広報かみかわ 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
町民グラウンドおよび町民武道場の運営について 神崎公民館の閉館に伴い、町民グラウンドおよび町民武道場の施設使用予約およびカギの貸出・返却、その他施設利用に関するお問合せ先は、7月1日以降から右記のとおり変更いたします。ご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いします。 今後とも町民グラウンドおよび町民武道場をご活用ください。 問合せ:教育課 【電話】34-0212
-
くらし
まちの話題 ■5/18 町消防操法訓練大会を開催 ◇優勝 ポンプ自動車の部 粟賀南分団 小型ポンプの部 小田原分団 第17回神河町消防操法訓練大会が5月18日(日)、神崎小学校グラウンドで開催されました。 この大会は、消防団員が用いる消防機械器具の取り扱いや操作の基礎訓練と礼式、規律訓練を目的としたもので、姫路市中播消防署の審査員により操作員の士気、節度、操作要領などについて審査されました。 当日は、連日連夜...
-
くらし
生活お役立ち情報No.111(1) 【年金だより】 ■国民年金保険料の納付が困難なときは、国民年金保険料免除・納付猶予制度をご利用ください ◇申請免除制度 所得が少なく本人・世帯主・配偶者の前年所得が一定額以下の場合や失業した場合など、国民年金保険料を納めることが経済的に困難な場合は、ご本人から申請書を提出いただき、申請後に承認されると保険料の納付が免除になります。 全額免除、3/4免除、半額免除、1/4免除の4種類があります。 ※...
-
くらし
生活お役立ち情報No.111(2) 【ごみ減量】 ■粗大ごみの有料戸別収集(高齢者・身体障がい者世帯対象)について 自家用車を所持されていない高齢者世帯・身体障がい者世帯を対象に粗大ごみの戸別収集を行っています。(たんす、机、ベッドなどゴミステーションに出せない大型ごみを有料にて収集) [1]利用対象者 (1)高齢者世帯(65歳以上の高齢者のみの世帯であって、自家用車(軽トラック等)を所持していない、または自動車を運転できる方がいな...
-
健康
すこやか情報! ■7月の保健事業 ■7月28日は日本肝炎デーです! 日本で多い、B型とC型に感染すると、肝硬変や肝がんに病気が進行することがあります。 肝臓は「沈黙の臓器」といわれており、症状がないことも多いです。 気づいたら重症化していたということにならないように、町ぐるみ健診等で肝炎ウイルス検査を受けて、感染を早期に発見しましょう! ◇妊娠中の方へ 母体が感染している場合、お腹の赤ちゃんにも感染する可能性があ...
-
健康
公立神崎総合病院のコーナー ■総合診療の専門医が着任しました 総合診療医員 新野花(にいの はな) 4月に着任しました総合診療医の新野花と申します。兵庫県西宮市出身で、神戸大学医学部を卒業しました。総合診療医として新しい土地で皆さまと出会えることを大変うれしく思っています。 総合診療では風邪などの急性疾患から、高血圧、糖尿病などの生活習慣病、さらには高齢者の方に多い慢性疾患まで幅広く診療を行っています。地域の皆さま、特にご高...
-
健康
保健・医療・福祉のサポートネットワーク ケアステーションかんざきだより ■メタボ予防からフレイル予防へチェンジ! 近年、高齢者のフレイル予防について注目されています。フレイルとは、加齢に伴い心身の活力が低下し、健康な状態と要介護状態の中間に位置する状態です。この状態が進むと要介護状態になり、逆に早い段階で気づいて対応すれば健康な状態に戻ることができると言われています。『表.フレイルチェック』のリストに一つでも当てはまる方は、少しずつフレイル予防を始めてみましょう。 フ...
-
くらし
公民館へ行こう! ■成人ゼミナール ◇町史編さんシリーズ(1)「神河町の古代」 京都大学名誉教授 吉川真司氏 日時:7月19日(土)13時30分~ 場所:大河内保健福祉センター ■神河シニアカレッジ 「病気の予防と健康」(仮題) 公立神崎総合病院副院長 宮原誠二氏 日時:7月9日(水)10時30分~ 場所:中央公民館グリンデルホール ■7月のロビー展 シニアカレッジ書道クラブ作品展 日時:7月25日(金)~8月10...
-
子育て
おひさま☆きらきら通信 きらきら★夏の宿題応援イベント ■ジオラマづくり 日時:7月25日(金)10時~11時 場所:きらきら館創作室 内容:ちいさな瓶の中に作品をつくります 定員:先着10名※申込みが必要 対象:小学生 ■アクセサリー作り 日時:7月31日(木)10時~11時 場所:きらきら館創作室 内容:素敵なアクセサリーをつくります。 定員:先着10名※申込みが必要 対象:小学生 ■お豆腐づくり 日時:7月24日(...
-
くらし
図書室へ行こう!図書コミュニティ施設「桜空」 ■新刊図書のご案内 ■おすすめ図書 ニンジャ 著者:今野 敏 発行所:文藝春秋 日本の公安にはニンジャがいる。公安のエース倉島。次期エース候補西本。元刑事のベテラン白崎。注意深き公機捜隊員片桐。気配を消せる若手伊藤。倉島警部補がチームで挑む8つの事件簿。これが、諜報の世界。ロシア人スパイ、美しき台湾公安捜査官、謎のテロリスト… ○貸出 ・開館日の9時から19時まで ・1人5冊まで2週間 ・ネット予...
-
くらし
くらしの情報ーお知らせー ■マイナンバーカード臨時窓口開設 マイナンバーカード臨時窓口を開設します。当日できる手続きは次のとおりです。すべて予約制ですので、ご希望の方は住民生活課まで電話でお申込みください。 ●マイナンバーカードの申請補助 ●マイナンバーカードの交付 ●電子証明書の更新手続き ●保険証利用登録手続き ●公金受取口座登録手続き 日時:7月27日(日)9時〜12時まで 場所:役場本庁舎 予約受付時間:平日の9時...
-
くらし
くらしの情報ー募集ー ■町民温水プール水中運動指導教室開催のお知らせ 健康づくりや運動不足の解消に効果的な水中運動指導教室を開催します。水中運動は関節や筋肉への負担が少なく、どなたでも無理なく取り組めるプログラムをご用意しております。(事前申込制) 日時:7月15日(火)から9月21日(日) 場所:町民温水プール 対象:町内に在住または在勤の18歳以上の方(※高校生を除く) 費用:6,000円 定員:20名まで(※定員...
-
その他
各課の電話番号 ■本庁舎 総務課【電話】34-0001 ひと・まち・みらい課【電話】34-0002 (商工観光係)【電話】34-0971 議会事務局【電話】34-0213 農林政策課【電話】34-0960 教育課【電話】34-0212 住民生活課【電話】34-0962 (防災係)【電話】34-0963 税務課【電話】34-0961 建設課【電話】34-0964 上下水道課【電話】34-0966 会計課【電話】34...
-
くらし
カーミンの観光案内所だより ■ヒルクライム・ゆずマラニック運営ボランティア募集! 10月5日(日)開催の第6回神河ヒルクライムと 11月9日(日)開催の第10回神河町名水めぐり ゆずマラニックの 当日の運営ボランティア(コースの警備等)を募集しています! 「神河ヒルクライム」も、「ゆずマラニック」も町外、県外から参加者が来られる大きなイベントです!今まで興味はあったけど機会がなかった方や、初めて知った方、ボランティアに興味が...
-
くらし
地域おこし協力隊 協力隊通信 江 尚恩(こう しょうおん)隊員 リ・ホー!(台湾語でこんにちは)地域おこし協力隊の江です。 5月12日に神崎高校の「異文化理解授業」で高校生たちがオンラインで神戸情報大学院大学の留学生たちと交流しました。緊張しながら英語で自己紹介と簡単な質問を行いました。これからはメールや対面の交流を行う予定で、楽しみですね。 そして、5月17日に「国際交流おしゃべり会」を開催しました。参加者たちは母国のことや...
-
くらし
くらしのカレンダ7月・ケーブルテレビ7月放送予定 ■地上波11ch ケーブルテレビ7月放送予定 ※ケーブルテレビの番組は、毎週土曜日に内容を更新します。 なお都合により内容を変更する場合があります。 ◇まちかどウィークリー(週4本程度放送) ●犬見川ほたる祭り ●第124回神河町議会定例会 ●日吉神社拝殿改修竣工奉告祭 ●ダブルダッチ体験会&アジャタ大会 ●奥播磨あじさいと棚田めぐりロゲイニング ●寺前小学校交通安全教室 ●長谷小学校鮎...
-
文化
神河町の歴史文化遺産 ■遺跡の年代を決める手がかり「土器(2)」 今回は6月号で紹介した土器とその年代について、詳しくご紹介します。 これは神河町中村にある中村御庵遺跡から出土した須恵器という種類の土器です。この土器の年代を考えるため、今回は底の部分に注目してみます。底部のわずかに突出した部分を高台といいます。ここに見られる年輪のような跡は、成形した土器をろくろから切り離すときに使用した糸の痕跡で、平安時代からみられる...
-
その他
その他のお知らせ(広報かみかわ 令和7年7月号) ■人の動き ◇2025年5月31日現在(外国人含む) 人口:10,046 男:4,773 女:5,273 先月比(男:+13 女:-6) ◇5月中の異動(人) 転入:46 転出:21 出生:2 死亡:20 ■「まちのえがお」に登場してみませんか? 過去に掲載された方も、1年以上経過すれば新たに応募いただけます。 QRコードを読み取り、必要事項をご入力のうえご応募ください。 皆さまのご応募お待ちして...
- 2/2
- 1
- 2