広報たかはし 2025年2月号(244号)

発行号の内容
-
くらし
高梁市発足20周年記念式典を開催
高梁市は、平成16年10月1日に旧高梁市、有漢町、成羽町、川上町、備中町の1市4町が合併して誕生し、本年度で市発足20年を迎えました。 高梁市発足20周年の節目に、1月26日、高梁総合文化会館にて記念式典を開催し、これまでの本市の発展に貢献していただいた皆さまに感謝の意を表すとともに、これからのさらなる飛躍につなげられるよう、決意を新たにしました。 式典では、市の20年の歩みを振り返る映像を上映し…
-
くらし
記念講演「本気で夢を追い続けた17年間の陸上競技人生」
◆2020東京オリンピック 女子4×100mリレー 元日本代表 齋藤愛美さん (プロフィール) 1999年高梁市生まれ。高梁中学校時代に第41回全日本中学校陸上競技選手権女子200mで8位入賞。倉敷中央高校へ進学後、U20日本記録樹立。大阪成蹊大学に進学し日本陸上競技選手権や国民体育大会で上位成績を収める。大学4年時には2020東京オリンピック日本代表として4×100mリレーに出場。 2023年現…
-
イベント
令和7年 二十歳のつどいを開催
「令和7年高梁市二十歳のつどい」が1月12日、高梁総合文化会館で行われ、華やかな振り袖やスーツに身を包んだ182人が新たな門出を迎えました。 式典では、代表者が「これまで支えてくれた家族や友人、地域の皆さまへの感謝の気持ちと、大人としての自覚を忘れず、大好きな高梁市で生まれ育った誇りと郷土への想いを胸に、力強く生きていきます」と誓いの言葉を述べ、二十歳という人生の一つの節目を迎えての決意を新たにし…
-
くらし
消防功労者表彰
1月19日、高梁総合文化会館で市消防出初式が行われ、長年にわたり消防活動に尽力し功績のあった消防団員などが表彰されました。受賞者は次のとおりです。 (詳細は本紙参照) 問合せ:消防総務課 【電話】21-0122
-
くらし
消防署だより
■みんなで守ろう文化財 毎年1月26日は「文化財防火デー」です。昭和24年の同日、現存する世界最古の木造建造物である法隆寺金堂が炎上、壁画が焼損したことを機に制定されました。これに合わせ、旧広兼家住宅などの歴史的文化財への立入査察を行い、防火意識の啓発と火災から文化財を守る各種消防設備の管理状況などを確認しました。 まだまだ空気が乾燥し、火災が発生しやすい時季です。これから春に向けては、農繁期への…
-
その他
功績・栄光をたたえます
■全国大会出場 ◇第32回全国クラブラグビーフットボール大会(1月・埼玉県) 初戦敗退 ◇第59回全国高等専門学校体育大会ラグビーフットボール競技兼第55回全国高等専門学校ラグビーフットボール大会(1月・兵庫県) 3位 ◇2024年度 第5回全国U15バスケットボール選手権大会(1月・東京都) 初戦敗退 ■高梁市長表彰 1月20日、令和6年9月に開催された、国民スポーツ大会(SAGA2024)のラ…
-
くらし
市の公聴制度をご紹介します~あなたの声がまちをつくる!~
「公聴」という言葉をご存じですか。初めて耳にするという人もいるのではないでしょうか。公聴とは「国・県・市町村など行政事務を行う機関が、広く住民の意見や要望を聞くこと」です。市では、皆さんから意見や要望を市政に反映させるため、さまざまな公聴事業を実施し、市民の皆さんが参加できる市政運営を展開しています。 今回は、市が実施している主な「公聴活動」についてお知らせします。 ◆市政へのアイデア便 市民が市…
-
くらし
物価高騰対応重点支援給付金を給付します(住民税非課税世帯および子育て世帯加算給付金)
電力・ガス・食料品などの価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(令和6年度において住民税非課税世帯)に対する支援として、1世帯当たり3万円の給付金を給付します。 また、そのうちの18歳以下の子どもがいる子育て世帯には、子育て加算給付金(子ども1人当たり2万円)を給付します。 ◆対象世帯および給付額 ◇住民税非課税世帯 基準日(令和6年12月13日)において、高梁市に住民登…
-
くらし
お知らせ(くらし)1
■転出届はマイナポータルで! マイナンバーカードをお持ちの人はマイナポータルから転出届ができます。市区町村の窓口に行く必要がなく、いつでも手続きできます。詳しくはデジタル庁ウェブサイトをご覧ください。 ※別途、転入先の市区町村の窓口で転入の手続きが必要です。 問合せ:市民課 【電話】21-0253 ■年金相談の予約ができます 年金事務所の窓口に行かれる前に予約することで、お客様のご都合に合わせてス…
-
くらし
お知らせ(くらし)2
■NET119緊急通報 システム新規登録説明会 聴覚・音声言語などの障害がある人、または音声による緊急通報に不安がある人のために、緊急通報システムについての説明会を行います。(要約筆記・手話通訳あり) 日時: 第1回目 3月2日(日) (1)午前10時開始 (2)午前11時開始 第2回目 3月3日(月) (1)午前10時開始 (2)午前11時開始 場所:高梁市役所3階会議室 持ち物など詳しくは、二…
-
イベント
お知らせ(催し)
■高梁歴史いろは塾 第5回講座 講座名:江戸から明治にかけての農村社会について–宇治町地区を中心に– 日時:3月8日(土)午前10時~正午 場所:高梁市役所3階会議室 講師:岡山大学学術研究院 社会文化科学学域 准教授 東野(ひがしの)将伸(まさのぶ)さん 参加費:300円 申し込み:2月28日(金)までに電話でお申し込みください。 問合せ:観光課 【電話】21-0257 ■たかはしのはたらくマー…
-
くらし
地域公共交通計画(案)に対するパブリックコメントの実施について!
市では、市民の暮らしを支える利用しやすい交通ネットワークを実現し、持続可能な地域公共交通を構築するため、「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律」に基づき、「高梁市地域公共交通計画」の策定を進めています。 市民の皆さんからこの計画(案)に対するご意見を募集します。 募集期間:2月14日(金)〜3月3日(月) 詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。 問合せ:市民課 【電話】21-0254
-
スポーツ
2024-25 大同生命 SV.LEAGUE WOMEN 高梁大会
日本バレーボールのトップリーグ、SVリーグが高梁市で開催されます。 岡山県をホームとし、高梁でスプリングキャンプやコーチ派遣などを毎年行い高梁と縁が深い岡山シーガルズと茨城県ひたちなか市を本拠地とするAstemoリヴァーレ茨城との一戦です。 日時:3月22日(土)・23日(日)午後1時5分~試合開始 場所:高梁市民体育館 ※正午頃からアトラクションあり ◆注目ポイント 会場の外では、鮎や備中牛など…
-
子育て
グッド・トイひろば
子どもからパパ、ママ、おじいちゃん、おばあちゃん、ご家族みんなでグッド・トイに認定されたおもちゃで楽しく遊びましょう。 日時:3月2日(日) (1)午前10時~11時30分 (2)午後1時30分~3時 場所:高梁市図書館4階多目的室 参加費:無料 申し込み:事前申込制 ※各回定員30名 申込方法:二次元コードを読み取り、申し込みフォーム、または社会教育課へお電話で申し込みください。 ※二次元コード…
-
イベント
高梁川が紡いだ歴史・文化・食・ものづくり展示即売会「高梁川流域 かわのわマーケット」
高梁川の豊かな恵みを共有する高梁川流域圏域10市町(新見市・高梁市・総社市・早島町・倉敷市・矢掛町・井原市・浅口市・里庄町・笠岡市)の、個性と魅力あふれる自慢の逸品が大集合。各ブースでの展示販売・ワークショップの他、「あち祭囃子(まつりばやし)」・「備中神楽面」の演舞や倉敷美観地区を巡る「シティウォークin倉敷」など、高梁川が紡いだ歴史・文化・食・ものづくりが楽しめる、盛りだくさんのイベントです。…
-
くらし
はしれ!よしお 市長コラム
文:石田 芳生 毎年1月は新年関連行事などが目白押しです。今年は「二十歳のつどい」、「高梁市消防出初式」に続いて「高梁市発足20周年記念式典」を開催しました。合併後、新市のためにご貢献いただいた皆様に感謝をお伝えするとともに、高梁市を未来に継承し発展させていく決意を新たにしました。記念講演では、オリンピアンの齋藤愛美さんが苦難の時期に家族や周りの人々が支えてくれたことや、これからも故郷のために働き…
-
健康
健康づくり応援通信
■世界腎臓デー 毎年3月第2木曜日は、『世界腎臓デー』です 「慢性腎臓病(CKDシーケーディ―)」は、腎障害や腎機能の低下が持続する疾患で、日本国内の患者数は約2,000万人です。これは、20歳以上の約5人に1人がCKD患者という計算となります。本市の国保医療費からみても慢性腎臓病が1位となっています。初期は自覚症状がないため気付かないうちに進行していることが多いのも特徴で、高血圧・糖尿病などの生…
-
健康
成羽病院通信
■医薬品副作用被害救済制度について 薬局 熊本(くまもと)行利(ゆきとし)(主任薬剤師) 医薬品副作用被害救済制度をご存じですか。これは、医薬品を適正に使用したにもかかわらず予期せぬ副作用が発生し、健康被害を受けた人に対して、救済を行うための公的な制度です。この制度は、医薬品医療機器等法(薬機法)に基づき、独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA(ピーエムディーエー))が運営しています。 医薬…
-
くらし
相談(3月)
-
子育て
子育て
■子どもの健診(3月) ■子育て支援・健康相談(3月) ※全て予約が必要です
- 1/2
- 1
- 2