広報ありだ 令和7年10月号

発行号の内容
-
子育て
特集“母推(ぼすい)さん”ってどんな人?笑顔あふれる地域へ ■〝母推さん〞ってこんな人! 母子保健推進員、通称「母推(ぼすい)さん」は、行政と連携しながら、パパやママが安心して子育てできるよう支えてくれる頼もしい存在です。 母推さんの歴史は昭和47年までさかのぼります。当時、和歌山県では死産や乳児の死亡により年間およそ1,700人もの尊い命が失われていました。 こうした状況から、妊娠中から出産、子育てまで、適切な支援が必要とされ、地域で育児を支えるボランテ...
-
健康
自分の筋肉は自分で守る ―筋肉は何歳からでも増やせる― 高齢の方の筋肉は1年に1%程度落ちると言われています。筋力の低下は運動機能だけでなく、内臓機能や心臓にも負担をかけることが知られています。 市の介護予防教室では、自宅から歩いて通える距離に会場を設け、多くの方が体力・筋力維持に向けて運動を続けています。 まずは近くの教室から、気軽に始めてみませんか? ■介護予防教室(参加無料) 参加者満足度99%「楽しい」「続けたい...
-
イベント
健康ポイントアプリイベント ~3市町合同ウォークラリーを開催!~
-
くらし
マイナ救急 全国一斉に事業開始! 10月1日(水)より、マイナンバーカードを活用した救急業務「マイナ救急」の実証事業が全国一斉にはじまります。 マイナ救急は、救急車を必要とする方のマイナ保険証(健康保険証の利用登録を行ったマイナンバーカード)を活用し、役立つ情報(受診歴、処方薬など)を救急隊員が把握することで、救急活動をスムーズに行うための取組です。 救急車を呼んだ時は、マイナ保険証をお持ちの方はご準備ください。「あなたの命を守る...
-
くらし
10月1日は浄化槽の日! ~合併処理浄化槽への転換を~ 和歌山県は汚水処理人口普及率が全国で46位(ワースト2位)です。きれいな水環境を後世に残すために、生活排水の適正処理にご協力をお願いします。集落排水等の区域外にお住まいの「くみ取り便槽」や「単独処理浄化槽」を設置されているご家庭は、台所等の生活雑排水もきれいに処理できる「合併処理浄化槽」への転換をお願いします。 ※浄化槽の設置費用等の補助制度あり(令和8年2月13日(...
-
健康
インフルエンザワクチン・新型コロナワクチン 予防接種のご案内 接種を希望される方は、表の市内医療機関にお申込みください。 期間:10月1日(水)~令和8年1月31日(土) 対象:市民で、接種時に下記のどちらかに該当する方 (1)満65歳以上の方 (2)60歳~65歳未満で、心臓や腎臓、呼吸器の機能に障害があり身の回りの生活を極度に制限される方、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり日常生活がほとんど不可能な方 回数:1回 料金: インフルエンザワク...
-
その他
Arida Information~有田市からのおしらせ~ ■人口・世帯数 (令和7年9月1日現在) 人口:24,828人(前月比-42人) 男:11,856人 女:12,972人 世帯数:11,626戸 ■10月は3R推進月間 リデュース…ごみを減らす リユース…繰り返し使う リサイクル…資源として再利用する そしてもう一つ…リフューズ…不要なものは断る 問合せ:生活環境課 【電話】22-3565 ■令和7年度 市県民税(第3期) 国民健康保険税(第4期...
-
くらし
Arida Informationーおしらせー ■~有田市にお住いの皆さまへ~国勢調査の回答はお済みですか? ◇回答は10月8日(水)まで!できる限りインターネットで回答を! 郵送での回答も可能です。国勢調査は、令和7年10月1日(水)現在、日本に住むすべての人と世帯が対象です。調査員が皆さまのお宅を訪問し、調査書類を郵便受けに入れるなどして配布しています。万が一、調査書類が届いていない場合や、追加の調査票が必要な場合(5人以上の世帯など)は、...
-
講座
Arida Informationー教室ー ■♪ニコニコ子育てプログラム♪ お子さんの「行動」の理解の仕方を学び、保護者の方が楽しく子育てする自信をつけること、子育ての仲間を見つける機会とすることを目的としています。慌ただしい毎日の中でも、ほっと一息つける時間を一緒に作っていけたらと思います。ぜひご参加ください。 日時:11月6日・13日・20日、12月4日・11日・25日(木)10時~ ※全6回原則全日参加ですが、欠席された場合のフォロー...
-
くらし
Arida Informationー募集ー ■「未来へ輝け!有田のこどもたち」ステージ出演者募集! ◇こどもたちによる「舞台発表」を開催いたします! 日時:令和8年3月8日(日)10時~12時 場所:市民会館紀文ホール 参加対象:こどもが主体で活動している団体(市在住・在学・高校生以下) 出演時間:10分間の予定 参加費:無料 申込み:10月21日(火)~31日(金) ※出演希望の方は、ジャンル・サークル名・代表者名・住所・電話番号・出演人...
-
イベント
Arida Informationーイベントー ■第69回有田市美術展・文化祭 日時: 11月1日(土)9時~17時 2日(日)9時~16時 ◇美術展 場所:文化福祉センター大会議室 部門:絵画・写真・書 ◇文化祭 場所: (1)文化福祉センター部門山野草・写真・俳句・短歌・美術工芸・お茶席場所 (2)市民会館部門愛蘭・生花・手工芸(「山の幸染」は文化福祉センター)・水墨画・陶芸・日本画・俳画 ※入場無料 ※お茶券(1枚400円)10月2日(木...
-
健康
Hospital Topics ~有田市立病院~ ■「病院フェスティバル」開催 第3回病院フェスティバルを開催します。幅広い年代で楽しんでいただけるイベントを計画しています。ご家族・ご友人、お誘いあわせのうえでぜひご来場ください! 日時:11月24日(月・振休)13時~ 場所:市立病院 ※申込不要 ・健康チェック骨密度測定・体組成計測定等 ・健康相談コーナー ・体験コーナー 薬剤師体験・高齢者疑似体験、手術室体験、看護師体験等 ・アロマハンドマッ...
-
講座
「子どものこころとからだに関する研修会」 ■2025年度市民公開講座(有田市委託)第41回和歌山県立医科大学 小児成育医療支援室研修会 日時:11月8日(土)14時~16時 開場:13時30分 場所:和歌山県立医科大学講堂 ※申込不要・参加無料。どなたでもご参加いただけます。 内容: 教育講演 「こころと神経発達に配慮が必要なこどもたちの腹痛に対処する」 講師 和歌山県立医科大学小児科学講座 徳原 大介(とくはら だいすけ)教授 特別講演...
-
くらし
無料そうだん ■市民法律相談※予約制 日時:10/21(火)・11/18(火)13時~16時20分 場所:市役所2階会議室 ※弁護士は月替わり ※定員10名 問合せ:市民課 【電話】22-3561 ■行政相談・人権相談 日時:10/9(木)・11/13(木)13時30分~16時 場所:市民会館楽屋A・B 総務大臣から委嘱された2名の相談委員が行政相談を、また、下記の人権擁護委員が人権相談を担当します。 ※人権擁...
-
くらし
図書館通信 ■10月の図書館休館日 毎週火曜日、10月31日(金) ■図書館のイベント ◆有田市朗読ボランティアささやき 朗読会(大人向け) 10/15(水)13時30分~ ◆ありだ市電子図書館 秋のおはなし会(5歳くらいから) 10/18(土)14時~ ◆読聴読聴(どきどき)音読会(大人向け)※定員15名 10/22(水)14時~※申込み受付中 ◆ビブリオバトル Arida City Tournament※...
-
イベント
市民会館イベント情報 ■岸田奈美(きしだなみ)氏講演会 「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」 日時:11月16日(日) 13時30分開場 14時00分開演(約90分) 整理券配布中: ※全席自由席、入場無料(要整理券) ※予定枚数に達し次第終了 ※手話通訳有 配布場所:市民会館 同時開催:障害者美術展 11月12日(水)~11月17日(月) ■第5回 近畿大学吹奏楽部紀文コンサート 日時:11月23日...
-
くらし
Active Arida Topics 有田市の施策やまちの話題など… ■中学生海外派遣研修事業 8/12(火)~20(水) 令和7年度オーストラリア・ケアンズ語学研修に市内の中学生16名が参加し、現地校での語学研修とホームステイを経験しました。 研修生からは「英語を使ってコミュニケーションをとる必要がありましたが、話してみると思っていたよりも伝わったので自信に繋がりました。今回の研修で日本と違った文化に触れることができたおかげで、もっと海外の文化に触れてみたい」とい...
-
くらし
想いをつなぐ 持続可能な未来へ 400年の階段を、未来へ 朝夕には秋の気配が感じられるようになり、過ごしやすい季節となってまいりました。とはいえ、夏の疲れが出やすい時期でもありますので、皆様におかれましては、どうぞご自愛くださいませ。 さて、このたび「有田・下津地域の石積み階段園みかんシステム」が、世界農業遺産に認定されました。これは本市にとって、誠に喜ばしく、また意義深い出来事であります。これまで認定に向けてご尽力いただいたすべての関係者の皆様に、心よ...
-
くらし
「有田・下津地域の石積み階段園みかんシステム」が世界農業遺産認定! 有田・下津地域では、400年以上にわたり、農家の知恵と努力によって山の斜面に石積みの段々畑を築き、温州みかんを育ててきました。多様な品種や保存技術を組み合わせることで、8ヶ月もの長い期間にわたり安定した出荷を続けており、世界的に重要な農業システムとして高く評価され、世界農業遺産に認定されました。 ■有田・下津地域の石積み階段園みかんシステムの特徴 ◇石積み階段園 江戸時代から、山の斜面に石積み階段...
-
その他
その他のお知らせ(広報ありだ 令和7年10月号) ■12月生まれのお子さん(就学前)募集中! 氏名、生年月日、住所、電話番号、メッセージ(50字以内)を添えてお申込みください。 ※応募多数の場合は抽選 ※宛先は裏表紙参照 申込方法:郵便・メール・持込 締切:10月末日 二次元コードからも申込みできます! ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■広告 市収入の一部とするため有料広告を掲載しています。 ■より良い広報づくりのため、皆様のご意見ご要望を...