広報たか 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
今月のおすすめ本 ■一次元の挿し木 松下龍之介 著/宝島社 ヒマラヤ山脈にある湖で見つかった二百年前の人骨が、研究室に届きます。大学院で遺伝人類学を学ぶ悠がDNA鑑定にかけると、四年前に失踪した妹のDNAと完全に一致しており…。 『このミステリーがすごい!』文庫グランプリを受賞した、壮大なミステリー小説です。 ■夏休みの宿題に役立てよう! 自由研究、工作、読書感想文に役立つ本を多数そろえています。 ※二次元コードは...
-
子育て
おいしい給食(秘)レシピ ■今月のメニュー『キムタクごはん』 ▽材料(4人分) 米…2合 白菜キムチ…40g 豚肉(もも、ばらなど)…70g たくあん…20g 青ねぎ…8本(25g) [★] うすくちしょうゆ…大さじ1 酒…小さじ2 ごま油…小さじ1/2 ▽作り方 (1) 米は通常の水加減で炊く。 (2) 豚肉は5mm幅に切る。キムチは食べやすい大きさに切る。ねぎは小口切り、たくあんはいちょう切りにする。(多可町の給食では...
-
くらし
まちフォトダイアリー ■6/19 多可町生涯大学「多可学園」 初心者向けスマホ講座開催 多可町生涯大学「多可学園」の特別講座として、初心者向けスマホ講座を開催しました。講師はドコモソリューションズの社員がつとめ、スマホの基本から丁寧に説明。参加者は苦手意識を払拭すべく、真剣に説明に耳を傾け、一つ一つ確認しながら操作に慣れていきました。 ■6/22 シンガポール出身の地域おこし協力隊 国際交流イベント開催 4月から多可町...
-
イベント
令和7年度 駐屯地盆踊り 日時:8月6日(水)午後6時30分~8時30分(駐屯地一般開放…午後6時~9時) 場所:陸上自衛隊青野原駐屯地 内容:踊り、打ち上げ花火(約100発)野外売店など 問合先:青野原駐屯地広報班 【電話】0794-66-7301(内線281)
-
その他
広報担当者取材日記 ■出会いの種はあちこちにある! 今月号の表紙は、多可高校に通う高校1年生の子どもたちです。 なぜ? そうなんです。8月号の表紙、どうしようかな。と考えていたときに、ふと数日前にあすみるでの光景を思い出しました。あすみるの部屋で放課後の時間を過ごしていた高校生に出会い、少しだけあいさつをしたことを。 あすみるが、いろいろな人が気軽にふらっと立ち寄って、そこに居場所を見つける場所であってほしいという願...
-
しごと
個人事業税の納期限 ・第1期分 9月1日(月)まで ・第2期分 12月1日(月)まで ■スマートフォンで納付書の二次元コード(eL-QR)を読み取ると、いつでも、どこでも、簡単に納付できます。 ※詳しくは、兵庫県のホームページをご確認ください。 ■コンビニエンスストア、ATM、金融機関、県税事務所などでも納付できます。 ※コンビニ、ATMは納付書1枚あたり納付額が30万円まで。 ■納付書は第1期分、第2期分をあわせて...
-
くらし
今月の税・保険料の納付 ・町県民税・森林環境税 第2期 ・国民健康保険税 第2期 ・後期高齢者医療保険料 第2期 ・介護保険料 第3期 Web口座振替が便利です! ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 ■納付書払 9月1日(月)まで (納付書裏面の納付場所で納付してください。) ※日曜マイナ・火曜マイナでは納付できません。 ■口座振替 9月1日(月) 再振替日:9月16日(火) ※再振替でも引き落としができなかった場合...
-
くらし
北播磨小児救急医療電話相談センター 【電話】0794-62-1371 症状への対応方法などについての助言や適切な受診医療機関の紹介を行います。 相談時間 18:00~22:00(年末年始・祝日を除く) 兵庫県小児救急医療電話相談でも、相談を受け付けています。 【電話】♯8000番 ※ダイヤル回線・IP電話は【電話】078-731-8899
-
くらし
西脇多可休日急患センター 当直勤務 診察日:日曜日 診察時間:9:00~17:00 場所:西脇病院救急外来室 •病状やけがの様子など、電話であらかじめご連絡ください。 •電話が混み合いご迷惑をおかけしますが、しばらくしてからお掛け直しください。 •必ず健康保険証をお持ちください。 ※西脇市多可郡医師会の先生が交代で、入院を必要としない内科系の軽症患者の診察を行います。 問合先:【電話】23-5380
-
くらし
キラリ☆輝く 多可人- Vol.234- ■ふらっと立ち寄り話をする 第3の居場所になりたい 不登校や行きしぶりの悩みに寄り添う 渡邉由香さん (3rd place296運営・社会福祉士 不登校訪問支援カウンセラー・認定心理士) 「人の話を聞くのが好きで。何時間聞いていても大丈夫な自信があります。」 そう言って笑顔を見せる渡邉由香さん。 由香さんは、障がい福祉施設を夫婦で運営する中で、障がいを持つ人たちに、何を言ってあげたら良いのか、何が...
-
くらし
随時募集中!多可町ふるさと納税の返礼品 多可町では、ふるさと納税の返礼品を通じて、町のPRと産業振興に取り組んでいます。 返礼品を提供していただける事業者を随時募集していますので、ぜひご応募ください。 ■要件 (1) 多可町の魅力を発信するふるさと納税のお礼品としてふさわしいもの (2) 町内で生産、製造、加工などを行っているもの、または町内で体験・サービスを提供できるもの 問合先:(株)多可町地域商社RAKU 【電話】37-0699
-
その他
その他のお知らせ(広報たか 2025年8月号) ■みんなの善意 6月1日〜30日 ▽町への寄付 【町内】 生命の貯蓄体操加美教室 ■まちの人口 18,366人(前月-16人) ▽世帯数 7,720世帯 (R7.7.1現在) ■多可町ホームページ 【HP】https://www.town.taka.lg.jp/ だいすき!taka 広報たか No.238 令和7年8月号 編集・発行:多可町役場 【電話】0795-32-2380(代) 〒679-1...