広報たかはし 2025年6月号(248号)

発行号の内容
-
くらし
災害に強いまちを目指して 未曽有の大災害となった「平成30年7月豪雨(西日本豪雨)」から7年が経過しようとしています。 市ではハード面に関しては、住宅、生活基盤、インフラなど、令和4年度末までに災害復旧事業は全て完了しました。ソフト面に関しては、地域防災力の向上を目標に掲げ、現在も取り組みを進めています。 今後、地域が災害に強いまちを目指していくために必要な取り組みや考え方は何か?今月号では、地域おこし協力隊として「地域防...
-
くらし
令和6年度財政事情の公表(1) 市では、毎年6月と12月の年2回、市民の皆さんが納めた税金がどのように使われているかを知っていただくため、財政事情を公表しています。今回は令和7年3月末時点の一般会計、特別会計の予算執行状況をお知らせします。なお、一般会計、特別会計は、4~5月までの出納整理期間を経て決算額が確定するため、最終的な決算状況は、広報たかはし12月号でお知らせします。 ◆一般会計 予算執行状況 ◇歳入 ◇歳出 ◇特別会...
-
くらし
令和6年度財政事情の公表(2) ◆令和6年度に実施した主な事業 ◇人口減少対策 ・新規就農総合対策事業(2863万円) 農業への人材の一層の呼び込みと定着を図るため、就農奨励金の拡充部分、就農前の研修を後押しする資金および就農直後の経営確立を支援する資金を交付しました。 ◇子育て支援対策 ・多子世帯子育て応援金支給事業(290万円) 多子世帯への経済的支援のため、小学校・中学校へ入学する第3子以降の子どもへ応援金を支給しました。...
-
その他
功績・栄光をたたえます ◆岡山県土木協会表彰 道路、河川、砂防などに関する土木事業などの推進に功労があった個人、団体を顕彰する「岡山県土木協会表彰」の受賞者が決定しました。 平成22年に西山道路愛護委員会を設立されて以来、長年に渡る土木事業などの推進活動が称えられました。 問合せ:西部土木事務所 【電話】45-4513 ◆教育委員会教育長表彰スポーツ功績賞 全国大会において優勝された選手に対し「教育委員会教育長表彰スポー...
-
くらし
お知らせ(くらし)1 ■防災ラジオの点検をしましょう 電池の液漏れが原因と思われる防災ラジオの故障が増えています。今年も雨の多い季節になりましたので、防災ラジオの電池交換を行い、いざという時に備えましょう。 問合せ:危機管理課 【電話】21-0246 ■ダム放流による増水に注意 今年も出水期が近づいてきました。川での作業・釣り・子どもの水遊びなどには、十分気をつけてください。 ダムの放流を知らせるサイレンが鳴った時には...
-
くらし
お知らせ(くらし)2 ■ヘルプマーク・ヘルプカード 「ヘルプマーク」は、身体・知的・精神障害をはじめ、内部疾患や難病、てんかん、妊娠中の人など、援助や配慮を必要とする人が手荷物などに付けることで、周囲の人に援助や配慮を必要としていることを知らせるものです。 また、援助を受ける際に必要な情報を記載する「ヘルプカード」も併せて配付しています。詳しくは、福祉課までお問い合わせください。 問合せ:福祉課 【電話】21-0284...
-
くらし
消防署だより ■災害への事前の備えを 6月は梅雨の時期に入り、大雨や台風などの風水害が発生しやすくなります。また、河川の増水や土砂災害、停電などの二次災害にも注意が必要となり、風水害に備えなければなりません。 また、災害への事前の備えとして、災害警戒レベルごとの対応について事前に確認しましょう。 災害は、「危険が迫ってから」ではなく、「危険が予想される段階で」避難を始めることが重要です。 警戒レベル1 災害への...
-
くらし
お知らせ(募集)1 ■高梁市地域公共交通会議の委員を募集 道路運送法の規定に基づく地域の交通対策の実施について、バスやタクシーなどの公共交通を利用する人の意見を集めるため、地域公共交通会議の委員を募集します。 ◇会議の概要 役割:地域の実情に即した輸送サービスの提供、旅客の利便性の向上に必要な事項を協議します。 開催回数:年2~4回程度 構成:委員20名以内(公募委員を含む) 任期:2年 その他:会議出席の報酬と旅費...
-
くらし
お知らせ(募集)2 ■令和7年度「創業塾」 起業・創業を目指す人や創業間もない人などを対象に、創業支援セミナーを開催します。 日時:7月4日・11日・18日・25日(全て金曜日)午後6時~8時 場所:高梁市図書館4階多目的室 申し込み:6月30日(月)までに備北商工会、または高梁商工会議所へご連絡ください。 問合せ: 備北商工会【電話】42-2412 高梁商工会議所【電話】22-2091 ■陸海空自衛官募集 防衛省で...
-
イベント
お知らせ(催し) ■園見学会を実施します! 市内には8つの保育園・こども園・幼稚園があり、それぞれ特色ある教育保育を行っています。各園で行っている未就園児との交流会にあわせて見学会を行いますので、園選びの参考にぜひお越しください。 日程など詳しくは、市ウェブサイトをご覧いただくか、各園へお問い合わせください。 問合せ:こども教育課 【電話】21-0264 ■かわかみファミリーシアター 日時:7月26日(土)午前10...
-
子育て
高校NEWS―高校生の「イマ」を紹介します!― ■高梁高校のデータサイエンスルームを紹介! 高梁高校は昨年度から、DXハイスクールに採択されています。取り組みの一つに、グループワークに適したデジタル対応教室の整備があります。この度、視聴覚教室へモニターや机、椅子が新しく導入され、データサイエンスルームにリニューアルされました。生徒同士のコミュニケーションがしやすい環境となったので、授業の様子を紹介します。 私が選択している地理の授業では、少人数...
-
くらし
はしれ!よしお 市長コラム 文:石田芳生 5月3日、岡山市で開かれた天満屋百貨店100周年記念リレーマラソンに、市職員有志で参加しました。天満屋からは、高梁市内の生徒のスポーツ活動を指導するために陸上選手を派遣していただいているご縁があります。また、県内外から参加する他のチームや観客の皆さんに元気な高梁市をPRするのに絶好のチャンスでした。 オリンピアンを筆頭に、現役アスリート、学生のころ陸上競技で活躍した職員たちの激走と応...
-
健康
健康づくり応援通信 ■知っておこう!熱中症予防のために 地球温暖化に伴い、近年ニュースなどでよく見聞きするようになった熱中症。熱中症は、夏の強い日差しの下で激しい運動や作業をする時だけでなく、体が暑さに慣れていない梅雨明けの時期にも起こります。また、屋外だけでなく屋内でも発症します。症状が深刻なときは命に関わることもありますが、正しい知識があれば予防することができます。 ◇熱中症の症状 めまい、立ちくらみ、手足のしび...
-
健康
成羽病院通信 ■最近、診察室で気になること「靴をきちっと履こう」 眞壁(まかべ)幹夫(みきお)院長 成羽に赴任して4年目になります。成羽病院では様々な外科系疾患全般の診療を受け持っております。その中で最近気になることが、受診される患者さんの多くが靴をきちっと履いていないことです。屋外で外傷を受傷した患者さんの多くが長靴かスリッパ履きです。 長靴やスリッパを愛用する理由を尋ねると、「靴や地下足袋を履くのは面倒であ...
-
くらし
相談(7月)
-
子育て
子育て ■子どもの健診(7月) ■子育て支援・健康相談(7月) ※全て予約が必要です
-
くらし
休日当番医(7月) ※診療時間は午前9時~午後5時です。受診前に必ず電話で症状をお知らせください。 また、受診の際はマスクを着用してください。 ※休日当番医は、随時変更となる場合がありますので、最新の情報は市ウェブサイトからご確認ください。
-
しごと
求人情報 (5月12日現在) ■二次元コードでらくらく求人検索 ご自身のスマートフォンで求人を簡単に検索できる『らくらく求人検索カード』を配布しています。例えば「事務」「軽作業・清掃」の二次元コードを読み込むとハローワークインターネットサービスで、それぞれの最新求人情報が表示されます。 ※便利なハローワークインターネットサービスをご利用ください。 問合せ:ハローワーク高梁 【電話】22-2291
-
くらし
税金の納期限(口座振替日) ■6月の納期限 6月30日(月) ・市民税・県民税(普通徴収/全期・1期) ■次回の納期限 7月31日(木) ・固定資産税・都市計画税(2期) ・国民健康保険税(以下全て普通徴収/1期) ・介護保険料 ・後期高齢者医療保険料 ※口座振替登録を希望する人は、市内の金融機関で手続きをお願いします。7月納期限の口座振替の手続きは、6月20日(金)までにお申し込みください。 問合せ:税務課 【電話】21-...
-
講座
吉備国際大学キャンパスだより 吉備国際大学では、生涯学習の場として、一般の方を対象とした「公開講座・まちなかゼミナールを開講します。聴講は無料です。 テーマ:健康とカラダを動かす? 日時:6月21日(土)午前10時~正午 場所:吉備国際大学 9号館1階フィットネススタジオ テーマ:皮膚を心地よく引っ張るだけ! 整膚(せいふ)で始める、やさしい健康習慣 日時:6月28日(土)午前10時30分~正午 場所:ポルカ天満屋ハピータウン...
- 1/2
- 1
- 2