広報かみかわ 令和7年7月号

発行号の内容
-
イベント
【かみかわNEWS 1】神河町20th anniversary 第18回かみかわ夏まつり 日時:8月2日(土)18時30分~ ※雨天順延8月3日(日) 場所:神崎小学校グラウンド ★今年のテーマ★ 「チャレンジ!」 夏まつりが子どもたちの良きふるさとの思い出となることを目的に、第18回かみかわ夏まつりを開催します。みんなで一緒に、神河の夏まつりを大いに盛り上げましょう!! 皆さまのご参加とご協力をお願いします。 ■花火基金 一口1,000円 夏まつりを楽しみにしている子どもたちのために...
-
しごと
【かみかわNEWS 2】神河町職員募集 令和8年4月採用 キラリと光るまちにするために 受付期間:7月7日(月)から8月1日(金)まで ※8時30分から17時15分まで。土日祝除く。 ■試験日・場所(全職種共通) 1次試験:9月21日(日)福崎町保健センター(福崎町西田原1397-1) 1次試験合格発表:10月上旬 2次試験:10月下旬 ※日時および場所等については、1次試験合格者に通知します。 2次試験合格発表:11月上旬 ■選考方法 1次試験:教養試...
-
くらし
【かみかわNEWS 3】令和6年度下半期の財政状況をお知らせします ・人口10,056人 ・世帯数 4,206世帯(令和7年3月31日現在) 神河町の収入や支出の状況がどうなっているか皆さまに知っていただくため、令和6年度の下半期(令和6年10月1日から令和7年3月31日)の執行状況をお知らせします。 令和7年3月31日現在の予算額ならびに執行済額は次のとおりです。(令和5年度からの繰越明許費を含む。) ■一般会計 108億1,433万円(内7億7,506万円は繰...
-
くらし
国民健康保険加入の皆さまへ ■「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を送付します 現在、交付しています「被保険者証」、「資格確認書」および「資格情報のお知らせ」の有効期限は7月31日です。 新しい「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を世帯ごとに封筒に入れて7月下旬に郵送します。なお、「資格確認書」および70歳以上の方に交付する「資格情報のお知らせ」の有効期限は、令和8年7月31日までの1年間となります。ただし、70...
-
くらし
国民健康保険税の税率・税額を改定しました ■令和7年度の納税通知書は7月中旬に送付します 令和7年度国民健康保険税の税率・税額を次のとおり改定しました。 国民健康保険加入者の高齢化や減少により、安定した財政運営が困難になってきており、各市町単独で運営していた制度を県が一体(共同保険者)となって運営することにより制度の安定化を目指しています。 各市町の保険税率が兵庫県下で統一(令和12年度には完全統一)されることを受け、令和5年度から段階的...
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ (1)保険料額決定通知書を送付します 令和7年度の後期高齢者医療保険料額決定通知書を7月中旬に送付します。保険料額(年額)は、皆さまが等しく負担する「均等割額(52,791円)」と、前年の所得に応じて負担する「所得割額」の合計です。 なお、保険料額(年額)の上限は80万円です。 ◇所得の低い方の軽減措置 (1)同一世帯内の被保険者と世帯主の令和6年中の総所得金額などの合計額が一定基準以下の場合、均...
-
くらし
介護保険負担割合証、負担限度額認定証の更新時期です (1)要介護認定を受けられている方に、新しい負担割合証を送付します 現在、介護認定を受けておられる方に負担割合証(びわ色)を発行していますが、7月31日で有効期限が切れるため、7月下旬に新しい証を送付します。自己負担は本人等の所得に応じて1~3割となります。新しい負担割合証が届きましたら、ご利用の介護保険サービス事業所に提示をお願いします。 ※介護保険の認定更新中の方については、更新後の介護保険被...
-
くらし
避難行動要支援者名簿に登録しましょう~いざという時、あなたの命を守るために~ 近年、豪雨災害が各地で起きています。被害を最小限に食い止めるためには、万一の際にどこに、誰とどうやって避難をするか、何を持って逃げるかを決めておくなど、日頃からの準備が大切です。 神河町では、『避難行動要支援者名簿』を整備し、関係機関と情報を共有し、災害時に迅速に支援ができる体制づくりを進めています。この名簿は、健康福祉課が管理し、各地域の自主防災組織、消防団、民生委員が保管します。 詳しくは、健...
-
くらし
本人通知制度に登録しませんか ■本人通知制度とは 住民票の写しや戸籍謄抄本などを本人の代理人や第三者※に交付した場合、事前登録をした人に対して、証明書を交付した事実を郵送によりお知らせする制度です。 証明書が不正に取得されると、個人情報の流出にとどまらず、結婚差別や就職差別などの人権侵害をも引き起こす恐れがあります。具体的には、 ・探偵業者から依頼を受けた行政書士が不正に戸籍謄本を入手し、交際相手の身辺調査に使用された。(兵庫...
-
くらし
戸籍のフリガナ制度について 戸籍法の改正により、5月26日から戸籍に氏名のフリガナが記載されるようになりました。 本籍地の市区町村から「フリガナの通知」が、原則として戸籍の筆頭者宛に郵送されます。神河町に本籍のある方への発送は8月後半の予定です。通知のフリガナが誤っている場合は、通知と本人確認書類を持参して、令和8年5月25日までに住民生活課まで届出手続きにお越しください。フリガナが正しい場合は、届出は不要です。 詳細につい...
-
健康
認知症を知ろう 認知症の理解 見守り編 2024年に施行された認知症基本法の「新しい認知症観(※)」に基づき、神河町では「(1)認知症とオープンに言えるまち(2)認知症をあたたかく受け止められるまち」を目指しています。 ■今回は見守り編 近所で「ちょっと気になるな」「以前と様子が変わったな」という方はいませんか?今まで出来ていたことが徐々にできにくくなってきた方かもしれません。そこで今回は、地域にお住いの方々や事業所の皆さまが、日常生活...
-
くらし
「農地法の申請」、「農振農用地の除外・編入」には 地域計画の変更が必要です 農業経営基盤強化促進法の改正により、神河町では、概ね10年先を見据えた地域農業の在り方等について、地域の話し合いで明確化した「地域計画」を策定しているところです。 この地域計画の策定に伴い、地域計画内の農地について、「農地法3・4・5条」、「農振農用地からの除外・編入」の申請を行う場合、事前に地域計画を変更する必要があります。 「農地法3・4・5条」、「農振農用地からの除外・編入」の手続きには、従...
-
くらし
ツキノワグマによる人身事故防止のために 初夏にかけて、クマの行動域が広くなります。 散歩の際や山に入るときは、次のことに充分ご注意ください。 ■山に入るときの注意事項! ◇音の出るものを身につける〔クマに人の存在を知らせる〕 ・鈴やラジオを携帯する ・複数人で話をしながら行動する ◇山野にゴミを捨てない〔クマを執着させない〕 ・弁当の残りや飲料水の容器は必ず持ち帰る ◇周囲の状況に気を払う ・山林内では周囲の状況にも充分注意する(山菜採...
-
くらし
法定外公共物(ほうていがいこうきょうぶつ)の用途の廃止と買取り手続きについて 『法定外公共物』とは、道路や河川などの公共物のうち、道路法や河川法等の適用を受けないものを言います。一般的には、里道(赤線)・水路(青線)と呼ばれており、法務局に備え付けの公図などで、「道」「水」と表示されたり、赤色や青色で表示されたりしているものです。 里道や水路などの法定外公共物の中には、法務局の公図等に表示されていても、現況が宅地や田畑の一部になっているものがあります。 このような場合は、機...
-
くらし
「夏の交通事故防止運動」実施!7月15日(火)~24日(木) ~やさしさと 笑顔で走る 兵庫の道~ 夏の時期は、休暇等により交通流・量が変化することに加え、日中の暑さを避けて朝夕に活動する高齢者や夏休みに屋外で活動する子どもが増加するとともに、暑さによるストレスや疲労等により、気の緩みが生じやすい季節であることから、交通事故の多発が懸念されます。 この運動は、このような夏特有の情勢を踏まえ、広く県民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交...
-
くらし
社会を明るくする運動 ~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~ 第75回社会を明るくする運動統一標語 「見つめよう ネットじゃなくて 相手の目」 「社会を明るくする運動」は、昭和26年に始まって以来多くの人々のご協力を得て、今年で75回目を迎えました。犯罪や非行の背景には、望まない孤独や社会の中での「生きづらさ」が存在していることが少なくありません。また、過去の過ちから立ち直ろうとする人々には、十分な時間と地域の中での居場所が必要です。 神崎地区推進委員会では...
-
くらし
選挙出前授業を兵庫県立 神崎高等学校で実施 神崎高等学校の3年生を対象に、『選挙出前授業』を実施しました。 出前授業は、選挙権年齢が満18歳に引き下げられて以降、町の選挙管理委員会が新有権者となる高校3年生に選挙制度の説明を行っています。 また、生徒自身が選挙について学んだことを発表したり、先生が立候補する模擬選挙で演説を聴いての投票や開票を実際に体験したりして、選挙に対する関心を高めてもらう機会としています。 問合せ:総務課 【電話】34...
-
くらし
第27回 参議院議員通常選挙が執行されます 投票日:7月20日(日) 投票時間:午前7時~午後8時 第27回参議院議員通常選挙が、7月3日(木)公示、7月20日(日)投開票の日程で執行されます。 尊い一票を無駄にしないよう必ず投票しましょう。 ■期日前投票 投票日当日に、仕事や買い物、レジャーなどの予定がある方は、期日前投票をすることができます。 ◇本庁舎 7月4日(金)~7月19日(土)16日間 午前8時30分~午後8時00分 ◇神崎支庁...
-
くらし
食べ盛り応援神河米給付事業の実施について 神河町では、昨年に引き続き、「食べ盛り応援神河米給付事業」を実施します。給付対象は、町内在住の小中学生の保護者で、児童生徒一人当たり30kgの町内産新米(玄米)を9月下旬に給付する予定です。 この事業の第一の目的は、担い手を中心とする農業者が早生多収米「つきあかり」を作付けし、農繁期の分散と増収による農業経営の安定を図ることにあります。 あわせて、町内産米の消費拡大と、神河町で学び、育つ小中学生に...
-
くらし
第8回フードドライブにご協力を! フードドライブとは、ご家庭や職場などで使い切れない、余っている食品や日用品を持ち寄っていただき、福祉団体や子ども食堂、生活に困っているご家庭にお届けするものです。 昨年度たくさんの方から米・野菜・菓子類・缶詰等の食品、調味料、洗剤等の日用品、おむつ等を提供していただきました。 今年度もNPO法人フードバンクはりまと連携し、下記の日程で実施します。皆さまの温かいご支援、ご協力をお願いします。 日時:...
- 1/2
- 1
- 2