市報しものせき 令和7年1月号

発行号の内容
-
イベント
情報アラカルト(2)
■(イベント)古地図を片手にまちを歩こう (1)川棚コース 日時:1月11・25日、2月8・22日、3月8・22日 9時50分 場所:川棚の杜(集合) 参加費など:1,000円(温泉代含む) (2)長府コース 日時:1月12日、2月2日、3月2日 9時20分 場所:美術館前バス停(集合) (3)赤間関コース 日時:1月19日、2月16日、3月23日 9時20分 場所:赤間神宮鳥居前(阿弥陀寺町)(…
-
イベント
情報アラカルト(3)
■(講座)冬期日本語月曜クラス ふゆのにほんごきょうしつ 対象:外国人 日時:1月6日~3月10日 月曜日 18時 場所:しものせき市民活動センター 参加費など:1,500円 申込方法:電話かメールで、(必)(12ページ…本紙参照)をにほんごコミュニティ(【E-mail】nihongo.community@gmail.com)へ。 問合先:にほんごコミュニティ 杉原 【電話】090-5706-25…
-
イベント
情報アラカルト(4)
■(お知らせ)犬・猫譲渡会、譲渡前講習会 日時:1月12・23・26日 ▽講習会受け付け…9時30分~9時50分 ▽譲渡会受け付け…11時まで 申込方法:前日までに、電話かファクス、メールで(必)(12ページ…本紙参照)を動物愛護管理センター(【FAX】256-6950【E-mail】hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。 問合先:動物愛護管理センター …
-
イベント
情報アラカルト(5)
■(お知らせ)二十歳を祝う会 対象:平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの方 ※11月末に案内状を発送済み 日時:1月12日(日曜日)14時 場所:J:COMアリーナ下関 ※案内状がない方は当日、受け付けへ。詳しくは、市HPで 問合先:生涯学習課 【電話】231-7968 URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/103/5179.h…
-
くらし
相談窓口
●弁護士無料法律相談(要予約) ▽市民相談所(【電話】231-3730) 日時:月曜日・木曜日 9時~16時(1月2・6・13日を除く) 定員:12人(先着順) 申込方法:相談日の1週間前から直接か電話で。 ▽豊浦総合支所(【電話】772-4018) 日時:1月17日(金曜日)13時~16時 定員:6人(先着順) 申込方法:1月6日~17日に、電話で豊浦総合支所へ。 ●一般相談 ▽市民相談所(【電…
-
子育て
シモラ部 SHIMO LOVE 下関をもっと好きになる
■「看護学部」の新校舎に潜入してみた! 皆さんこんにちは!今回は下関市立大学に新設される看護学部新校舎の工事現場を、特別に許可をいただいて見学してきました。エントランスを入ると、ロビーは吹き抜けになっていて、とてもお洒落で明るい空間が広がっています。実習室には、お風呂やトイレのほか、乳幼児が沐浴できる設備や器具などがあり、経済学部の私たちにとっては、新鮮な光景でした。今後は、人の呼吸や心臓の拍動な…
-
その他
読者のお便り
■市報の感想や絵手紙・イラストをお寄せください ☆市報の記事の中にQRコードが増え、とても助かっています。講座の申し込みはいまだに電話や往復はがきのところも多いです。改善されるといいなと思っています。(わいわいっ子) ☆8月から下関市の住民になりました。これまで転勤等で複数の市や特別区に居住経験がありますが、貴市報の内容が最も充実しています。とても興味深く拝読しました。関係者に深くお礼申し上げます…
-
イベント
市民のひろば
◆掲載記事は、市の主催ではありません。自身の責任で参加してください。 ◆内容を変更する場合があります。最新情報は問い合わせてください。 ■イベント情報募集 下関市内で開催かつ申し込み不要で、広く市民が参加できる個人・団体が行うイベントを掲載します。 ▼7日 行政書士会下関支部による無料相談会 (9時30分~15時30分/勝山公民館/【電話】080-1937-5671) ▼8日~12日 下関書道連盟…
-
くらし
シェアキッチン始動!
■豊浦地域 木滑 知宏 隊員 令和6年7月に空き家をリフォームして「豊浦ぐるぐるキッチン」というシェアキッチンを作り、運営を開始しました。飲食店営業許可・菓子製造許可を取得した施設で、1日単位、時間単位で借りることができます。店舗を持っていないけど飲食店を始めてみたい方やイベントに出店するために許可が取れた施設で商品となるお菓子作りをしたい方などに最適です。一軒家を改修した広い空間となっており、複…
-
イベント
Topicsまちの話題
掲載しきれないイベントの写真などは下関市公式SNSで配信中! ■大相撲冬巡業J:COMアリーナ下関で 相撲人気が高まる中、12月10日、令和六年冬巡業「大相撲下関場所」がJ:COMアリーナ下関で開催されました。開催に合わせ、錣山親方(元小結・豊真将関)が前田市長を表敬。「新しい体育館で下関場所が開催できて良かった。下関出身の力士が出てきてほしい」と思いを語りました。 ■史上初 国産ナガス鯨生肉を上…
-
その他
Next Generation’s Hero
■県内女子高生初 2級家具製作技能士を称する高校生 □安川 夏実さん 山口県では初となる、2級家具製作技能検定試験に合格した女子高生、下関工科高校3年の安川夏実さんを紹介します。 建設工学科に通う安川さんが木材加工に興味を持つようになったきっかけは、木の家が好きな両親の存在。テレビなどでよく木の家を見ていたことで、木材加工を学ぶことを決めたそうです。将来、自分が製作した家具を両親に贈ることを思い描…
-
しごと
仕事図鑑
このページは、小・中学生、高校生を対象に市内で働く人・職業を紹介しています。先輩たちのメッセージを参考に、未来の自分を探してみませんか。 ■ドッグトレーナー 林 夏子さん 下関市出身 下関市公式Instagramへ…本紙参照 □どんな仕事ですか? 犬と人が家庭で仲良く暮らしていけるように、犬と飼い主さん、両方にお互いの接し方をお伝えする職業です。 広い意味では、警察犬訓練士や災害救助犬訓練士など、…
-
子育て
しもまちキラリ
■本村小学校 自分たちが踊りを継承して、この地域を活性化しよう。平家踊りを教育課程に位置付けたことで、子どもたちが自ら考え「技能の伝承」が「地域を活性化する活動」へ。 令和6年度「博報賞」「文部科学大臣賞」を受賞しました。 □どうやったら地域を盛り上げられるか ■つかんだ日本一の賞 木曜日の夕方、日が沈む頃聞こえてくる太鼓の音。本村小学校平家踊りを受け継ぐ子の会の活動が始まりました。昭和59年に結…
-
その他
編集後記
◆1月12日は二十歳を祝う会。2月号で特集します。うちの子も20歳。会場がJ:COMアリーナ下関になり、保護者も会場に入れるので取材を兼ねて(うちの子の)写真、撮りまくります。(く) ◆締め切りとは?最近流行のAIに聞いてみた。 「逃れられない最後の日」 「追いつめられる最終期限」 こうも聞いてみた。ではポジティブに言うと? 「努力が輝きに変わる日」毎日が輝いてる(み)
-
その他
その他のお知らせ(市報しものせき 令和7年1月号)
■市報しものせき お問い合わせ先:広報戦略課(代表) 〒750-8521下関市南部町1番1号 【電話】083-231-2951 【FAX】083-223-1300
- 2/2
- 1
- 2