広報ちづ 2025年10月号
発行号の内容
-
イベント
青少年国際交流事業 智頭中学生11人が韓国楊口郡を訪問しました 韓国楊口郡と智頭町は、平成11年に友好交流協定を結び、昨年度は6年ぶりに韓国訪問団を受け入れました。本年度は、智頭中学生11人が8月4日(月)~7日(木)の4日間で楊口郡を訪問し、楊口郡の中学生と文化体験等の交流を通じて友情を深めました。楊口郡の石泉中学校での歓迎会では、全員が韓国語で自己紹介し、3年生の代表生徒が、智頭町や智頭中学校の紹介スライドを共通言語である英語で紹介しました。楊口郡の文化に...
-
イベント
県内各地の木のおもちゃが大集合! 木育まつり 日時:8月10日(日) ほのぼの ひだまりホール 幼い頃から木に触れ、親しみを持ってもらうことを目的に、ほのぼのひだまりホールで「木育まつり」を開催しました。 県内各地から集められた大小15種類のおもちゃが並び、町内外から訪れた138人が木の感触やぬくもりを確かめながら遊びました。 ワークショップコーナーでは、智頭杉の箸づくり、木と金属をこすり合わせるバードコールづくり、ロープワーク体験などがあり...
-
しごと
CHIPs Report【第3回】 ■“一緒に創る”智頭の恵みの味わい 8月23日(土)、那岐地区で開催された「かんがえ地蔵まつり」に、CHIPsメンバーが出店しました。 今回は、いざなぎ振興協議会の皆様の協力のもと、智頭米を使った機能性おにぎりの試作品を販売。食べやすさと栄養価(タンパク質・食物繊維)を意識し、お子様向けに一口サイズで作りました。 ありがたいことに、用意したおにぎりはすべて完売。「美味しかったよ」と声をかけてくださ...
-
くらし
まちの話題 ■7/22 鳥取県国民健康保険団体連合会理事長表彰を受賞! 市町村国保運営協議会の委員として10年以上在任し功労があったとして、智頭町国民健康保険運営協議会会長の西尾和彦さんが、鳥取県国民健康保険団体連合会理事長表彰を受賞されました。また、鳥取県国民健康保険団体連合会における長きにわたる功労から金兒英夫町長も表彰されました。 ■8/9 令和7年度ちびっ子河川パトロール隊結成式 8月9日(土)、西谷...
-
イベント
秋の横瀬渓谷~森林セラピー×アロマ抽出体験~ 森林セラピーロード「横瀬渓谷コース」は、清流の音を聞きながら杉林を歩きます。車椅子でも侵入できる舗装路がある福祉森林セラピーロードが特徴です。紅葉シーズンに当たる11月中旬はコース内のモミジが黄色く紅葉します。 今回は一般社団法人山郷地区振興協議会主催で横瀬渓谷の森林セラピーと、山郷地区で採れたクロモジを使ったアロマ抽出体験を行います。 日時:11月8日(土)午前9時~午後3時 講師:智頭町森のガ...
-
健康
インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症の予防接種を受けよう! 10月1日からインフルエンザ予防接種・新型コロナウイルス感染症予防接種事業を開始します。接種期間は10月1日~12月31日まで(原則)です。 本年度の助成の対象者及び助成額は別表(1)・(2)のとおりです。 ▽別表(1) インフルエンザ予防接種対象者及び助成額 ▽別表(2) 新型コロナワクチン予防接種対象者及び助成額 ・重症化予防を目的として、希望される対象者へ実施します。 ・13歳未満のお子さま...
-
健康
「いきいき百歳なっても元気に過ごすための体操(通称:いきいき百歳体操)」 ■各集落で「いきいき百歳なっても元気に過ごすための体操(通称:いきいき百歳体操)」に取り組んでみませんか 頭町では、平成28年度から、高知市で考案された「いきいき百歳体操」を開始し、現在、森のミニデイ6か所と15の集落で実施しています。 「いきいき百歳体操」は元気な人から、要介護3程度の人まで幅広い対象者が一緒に参加でき、週1~2回行うことで、筋力アップ等に効果があるとされています。智頭町でも、5...
-
くらし
〜食品ロス削減月間〜10月30日は「食品ロス削減の日」 日本では、本来食べられるのに捨ててしまう食品=食品ロスが、年間464万トン(令和5年度推計)発生しています。日本人の1人当たりの食品ロス量は、1年で約37kgになります。 飢餓や栄養不足に苦しんでいる国や人々がたくさんいます。日本でも7人に1人の子どもが十分に食べることができていないなど、食の支援を必要としている状況にあります。また、貧困だけではなく、大量の食品ロスはごみ処理等環境問題にも影響しま...
-
健康
ピンクリボン月間〜10月は乳がん月間です〜 ピンクリボン月間は、乳がんの早期発見・早期治療の大切さを考えるためのキャンペーンです。 ■乳がんを早期発見するために… 1.乳がん検診を受ける 乳がんを早期発見する有効な方法は、2年に1回の乳がん検診です。マンモグラフィという専用の装置を使って、レントゲン撮影を行います。今年度偶数年齢になる40歳以上の女性が対象です。今年度の乳がん検診をまだ受けていない人は、ぜひ受診しましょう。 2.自己触診をす...
-
健康
智頭病院だより ■成人の8人に1人?CKD(慢性腎臓病)とは 内科医師 岡本尚 CKD(慢性腎臓病)は、近年よく耳にする単語だと思います。腎臓は体の中に二つあり、大きさは約8~10cmで、握り拳大ほど。血液をろ過して、老廃物を尿として排出し、体内の水分や塩分のバランスを保つ大切な臓器です。ただし、障害が進行しても自覚症状がほとんどないため、気づかないうちに重症化してしまうことが少なくありません。その代表がCKDで...
-
くらし
図書館だより ■読書の秋、図書館イベント開催! 10月27日から11月9日は秋の読書週間です。今年の標語は「こころとあたまの、深呼吸」です。ちづ図書館でも、読書の秋に合わせてイベントを開催します。 ▽図書館スタンプラリー 期間:11月4日(火)~23日(日) 本を1冊借りるごとにスタンプを押します。スタンプを10個集めて景品を当てよう! ▽ブックリサイクル 期間:10月25日(土)~11月9日(日) 場所:ちえ...
-
イベント
中央公民館からのおしらせ ■2025サマーキャンプin県立大山青年の家 智頭町青少年育成推進指導員協議会主催のサマーキャンプを、鳥取県立大山青年の家にて8月1日(金)から3日(日)に実施しました。 小学3年生から6年生の19人の児童が参加し、谷川探検やキャンプファイヤー、野外炊飯、クラフト体験など、日常では体験できないことにたくさんチャレンジしました。「来年もまたキャンプに参加したい」「次からなんでもチャレンジできそうな自...
-
くらし
くらしの情報【おしらせ】(1) ■食品の調理、販売等を行う皆様へ無許可営業に注意ください 業として食品の調理、加工、製造、販売等を行う場合、必要な許可を取得または届出をしていただく必要があります。 また、営業場所を移転し、許可を取得しなおさずに営業を行った場合も、無許可営業となりますので、注意ください。 許可、届出が必要な業種は、鳥取市ホームページをご覧いただくか、問合せ先まで相談ください。 問合せ先:鳥取市保健所生活安全課 【...
-
くらし
くらしの情報【相談】 ■アルコール・薬物・ギャンブル等家族教室・専門相談 参加者同士の話合いを通じて、家族自身がゆとりをもって自分らしく過ごしていけることを目指しています。 ▽家族教室 対象者:家族の飲酒・薬物・ギャンブル等でお困りの人(本人以外) 日時:10月10日(金) 午後1時30分~3時 場所:さわやか会館3階第2研修室(鳥取市富安2丁目96) 講師: 渡辺病院精神科医師 山下陽三氏 精神保健福祉士 岩岸直美氏...
-
くらし
くらしの情報【おしらせ】(2) ■山林に関する無料相談会 智頭町の山や暮らしに関する相談に、幅広く応じます。内容によっては適切な機関や人に繋ぐこともできますので、まずは気軽に相談してください。 相談例:山林の管理や相続に関する相談、住宅近くの危険木、薪の入手情報、林業従事希望者の山林案内、チェンソーの使い方を習いたい。 日時: 10月4日(土) 午前10時~正午 11月13日(木) 午後3時~5時 12月6日(土) 午前10時~...
-
イベント
麒麟のまちインフォメーション第41回 新温泉町 ■「上山高原」で出会う秋の絶景 新温泉町の「上山高原」は、標高約900mに広がる雄大な高原地帯です。秋になると一面にススキの大草原が広がり、銀色に輝く穂波が風に揺れる景色はまさに圧巻。爽やかな空気とともに、訪れる人の心をやさしく癒やしてくれます。高原一帯には遊歩道も整備されており、散策しながら季節ごとに移ろう自然を身近に感じることができます。 「上山高原」を含む地域一帯の自然保全活動などを実施して...
-
くらし
第4回 こんにちは!地域おこし協力隊 浅野めぐみです 茨城県出身。宮城県の大学で観光まちづくり学を専攻。 出会った智頭町の人々のあたたかさに心を動かされ、卒業と同時に移住。現在は地域おこし協力隊として、毎日奮闘中。智頭町が誰かにとっての「第二の故郷」となるような、心温まる場所をつくりたい。その想いを胸に、地域の皆さんと共に力を合わせ、日々活動を続けています。 ■智頭で広がる居場所 秋といえば「収穫の秋」や「読書の秋」といいますが、私にとっては「活動の...
-
文化
おしえて!メンドーザ先生 ■How your town’s ALT gets hired! あなたの町のALT(外国語指導助手)はどうやって採用されるのか! Assistant Language Teachers (ALTs) can be hired in different ways. Many are hired directly by the Japanese government through the JET ...
-
くらし
まちづくりカレンダー10月(October) *日程は、変更する場合があります。
-
イベント
宝くじ文化公演 紺野美沙子 講演と朗読 ■「星は見ている」~原爆でわが子を亡くした父母らの手記より~ 場所:智頭町立智頭中学校体育館 日付:11月22日(土) 時間:[開場]午後1時30分/[開演]午後2時 定員:先着250人 対象:県内在住者(未就学児の同伴・入場はご遠慮ください) 入場料:宝くじ助成により無料 入場整理券お渡し場所:智頭町役場企画課・智頭町総合センター・智頭町観光協会・ちえの森ちづ図書館 問合せ役場:企画課 【電話】...
- 1/2
- 1
- 2
