広報「町から町へ」 2025年11月号
発行号の内容
-
くらし
JR櫟本駅舎に泊まれる! JR櫟本駅舎利活用プロジェクト 市では、JR櫟本駅舎の利活用について、民間事業者を含む広い視点で検討し、駅舎の効果的な利活用及び地域の活性化に資することを目的に、施設整備や運営面、利活用方法などの提案募集を実施しました。 その結果、株式会社立志社による、「櫟本駅(無人駅)のホテル化を核とした地域資源活用による地域活性化まほろばプロジェクト」が採用され、明治31年に造られ、長い歴史と共に歩んできた築126年の木造駅舎を保存・活用す...
-
イベント
ほこてんり2025 いつもの道が、今日だけ特別。 黄金に染まる親里大路で、秋を彩るひとときを満喫しませんか? 日時:11月29日(土)・30日(日)10時~19時45分 ☆少雨決行(雨天時は音楽行事中止) ライトアップ:18時~19時45分まで パレード:30日(日)13時スタート 場所:親里大路(駐車場はありません) 費用:入場無料 ☆中止の際はほこてんりホームページ及びインスタグラムでお知らせします
-
くらし
シェアサイクルを設置しています ■シェアサイクルとは エリア内に複数設置されたサイクルステーション(貸出・返却拠点)で自転車を借りたり、返したりできるサービスです。専用アプリをダウンロードし、会員登録をすることで、近くの自転車の検索や予約ができます。 市は、鉄道・バス・タクシーなどに加わる新しい移動手段の1つとして、ライフニジュウイチ株式会社、OpenStreet株式会社と連携協定を締結し、シェアサイクリングサービスの実証実験を...
-
イベント
天理 倉の耕流祭
-
子育て
キミの”やってみたい”がここにある! チャドリデ!vol.2 お仕事体験型イベント 入場費参加費無料 ☆一部有料コンテンツがあります 「これしかない」じゃなくて、「こんなにある!」を知ってほしいこどもたちの「やってみたい!」を育てるお仕事体験型イベント『チャドリデ!』~Child Dream Discovery~ 将来の夢を持つことは素晴らしいことです。でもその夢はこどもたちが“見たことのある仕事”の中から選ばれてはいませんか?こどもたちの将来の夢は、知っている職業の中からしか選...
-
くらし
〔市政ニュース〕天理市体育施設の空き状況確認は令和8年1月から「奈良スーパーアプリ」 【天理市体育施設の空き状況確認は令和8年1月から「奈良スーパーアプリ」の利用を】 体育施設の空き状況確認などで利用いただいている「e古都なら」施設予約サービスが、令和7年12月31日で終了します。令和8年1月利用分から、施設の空き状況確認などは「奈良スーパーアプリ」で行ってください。奈良スーパーアプリの利用にはアカウント作成が必要です。 また、「天理市立庭球場」「福住庭球場」のみ仮予約が可能です。...
-
くらし
〔市政ニュース〕マイナンバーカードの更新をお忘れなく! マイナンバーカードには有効期限があります。カード本体は10年ごと、電子証明書は5年ごとに更新が必要になります。期限の2カ月から3カ月前に地方公共団体情報システム機構から有効期限をお知らせする「有効期限通知書」が送付されますので、届きましたら更新の手続きをお願いします。 ☆デジタル庁ホームページまたは、市ホームページを確認ください 問合わせ:市民課 【電話】内線854・855
-
くらし
〔市政ニュース〕天理市公式LINE 友だち募集中! ・イベントのお知らせ ・熊らしきものの目撃情報 ・注意情報のお知らせ ※詳細は本紙をご覧ください
-
その他
〔市政ニュース〕第3回市議会定例会 令和7年第3回市議会定例会は、一般会計補正予算案など7議案・8認定案・1発議案がすべて原案どおり可決・認定され、閉会しました。 令和7年第3回市議会定例会が9月8日に開会され、市長が招集のあいさつをした後、会期を29日までの22日間と決定しました。 最初に、奈良県市議会議長会において、12年以上の議会正副議長として大橋基之議員が、10年以上の勤続議員として鳥山淳一議員・内田智之議員が表彰され、表彰...
-
イベント
〔市政ニュース〕第57回奈良県人権教育推進協議会研究大会(天理市大会) 研究課題:差別の現実に深く学び、部落問題をはじめ、あらゆる人権問題の解決をめざして、くらしをみつめ、豊かな未来を切り拓く取組を進めよう 日時:11月22日(土)9時30分開会/9時受付 ☆7時現在で奈良県に警報が発令されている場合は中止 場所: 全体会…市民会館(やまのべホール) 分科会…市民会館(やまのべホール・大会議室)・文化センター・市役所 内容: ・オープニング「子...
-
くらし
〔市政ニュース〕児童虐待防止推進月間/女性に対する暴力をなくす運動 【毎年11月は「児童虐待防止推進月間」 11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」実施期間です】 ~ひとりで悩まず、相談してください~ ■オレンジリボン こども虐待を防止するというメッセージが込められています。 こどもへの虐待とDV(ドメスティック・バイオレンス)は深い関係があります。こどもへの虐待からDVが明らかになることや、またその逆のケースも多く、児童虐待防止法においても、こど...
-
くらし
〔市政ニュース〕ふるさと納税型クラウドファンディング実施しています 【天理から全国へ助け合いのこころを届けよう】 期間:10月2日(木)~12月31日(水) 市と協定を結んでいる「おてらおやつクラブ」は、ひとり親家庭を支援するため、令和7年度もふるさと納税型クラウドファンディングを実施しています。 今年のテーマは「〔子どもの貧困〕見捨てない。あなたの支援で、子どもたちに食べ物とつながりを。」おすそわけを通じて、全国のひとり親家庭のこどもたちに「食」と「つながり」を...
-
くらし
〔市政ニュース〕令和6年度 決算報告 ■一般会計決算 歳入については、新施設建設に伴う市債が大きく増加したほか、地方交付税や定額減税に伴う地方特例交付金なども増加しています。 歳出については、やまとecoクリーンセンター建設負担金及び天理市清掃管理事務所建設費の増加により衛生費が、櫟本北こども園建設費及び障害者(児)福祉関係事業費の増加などにより民生費が大きく増加したほか、定額減税に係る調整給付金事業費や職員退職手当の増加により総務費...
-
くらし
〔市政ニュース〕重点施策~こんな事業を行いました~ 令和6年度については、次の5項目を基本目標として施策を行いました。 新規…新規事業 創生…創生事業 拡充…拡充事業 〔1〕地域と共に、一人ひとりの豊かな未来を育む「教育・子育て」の充実 ・認定こども園施設整備事業…8億489万円 令和7年4月1日より、櫟本幼稚園と北保育所を統合した櫟本北こども園を開園しました。 ・新規 子育て応援・相談センター~ほっとステーション~運営事業…1,503万円 令和6...
-
くらし
〔市政ニュース〕令和6年度国民健康保険特別会計決算と給付状況 国民健康保険(国保)は、万が一病気やケガをしたとき、安心して治療に専念できるように、日頃から保険料を出し合い、必要な医療費にあてるという助け合いの制度です。 国保財政は、皆さんの保険料と国からの補助金などで支えられています。 ■令和6年度決算 歳入歳出差引額 6,601万7千円 令和6年度の決算額は、歳入が59億8,106万4千円、歳出が59億1,504万7千円で、歳入歳出差引額は、6,601万7...
-
イベント
〔市政ニュース〕天理パフォーマンスフェスティバル2025 ~舞う!観る!感じる!やまと夢舞台~ ・入場無料 市内外からジャンルも年齢もさまざまな30チームが出演!全国レベルで活躍するゲストも登場する舞台芸術の祭典です!詳細は天理パフォーマンスフェスティバル公式ホームページ(【HP】https://tenri-pff.com/)にて確認ください。 日時:11月9日(日) 午前の部 11時/10時30分開場 午後の部 13時30分/13時10分開場 場所:市...
-
イベント
〔市政ニュース〕ワールドフェスティバル天理2025 旅する世界の食と芸術 ー世界をまるごと抱きしめてー 天理は古代から世界とつながってきた町、そんな国際性のある天理で、12回目を迎えるフェス、今年も世界を味わってください!景品があたる争奪ジャンケン大会やスタンプラリー、お菓子のつかみどりも! コラボ開催の「文化で天理を元気にするフェスティバル」(近鉄天理駅)や「みんなの文化フェスタ」(近鉄天理駅前)も、スタンプラリーで楽しもう!(ほかにもコラボ開催...
-
イベント
〔市政ニュース〕文化で天理を元気にするフェスティバル 近鉄天理駅構内に大人気の「ならしかトレイン」が1日停車します。電車内では「天理ユネスコ協会わたしの町のたからもの」に応募された全作品を展示、様々な楽器体験会、近鉄電車のこども制服体験を行います。 駅ピアノでは、吹奏楽部による演奏をはじめ、事前に一般参加者を募集し、申込みいただいた人々による「駅ピアノコンサート」を開催します。北団体待合所では、天理市茶華道協会「生け花展andクリスマスリースを作ろう...
-
くらし
〔市政ニュース〕天理安全ニュース ■令和7年度踏切事故防止キャンペーンが始まります 期間:11月1日(土)~10日(月) 目的:すべての踏切道を通行する自動車(二輪車など含む)のドライバー及び歩行者などに対し「踏切道への無理な進入はしない・させない」意識の高揚を図り、これの継続的な実施を促すことにより、安全で円滑な踏切道通行の確保及び踏切事故を防止するため。 注意事項: (1)踏切の手前では必ず一時停止し、左右の安全と前方を確かめ...
-
イベント
〔市政ニュース〕消防・救急フェア開催 火災予防、救急車適正利用及び応急手当方法などに関する理解を深めていただくことを目的として開催します。 日時:11月8日(土)9時~12時 場所:イオンタウン天理ザ・ビッグエクストラ天理店 南東側駐車場 内容: ・心肺蘇生法及びその他応急手当体験ブースでは、皆さんの疑問などに救急救命士が答えます。 ・救急車・消防車及び全国的にも珍しい拠点機能形成車を展示します。 ・火災・救急出場体験では、こどもから...
