広報やすぎ「どげなかね」 令和7年10月号
発行号の内容
-
くらし
今月の表紙 ■狙いはバッチリ! やすぎ月の輪まつりの大市場ステージで、フリースロー大会「DEGODETTOU(デゴデットウ)CUP」が開催されました。 家族連れや地元のミニバスケットボールチーム、その指導者など、総勢20チームが参加し、2分間のフリースローバトルを繰り広げました。どのチームも息の合った連携を見せ、観客と一体となって盛り上がるイベントとなりました。 撮影日:8月17日 場所:大市場商店街
-
イベント
第21回安来市農林業祭 日時:11月2日(日)9時~14時 場所:伯太庁舎駐車場 市内農林産物生産団体による野菜や加工品等を販売するほか、どじょう汁などの無料サービス、体験コーナー、お楽しみ大抽選会など、子どもから大人まで楽しめる企画が満載です。 昨年に引き続き、会場隣の伯太中央交流センター(わかさ会館)で「やすぎ環境フェア2025」も同時開催します(詳細は本紙23ページ)。 ぜひお越しください。 臨時駐車場: (1)母...
-
くらし
[特集]財政状況をお知らせします(1) ■令和6年度 決算報告 今号では、安来市の財政状況をお知らせします。市の財政は「一般会計」「特別会計」「公営企業会計」の3つの財布で管理しています。3つの決算を振り返り、市民の皆さんに納めていただいた税金や、国・県からの支出金などがどのように使われたかを報告します。 この他にも、さまざまな角度から財政状況を分析しています。詳しくは、市ホームページ(本紙2次元コード)で公開していますので、ご覧くださ...
-
くらし
[特集]財政状況をお知らせします(2) ■令和6年度の主な事業 令和6年度に実施した事業の一部を紹介します。 ・フレイル予防事業 1,167万円 健康寿命の延伸を目指して、介護予防事業のモデル実施や後期高齢者のフレイル状態の調査、フレイルセルフチェックアプリを開発しました。 ・出産・子育て応援交付金事業 1,417万円 出産育児関連用品の購入費や子育て支援サービスの利用負担の軽減を図るため、出産・子育て応援給付金を支給しました。 ・比田...
-
くらし
「あなたの命を守るマイナ救急」マイナ保険証を活用した救急業務の実証事業を始めます 消防本部では、マイナ保険証を活用して通院履歴や服薬情報等を確認することで、救急活動をよりスムーズかつ、迅速に行うための実証実験を開始します。 実施期間:10月1日~令和8年3月31日 ※期間は変更する場合があります。 実施救急隊:安来市消防本部 救急隊(本署、広瀬分署、伯太分署、比田分駐所) ■マイナ保険証活用のメリット 自分の病歴や飲んでいる薬を救急隊に正確に伝えることができる 閲覧する情報:氏...
-
イベント
第27回やすぎ刃物まつり 全国の産地で作られた刃物を展示・販売する「やすぎ刃物まつり」を今年も開催します。 開催日時: 10月4日(土)10時~16時 10月5日(日)10時~15時30分 会場:和鋼博物館および駐車場 交通規制や来場者駐車場については市ホームページ(本紙2次元コード)を確認ください。 ◆イベント内容 ・有名産地の刃物等の展示・販売 全国各地から24業者が集結し、高品質な包丁やハサミ、農耕具、大工道具等を展...
-
イベント
和鋼博物館 第20回古代たたら復元操業(ふくげんそうぎょう) 開催日:10月2日(木)~10月4日(土) 会場:和鋼博物館前特設会場 見学:無料 奈良時代ごろの小ぶりな炉による、たたら復元操業を行います。 砂鉄を燃焼させて鉄製品のもととなる鉧(けら)をつくる全工程を再現します。作業の時間内は、自由に見学できます。 また今年は、過去の操業でつくった鉧を割り出した状態で展示します。 ■体験参加者を募集 粘土でのブロック作り、築炉(ちくろ)、炭割り、鞴(ふいご)踏...
-
文化
日本遺産 シリーズ6 ■出雲國(いずものくに)たたら風土記~鉄づくり千年が生んだ物語~ 地域に点在する文化や風習、文化財などを一つの「ストーリー」として文化庁が認定している日本遺産。そんな日本遺産に、たたら製鉄に関するストーリーが「出雲國たたら風土記~鉄づくり千年が生んだ物語~」として認定されています。 ここでは、日本遺産の構成地域である安来市・雲南市・奥出雲町が共同して、日本遺産の構成文化財を紹介します。 ▽龍頭(り...
-
くらし
シリーズ人権を考える 75 人権尊重社会の実現をめざして ■「エイジズム」という言葉を知っていますか?~“超高齢社会”の中で~ かつて「高齢化社会」という言葉がよく使われましたが、これは高齢化率(65歳以上の人口割合)が7%を超えた状態を指します。14%を超えると「高齢社会」、21%を超えると「超高齢社会」と呼ばれます(国連の報告書より)。 日本の高齢化率は29%、島根県は35%、安来市は約38%に達しています(令和5年10...
-
子育て
安来市青少年海外研修事業 世界にふれる 自分が広がる 韓国編 7月24日から7月27日にかけて、市内の中学生6人が韓国を訪問しました。行き先は、安来市の姉妹都市である密陽市などです。 この交流事業は、市内の中学生が海外の異なる文化を体験し、現地の中学生と交流することで、国際感覚を養うことを目的としています。ここでは、韓国の文化や暮らしを体験した皆さんの感想の一部を紹介します。 ■密陽(ミリャン)市 面積:約799km2 人口:約10万人 韓国の東南に位置する...
-
くらし
たうんとぴっくす まちの話題や出来事を紹介します (f)…このマークの記事は、関連写真を「市公式フェイスブック」で公開しています。 ■市長日記 プロの視点を取り入れ 8月1日に民間の複業人材を活用した「複業クラウド」の実証実験の報告を受けました。市職員には知見の浅い「ビジネスホテルの誘致」と「和鋼博物館のSNSを通じた広報活動」について、6カ月間指導と助言をいただきました。今後も、民間との連携を図り、効果的かつ効率...
-
子育て
駆け抜けた青春 ■インターハイ・フェンシング競技大会 8月5日から8月9日にかけて開催された令和7年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ)フェンシング競技大会。安来市民体育館を競技会場に、予選を勝ち抜いた156校、総勢627人の選手が高校フェンシングの頂点を争いました。 安来からは、安来高校フェンシング部が男女団体と全ての個人種目に出場。団体では、女子フェンシング部がベスト16。個人種目では、3年生の村田煌冴...
-
健康
健康の窓 ■生活習慣病を予防しましょう~生活の見直しが健康への第一歩~ 生活習慣病とは、食事や運動、休養、喫煙、飲酒などの毎日の習慣が原因で起こる病気の総称です。たとえば、がん、心臓病(狭心症や心筋梗塞など)、脳の病気(脳梗塞やクモ膜下出血など)があります。 特に心臓病や脳の病気は、血管が硬くなる「動脈硬化」が原因となることが多いと言われています。お腹周りに脂肪がたまる「内臓脂肪型肥満」に、糖尿病、高血圧、...
-
くらし
新刊図書紹介 図書館司書が選んだ注目の新刊を紹介します。 ■山・森林で働く 著:三宅岳 発行所:ぺりかん社 山で働く人が増えている!その背景には年間1200人を目標に林業新規就業者を増やすという林野庁の「緑の雇用」事業があると言います。若者へ職業を案内するシリーズの1冊で、ドキュメンタリーとしても楽しめます。(須) ■日本のいきものビジュアルガイド はっけん!スッポン 写真:関慎太郎 編集:亀崎直樹 発行所:緑...
-
くらし
YASUGI CITY PROMOTION このコーナーでは安来市のDXの取り組みを紹介します。 DXとは、デジタルトランスフォーメーションの略で、デジタル技術を社会に浸透させて人々の生活をより良いものへと変革することです。 ■防災・防犯にDXを活用しています ▽河川水位監視カメラの設置 大雨による河川の増水に素早く対応するため、市内の河川に水位監視カメラを設置しています。 この映像は、ユーチューブで常時ライブ配信しているため、いつでも誰で...
-
健康
インフルエンザ・新型コロナの予防接種を検討ください 高齢者は感染症にかかると、気管支炎や肺炎を起こしやすく、重症化する恐れがあります。この機会に予防接種をご検討ください。なお、予防接種を受けるには、本人の意思確認が必要です。 実施期間中に、予防接種をそれぞれ1人1回受けられます。 令和7年度の接種の概要については以下のとおりです。 定期接種対象者: ・接種日に満65歳以上の人 ・満60歳以上65歳未満で、心臓、じん臓、呼吸器の機能、またはヒト免疫不...
-
くらし
ジョーホーの森-行政(1) ■屋外に看板やポスターを設置する皆さんへ 島根県では良好な景観の形成等のため、屋外広告物条例を定めており、安来市では設置許可や違反広告物対策等を行っています。 次のポイントを参考に、屋外広告物の適正化にご協力をお願いします。 詳しくは、島根県ホームページ(本紙2次元コード)を確認ください。 ▽島根県屋外広告物条例のポイント ・設置するには事前に市町村長の許可が必要です ・種類に応じて面積や高さなど...
-
くらし
ジョーホーの森-行政(2) ■マイナンバーカード申請等の休日窓口を開設します(要予約) 平日のほかにも、マイナンバーカードの交付申請や受け取り、電子証明書の更新ができます。 申請の際に、通知カードと官公庁が発行した顔写真付き本人確認書類をお持ちの場合は、カードを郵送で受け取ることもできます。なお、顔写真は窓口で撮影します。 混雑を避けるため、必ず3日前までに予約してください。予約は、市民課への電話予約か、安来市相談・健(検)...
-
健康
ジョーホーの森-保健 ■集団検診(健診) 詳しくは、本紙6月号とあわせて配布した「健診のしおり」をご覧ください。 ▽胃がん・肺がん・大腸がん 日時・場所:10月16日(木)8時30分~10時30分・飯梨交流センター ▽乳がん(要予約) 実施日:10月22日(水) 時間・場所: 9時~11時・JAしまね赤江支店 13時~15時・JAしまね安来南支店 ▽肺がん・結核検診 実施日:10月16日(木) 時間・場所: 10時50...
-
講座
ジョーホーの森-講座・教室(1) ■安来市学習訓練センター 公共職業訓練受講生募集 ▽情報ビジネス科(3) 再就職に向けてパソコンの基礎知識・技能を学び、資格取得と応用力のスキルアップを目指します。 期間:12月2日(火)~令和8年2月27日(金)9時~15時50分(原則(土)(日)(祝)年末年始は休み、訓練期間は3カ月) 場所:安来市学習訓練センター 募集期間:9月24日(水)~11月10日(月) 対象:ハローワーク所長の受講指...
- 1/2
- 1
- 2
