広報奥出雲 令和7年2月号

発行号の内容
-
その他
防火・防災への決意新たに奥出雲町消防出初式
奥出雲町消防出初式が1月11日、カルチャープラザ仁多で開催され、村尾紀代之団長をはじめ、新入団員2人を含む消防団員177人が出動し、防火や防災への意識を新たにしました。 式典では、各種表彰のほか、退団者に感謝状が贈られました。式典後は、斐伊川護岸道路に移動し、今年1年の無火災を祈り、横田地域の分団による一斉放水が実施されました。
-
スポーツ
激励式が行われました
1月27日に、役場横田庁舎で全国大会出場の激励式が行われ、選手たちが意気込みを述べました。 ◆第62回全国中学校スキー大会アルペンスキー競技 2月4日から7日にかけて長野県で開催 ※詳しくは広報紙P2をご覧下さい。
-
文化
厳冬に炎赤く―日刀保たたら火入れ式
世界で唯一、奥出雲町のみで受け継がれる日本古来の製鉄法「たたら製鉄」を営む鳥上地区の日刀保たたらで、1月22日に今年最初の操業が始まりました。 火入れ式に先立ち関係者約30人が、約40年にわたり村下(むらげ)(技師長)を務め、6月に88歳で逝去された木原明(きはらあきら)さんに黙祷を捧げました。 操業の安全を祈願したあと、木原さんの後を継いだ堀尾薫(ほりおかおる)村下が、炎の中に最初の砂鉄「初種(…
-
スポーツ
〈ホッケータウン奥出雲〉島根かみあり国スポ開催に向けて
■地元出身オリンピアンと町内児童がホッケー体験! 奥出雲町は、2030年に開催される国民スポーツ大会「島根かみあり国スポ」ホッケー競技の会場に選定されています。ホッケー競技の普及、振興のため島根かみあり国スポ奥出雲町準備委員会が中心となり、町内の小学校でホッケー体験会が開催され、1月27日には三成小と高尾小の5・6年生34人が参加しました。 体験会では町準備委員会に参画している島根リハビリテーショ…
-
文化
25歳同窓会を初開催!
12月30日に伝統産業会館にて「25歳同窓会」を開催しました。この事業は成人式以降大規模で集まる機会がなく、若い世代の人たちが疎遠になっていることから、集まる場を設けることで〝町とのつながり〞〝人とのつながり〞をつくることを目的としています。 当日は奥出雲町出身の25歳30名が集まり、参加者同士で近況を報告し合い成人式以来の再会を楽しみました。 今回の同窓会をきっかけに、少しでもUターンのきっかけ…
-
文化
人権を考える町民のつどいを開催しました!
毎年月4日から12月10日の1週間は人権週間と定められており、奥出雲町人権教育推進協議会では人権を考える町民のつどいを12月8日に横田コミュニティセンターで開催しました。 当日は、7月から9月にかけて募集した人権標語及び人権イラストの優秀作品表彰式と人権意識の高揚を図るための講演会を実施。今年は標語部門に835点、イラスト部門に20点の応募があり、最優秀作品は広報紙のとおりでした。また今年は、標語…
-
文化
〈おめでとうございます〉奥出雲多根自然博物館優秀賞受賞!
■日本ツーリズム・オブ・ザ・イヤー2024 布勢地区の奥出雲多根自然博物館(多根幹雄理事長、宇田川和義館長)が「日本ツーリズム・オブ・ザ・イヤー2024」で優秀賞を受賞し、1月17日に東京の京王プラザホテルで表彰式が行われました。「日本ツーリズム・オブ・ザ・イヤー」は、観光業界の専門紙「旅行新聞」が取材活動などを通じて、先進性や創意工夫が見られる観光業界の優れた取り組みを選出するものです。 奥出雲…
-
子育て
児童手当の令和6年10月制度改正に係る申請はされましたか?
■児童手当は0歳~18歳までの児童を養育する方を対象とした子育て支援金です。 下記対象者に当てはまる方で、まだ申請されていない方は、申請の手続きをしていただきますようお願いします。 令和7年3月31日までに申請していただくと10月分からさかのぼって受給できます。 ※申請済みの方には12月に支給していますのでご確認ください。 ◆令和6年10月制度改正に係る申請対象者 ・所得上限超過等で児童手当の受給…
-
くらし
農業委員会からのお知らせ
■農地を相続された方は「法務局への相続登記」と「農業委員会への届出」をあわせてお願いします (1)令和6年4月1日から相続登記が義務化されました ・相続人の方は、不動産を相続で取得したことを知った日から3年以内に、相続登記をすることが法律上義務付けられています。 ・令和6年4月1日より前に相続した不動産も、相続登記がされていないものは、義務化の対象となります。 (ただし、この場合は3年間の猶予期間…
-
子育て
〈島根県内初!〉小児予防接種サービス(デジタル予診票)の利用開始について
奥出雲町では、島根県内の市町村で初めて小児予防接種サービス(デジタル予診票)を導入し、2月より町内の対応医療機関で利用できるようになりました。 母子健康手帳アプリ「母子モ(ボシモ)」を活用し、アプリ上で予診票を入力すると、紙の予診票の提出が不要になります。複数のワクチンを同時接種する場合も複数の予診票の入力が一括でできます。 年々複雑化している予防接種のスケジュールも自動で管理しますので、接種間隔…
-
その他
3月は「自死対策強化月間」です
毎年3月を自死対策強化月間として、全国的に自死予防の取り組みを強化しています。3月から4月は、進学や就職、転勤など、生活環境が大きく変化することでストレスや不安を抱えやすい時期です。眠れない、食欲が出ない、疲れがとれないなど、いつもと違う心身の不調を感じた時はひとりで悩まず、信頼できる人や公的な機関に相談してみましょう。 ◆まもろうよこころ (厚生労働省ウェブサイト) ◎電話やSNSの相談窓口など…
-
くらし
奥出雲町に住民登録があり、有効な利用者証明用電子証明書
■奥出雲町に住民登録があり、有効な利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードをお持ちの方 ◆[マイナンバーカード]があればコンビニで証明書が取れます! ◇ご利用可能時間 平日・土日祝ともに 6:30~23:00 (メンテナンス時間を除く) ◇取得できる証明書 ・住民票の写し (200円) ・印鑑登録証明書 (200円) ◇サービスが利用できる店舗 全国の ・コンビニ ・イオン など ※証…
-
その他
有害鳥獣の捕獲・駆除実績
町では、有害鳥獣捕獲班の皆さんに有害鳥獣を捕獲・駆除していただいています。令和6年12月の捕獲・駆除頭数実績は次のとおりです。 ※その他はアナグマ、ヌートリア等の合計です。 有害鳥獣による農作物被害があった場合は、下記までご連絡ください。 問合せ:農業振興課農業生産係 【電話】52–2679 【有線】20–4000(内線4335)
-
文化
横田高校の活動をお知らせする「よここうコーナー」
■横田高校吹奏楽部部活紹介横高吹部~中国大会金賞を目指して~ いつも横田高校吹奏楽部の応援ありがとうございます! 私たちは現在1年生2名、2年生9名の計11名で活動しています。 昨夏の全日本吹奏楽コンクールでは島根県大会高等学校小編成の部で金賞を受賞し、県代表として中国大会に出場することができました。中国大会は銀賞という悔しい結果でしたが、地域のみなさまの応援のおかげで中国大会という大きなステージ…
-
くらし
環境にもお財布にもやさしい生活にチャレンジ!!
■一着を長く着よう、リメイクを楽しもう 服を作るためにも環境に対して様々な負荷がかかります。日本で消費されている衣料品の98%が海外で生産されていますから、その負荷は主にアジアの開発途上国の環境に影響を与えています。 手放された服の68%が可燃ごみまたは不燃ごみとして廃棄されており、そのうちの95%が焼却または埋め立て処分され、日本の環境に影響を与えています。 一枚のお気に入りの服を長く大切に着れ…
-
くらし
みんなの掲示板
■海上保安官募集 [海上保安学校学生採用試験(特別)(令和7年10月入校)] 受付期間:インターネット:2月20日(木)〜3月13日(木) 第1次試験日:5月11日(日) [海上保安官採用試験(令和8年4月入校)] 受付期間:インターネット:2月20日(木)〜3月24日(月) 第1次試験日:5月25日(日) ※受験資格等の詳細は人事院採用情報NAVIをご覧ください。 問合せ:境海上保安部管理課 【…
-
くらし
〜口座振替のお知らせ〜
■税金・使用料など公共料金の2月分の口座振替は2月28日(金)です。 今回の振替は次の通りです。 ・固定資産税(4期) ・国民健康保険税(8期) ・後期高齢者医療保険料 ・情報通信使用料 ・上水道使用料 ・下水道使用料 ・住宅使用料 ・住宅駐車場使用料 ・住宅共益費 ・老人ホーム入所費用等徴収金 ・介護サービス利用料 ・介護老人保健施設利用料 ※納税通知書等で金額をご確認いただき、今一度通帳残高を…
-
くらし
3月の行事予定
■古紙回収 問合せ:町民課 【電話】54-2510 ■3月定例会 ※日程は変更になる場合があります。 問合せ:議会事務局 【電話】52-2678 ■乳児健診 問合せ:健康福祉課 【電話】54-2781 ■健康に関する相談 ■結婚・子育てに関する相談 ■その他の相談 ■確定申告関連の相談 問合せ:税務課 【電話】52-2671
-
文化
奥出雲町図書室新着図書案内
■今月のピックアップ 『坂の中のまち』 大学進学を機に富山県から上京した、坂中真智は、おばあちゃんの親友・志桜里さんの家に居候することになった。 坂の中にある町、小日向に住み、あらゆる「坂」に精通する志桜里さん。書棚には「小日向コーナー」まであり、延々と坂について聞かされる日々が始まった。 (出版社紹介より記載) ■カルチャープラザ仁多図書室 「ひまわり」新川帆立著 「別れを告げない」ハンガン著 …
-
その他
その他のお知らせ(広報奥出雲 令和7年2月号)
■(公財)日本美術刀剣保存協会 ■わたしたちの町 人口:11,059人 男:5,321人 女:5,738人 世帯:4,652世帯 (2月1日現在) ■まちの魅力を発信中! ※詳しくは広報紙巻末をご覧下さい ■広報奥出雲2025年(令和7年)2月号No.239 発行所:島根県奥出雲町役場 編集:総務課 〒699-1592 島根県仁多郡奥出雲町三成358番地1 【電話】0854-54-2505 【FA…