広報たつの 2025年4月10日号

発行号の内容
-
くらし
たつのフォトニュース カメラでこんにちは
◆1/23 市長表敬訪問 第47回全国スポーツ少年団剣道交流大会、令和6年度近畿ブロックスポーツ少年団剣道交流大会出場 《龍野体育館》 たつの市剣道スポーツ少年団が、第47回全国スポーツ少年団剣道交流大会へ2年連続出場(令和5年度ベスト16)、たつの市剣道スポーツ少年団と龍野剣道協会スポーツ少年団が近畿ブロックスポーツ少年団剣道交流大会に2年連続出場するため、市長を表敬訪問されました。なお、令和6…
-
くらし
おいしい・元気・たつのを目指して たつの市食育推進連絡会議 公募委員の任期を終えて
市の食育活動を中心としてすすめているのが、食に関わる17の機関・団体で構成している「たつの市食育推進連絡会議」です。 2年間活動していただいた小林晴子さん、髙橋希実さんに感想をお聞きしました。 ■公募委員 小林晴子さん 公募委員としての役割を担った2年間は、貴重な体験でした。食育を通じて食への意識が高まり、知識と実践の必要性を考え行動できたことは、何よりうれしく思います。 私たちの住んでいるたつの…
-
くらし
エネルギー費用に対する負担軽減を図るため補助金を交付
原油高、物価高騰が続く中、エネルギー費用に対する負担軽減を図るため、中小事業者および自治会へ補助金を交付します。各補助金の受け付けは、予算額に達した時点で終了します。 ◆事業用燃料等臨時経済対策 概要:たつの市内の事業所内において使用する燃料費・光熱費を補助します。(1事業所当たり1回限り) 対象者:たつの市内に主たる事業所を有する中小事業者 補助額:対象経費の10分の2を補助(千円未満切り捨て。…
-
くらし
2025たつの観光大使を紹介
1年間、たつの市の魅力を発信するPRパーソンとして活躍していただく「2025たつの観光大使」を紹介します。 ◆有元里葉さん(ありもとりよ) 祝市制施行20周年!たつの市の誕生と同じ年に生まれた私も20歳になります。このような節目の年にたつの観光大使を務めさせていただき光栄に思います。 伝統や歴史はもちろん、新しい店舗やお土産など、進化しているたつの市の魅力をお伝えできるようにがんばります。 ◆中山…
-
くらし
たつの市民感動賞
秋山太陽さん(龍野町)が文部科学大臣杯争奪第14回日整全国少年柔道「形」競技会において優勝を果たし、前回大会(第13回大会)に続く連覇を成し遂げられた功績をたたえ、市民感動賞を贈呈しました。
-
くらし
たつの市民奨励賞
スポーツの分野においてめざましい活躍をし、本市の名声を高め、市政の発展に寄与された個人に対して、今後一層の活躍を期待して、市民奨励賞を贈呈しました。 ※詳しくは広報紙P22をご覧ください。
-
くらし
学都たつのの輝きと歴史・文化が薫るまちを目指して
◆たつの市ことばの力育成事業 成果発表会を開催 小学6年生・中学3年生を対象に毎年実施される全国学力・学習状況調査(国語)の結果において、兵庫県の子どもたちは“自分の考えをもつこと”が課題として挙げられています。たつの市でも、「主語と述語の関係を捉えることができる」「必要な情報に着目して要約することができる」「伝え合う内容を検討することができる」などの項目が課題として挙がっており、各学校において、…
-
くらし
市制施行20周年記念オリジナル切手シートを販売
たつの市と龍野郵便局では、市制施行20周年を記念して市内各地の風景写真を題材にした市制施行20周年記念オリジナル切手シートを作成し、市内郵便局等で販売します。 数量限定販売のため、この機会に是非ご購入ください。 シート構成:1シート85円切手×10枚 販売価格:1,600円(税込) 販売部数:限定300シート 販売場所: ・市内19郵便局(簡易郵便局を除く) ・郵便局のネットショップ(ネット販売)…
-
くらし
原動機付自転車の公売について
都市計画課所有の原動機付自転車を一般競争入札により売却します。 入札を希望される方は、市ホームページをご確認の上、入札参加申込等を行ってください。 車名:ホンダスーパーカブC50DX 初年度登録:平成21年7月 走行距離:9,377.9km 排気量:49cc 状態:サビ・破損あり。不動車 ※情報は令和7年2月末時点のものです。 問合せ:都市計画課 【電話】64・3223
-
くらし
[新規]たつの市空家等対策に関する条例を制定しました
市内にある空家等の適切な管理を促し、地域住民の生命、身体および財産を保護するとともに地域住民の生活環境の保全を図るため条例を制定しました。 条例の内容:空家等対策の推進に関する特別措置法(以下「法」という。)に定めるもののほか、次の内容を定めています。 ・法定外空家等 法に定める空家等に該当しない居住その他の使用がなされていない長屋および共同住宅の一部住戸またはこれに附属する工作物およびその敷地を…
-
くらし
[拡充]たつの市空き家活用支援事業
一戸建て住宅の空き家に居住するため、空き家の機能回復または設備改善を目的とする改修工事費の一部を兵庫県との共同事業で、助成します。 対象区域:市内全域 対象物件:一戸建ての空き家(昭和56年5月31日以前に着工された空き家(以下「旧耐震基準の空き家」という)にあっては、改修後において一定の耐震基準を満たすもの)であって、次の(1)から(3)までのいずれにも該当するもの。 (1)空き家の期間が6カ月…
-
子育て
保育士として働くならたつの市で!~たつの市保育士復帰応援事業について~
潜在保育士の職場復帰支援を行うために、市内の私立保育所・私立認定こども園に採用された保育士・保育教諭に対し、復帰応援事業補助金を支給します。 対象者:次の(1)から(4)を全て満たす方 (1)公私立保育施設等において、保育士・保育教諭等として過去に3年以上の勤務実績がある方(1日当たり6時間以上かつ1カ月当たり20日以上勤務) (2)市内の私立保育所・私立認定こども園に保育士・保育教諭として直接雇…
-
くらし
たつの市公式ホームページをリニューアルしました
より見やすいデザインとなっただけではなく、便利な機能を追加しました。新しくなったホームページをご紹介します。 〇ポイント 《こども・子育て若者応援サイト》 たつの市の子育て情報を集約した特設サイト。「目的別」「年齢別」で情報を探せて必要な情報にスムーズにたどり着けます。 〇ポイント ゴミ出し検索では、キーワードから分別方法を調べられたり、家庭ごみの収集日の検索ができます。手続き検索では、検索条件を…
-
くらし
令和7年度自立のまちづくり事業
地域の公共施設を自分たちの手で守る活動、地域の活性化を図る活動などを支援します。 詳細は各問い合わせ先へご相談ください。 ※予算に限りがありますので先着順で受け付けし、予算に達した時点で当該年度の受け付けは終了とします。 申込・問い合わせ先: ▽本庁 (1)(2)(4)町おこし課 【電話】64・3167 (3)建築住宅課 【電話】64・3033 (5)農林水産課 【電話】64・3137 (6)農地…
-
くらし
たつの市行財政改革推進委員会(兼)指定管理者審査委員会公募委員を募集
市の行財政改革の推進に当たり、市民の皆さんからご意見をいただくため、公募委員を募集します。なお、公募委員は、たつの市指定管理者審査委員会委員にも就任いただきます。 募集人数:2名 応募資格:市内在住で、平日昼間の会議に出席できる満18歳以上の方。また、各種公共的団体の役職就任者でない方 任期:令和7年6月1日~令和8年5月31日 応募方法:申込書(企画課備え付けまたは市ホームページからダウンロード…
-
くらし
市税等の納付方法一覧
市税等の納付には、市からお送りした納付書を使って金融機関やコンビニの窓口で納付する方法のほかに、口座振替やスマホアプリを利用して納付する方法があります。また、納付書に印字された二次元コードを利用した納付もできます。市税等は納期限内に納付しましょう! ※車検時に継続検査窓口へ軽自動車税の納税証明書の提示が原則不要になったことにより、車検を必要とする車両の継続検査用納税証明書は送付しません。 問合せ:…
-
くらし
消防最前線 229
■山火事を防ごう! 日本の国土の約7割が森林であり、全国で毎年千件以上もの山火事が発生しています。 今年も全国各地で山火事が発生し、特に岩手県大船渡市での山火事は、国内最大規模と言われるほどの被害があり、連日の消火活動が報道されたのは記憶に新しいと思います。 ◆山火事は防止できる? 山火事が発生する原因の多くは、たき火、火入れやタバコのポイ捨てなど、人の火の取り扱いや不注意によるものが半数以上を占…
-
くらし
国民年金
■産前産後期間の国民年金保険料が免除となります 国民年金第1号被保険者の方が妊娠・出産される際に、届け出をすることで産前産後期間の国民年金保険料が一定期間免除となります。 免除対象期間:出産予定日または出産日が属する月の前月から4カ月間 なお、多胎妊娠(双子以上)の場合は、出産予定日または出産日が属する月の3カ月前から6カ月間の国民年金保険料が免除されます。 ※出産とは、妊娠85日(4カ月)以上の…
-
くらし
人権文化の創造をめざして-学ぼう人間の尊厳- 234
■「隣保館まつり」をとおした人権のまちづくり 全ての人の人権が尊重される豊かな社会づくりを推進していくという目的のもと、二月には、たつの市民主化推進協議会との共催で、総合隣保館と誉隣保館において、盛大に隣保館まつりが開催されました。 作品展示では、園児から大人まで幅広い年代の方々の作品が並びました。年間の活動をまとめた写真も掲示されており、日頃の活動の様子が伝わってきました。 ステージ上では、園児…
-
健康
保健だより
■みんなに知ってほしい飲酒のこと 《お酒の影響を受けやすい3つのこと》 (1)年齢の違いによる影響 高齢者は体内の水分量の減少等で若いころよりもアルコールの影響が強く、転倒や骨折、筋肉減少のリスクあり!20歳代の若年者は脳の発達途中で健康問題(急性アルコール中毒等)のリスクあり!! (2)性別の違いによる影響 女性は一般的に男性より分解できるアルコール量が少ないので、アルコールの影響を受けやすい!…