〜18日(金)にセンターにある用紙を問合せ先に提出または、住所、氏名(親子)、子どもの生年月日と年齢、電話番号を記入の上郵送 (2)〜(6)随時センターにある用紙を問合せ先に提出 センタ…
-
講座
くらしの情報ー講習・試験ー
■2025年度一般公募 普通救命講習I 日時・場所: ・5月11日(日) 寺坂地区コミュニティセンター ・6月22日(日) 城崎庁舎 ・12月7日(日) 日高地区コミュニティセンター ・2月15日(日) 豊岡市消防本部 ※時間はいずれも9:00〜11:00 内容: ・成人に対する心肺蘇生法 ・AEDの使用方法 ・大出血時の止血法 ・窒息時の処置 定員:各20人 申込み:消防本部ホームページから手続…
-
くらし
「春の全国交通安全運動」4月6日(日)〜15日(火)
子どもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保を基本に「春の全国交通安全運動」が実施されます。 ・歩行者は明るい服装と反射材を身に着け、道路を横断する前に「止まる・見る・待つ」を心掛けて必ず横断歩道を渡りましょう。 ・運転中にスマホや携帯電話で通話したり、画面を見たり、操作する「ながら運転」は、重大な交通事故につながる危険な行為です。絶対にやめましょう。 ・シートベルト、チャイルドシートの着用は、交…
-
くらし
くらしの情報ー相談ー
■働きたいママのためのハローワーク出張相談 日時:4月25日(金)、5月以降の毎月第4(金) 9:30〜11:30 ※1人30分程度 場所:アイティ4階学習室B その他: ・申込不要 ・子ども同伴可 問合せ:ハローワーク豊岡マザーズコーナー 【電話】23-3101 ■健康増進課から ◇こころのケア相談 日時:4月17日(木) 13:30〜16:30 ※1人45分程度 内容:心の悩みや認知症の相談 …
-
くらし
くらしの情報ーその他(1)ー
■市民会館休館のお知らせ 市民会館は、建設から50年以上が経過し、ホール棟の特定天井や旧式の舞台機構など、根本的に改修・修繕しない限り安全性が確保できない状況となっています。舞台照明や音響機器の今後の突発的なトラブルに対応できず、機能停止するリスクを抱えています。 設備をはじめ施設全体の老朽化が進んでいることから、2026年4月1日(水)から休館します。理解と協力をお願いします。 問合せ:市民会館…
-
くらし
くらしの情報ーその他(2)ー
■高校生の通学バス定期代を補助します 対象:本市在住で、バス(路線バス、イナカー)を利用して通学する高校生を養育する保護者 補助金額:1カ月当たりの定期代が15,000円を超える場合に、その超える全額 申込み: ・オンライン申請または直接申請〔都市整備課、各振興局、全但バス(株)の市内各営業所窓口にある申請書(市ホームページからダウンロード可)、学生証または学校長の証明(在学証明)を問合せ先に提出…
-
くらし
手当額の改定
児童扶養手当、特別児童扶養手当および特別障害者手当等の月額が、2025年4月分から下記のとおり変わります。 問合せ: ・児童扶養手当…こども支援課【電話】21-9038 ・その他…社会福祉課【電話】24-7033
-
くらし
FMジャングル 豊岡きらめき情報局放送中
コミュニティ放送局FMジャングルで、市の行政情報を発信する「豊岡きらめき情報局」を放送しています。 ■FM76.4mhz 毎週月〜金曜日 (1)午前8時 (2)午後5時50分
-
くらし
4月2日は世界自閉症啓発デー、4月2日〜8日は発達障害啓発週間です
毎年4月2日は国連が定める「世界自閉症啓発デー」です。この日から8日までを「発達障害啓発週間」と位置付け、発達障害への理解促進のための普及啓発イベントが日本各地で開催されています。東京タワーや各地の代表的な建物等をブルーにライトアップする取り組みもその1つです。4月2日〜8日は、豊岡稽古堂もブルーにライトアップします。 発達障害とは、先天的に脳機能の発達がアンバランスであるため、多くの人の目には変…
-
くらし
令和7(2025)年度 市税等の納期ごよみ
※納期限までに取扱金融機関・コンビニ・スマホ決済アプリで納付してください。 ※納期限を過ぎると、税額などによっては延滞金が加算される場合がありますので注意してください。 問合せ:税務課 【電話】23-1118
-
子育て
5月の保健行事(1)
■おやこの健康 2023年4月から乳幼児健診は、全て豊岡市保健センター(立野町12-12)で実施しています。 ◇オンライン子育て相談 予約:下記の市ホームページ「予約フォーム(オンライン子育て相談)」から予約をしてください。 対象:本市在住の妊婦、乳幼児の保護者 内容:「Zoom Cloud Meetings」を利用した子育て相談 ※市ホームページ「予約フォーム(オンライン子育て相談)」は本紙をご…
-
健康
5月の保健行事(2)
■保健のお知らせ ◇献血 ◇個別運動相談 内容:体組成測定、体力測定、個別運動指導 対象:20歳以上の市民 料金:無料 申込み:ウェルストーク豊岡 【電話】24-0582 ※要予約 ◇休日急病診療所(立野町12-12) ※診療状況により、受付時間を繰り上げて終了する場合があります。 ※受診の際は、事前に電話連絡をお願いします。 ◇電話相談 問合せ:健康増進課 【電話】24-1127
-
くらし
図書館へ行こう!
■4月の行事予定 ■としょかんのじかん(本館) 5月からおはなし会がパワーアップ。 従来のおはなしに加えて、図書館たんけんやクイズ、工作会など、月ごとに違うイベントを行います。 日時:5月10日(土) 10:30〜 場所:図書館本館2階 視聴覚・講演室 内容:おはなし会、図書館たんけん、クイズ 対象:4歳児〜小学3年生 申込み:4月上旬からチラシおよびフォームで受付開始 問合せ:図書館本館 ■とし…
-
くらし
4月の主な相談
※毎週の相談日は、祝・休日を除く
-
くらし
この人キラリ No.19
■踊りで地域を元気に 竹野から広がる笑顔の輪 ◇舞踊家 わかなさん 本名:仲才和佳奈(なかさいわかな)さん。 竹野町在住。2歳から中学校卒業まで竹野町内の教室で日本舞踊を習う。卒業後は、大衆演劇の劇団に入団し、約7年間、全国を巡業しながら舞台へ出演した。地元竹野へ戻り実家の旅館業の傍ら、フリーの舞踊家として活動を開始する。 踊ることが大好きな私のモットーは、まずは自分が踊りを楽しむことです。私自身…
-
くらし
Toyooka Topicsーとよおかの“旬”な話題ー
■国際科学オリンピックで世界4位 池上十和子さんにコウノトリ賞を授与 カニ殻からバイオプラスチックを生成する新規微生物の探索と同定をテーマに研究を行った池上十和子(いけがみとわこ)さんは、近畿大学附属豊岡高校在学中にリジェネロン国際学生科学技術フェア2024(国際科学オリンピック)で世界4位、文部科学大臣賞を3回受賞するなど、国際的にも顕著な成績を収められました。 本市では、その努力と栄誉をたたえ…
-
その他
その他のお知らせ(広報とよおか 2025年4月号)
■表紙 ◇新市制20周年 共に創ろう 豊岡のカタチ 今年、豊岡市は新市制20周年を迎えます。これまでのできごとを振り返ります。(詳細は本紙2・3ページ) ■市の各部署の「問合せ」「申込み先」は、4月1日以降の新しい課名を記載しています。 ■本紙に掲載している情報は編集時点(3月15日)のものです。変更になっている場合がありますので、注意してください。 ■新年度予算の執行を伴う事業などについては、市…
- 2/2
- 1
- 2