市報しものせき 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
情報アラカルト3
■(講座)菊川温泉プール 水泳教室 対象:年少・年中・年長児、小学生 期間:4月~10月 土曜日(全18回) ▽小学生のクロール…10時10分、11時10分 ▽幼児水泳…12時10分、13時15分 ※いずれも50分間 参加費など:1万8,000円 申込方法:3月15日(土曜日/必着)までに、直接か往復はがきで菊川温泉プール(〒750-0317菊川町大字下岡枝547番地1)へ。 問合先:菊川温泉プ…
-
くらし
情報アラカルト4
■(福祉)国保の特定健診の受診はお済みですか 今年度の国民健康保険「特定健診」の受診は、3月25日(火曜日)までです。血液検査、尿検査、心電図検査が無料で受診でき、所要時間は1時間程度。まだの方は、お急ぎください。 対象:健診受診日に国民健康保険に加入している40歳~74歳の方 ※今年度内に40歳になる方は、誕生日前でも受診可 持参する物:受診券(桃色)と国民健康保険証(有効期限まで)、マイナ保険…
-
くらし
情報アラカルト5
■(お知らせ)軽自動車などの廃車手続きは4月1日までに 軽自動車税は、4月1日現在の所有者に課税されます。廃車予定の車両や、使用していなくてもナンバープレートが付いたままの原動機付自転車、農耕作業用車両なども、4月1日までに廃車手続きをしなければ、令和7年度の軽自動車税が年税として課税されます(月割制度はありません)。 自動車リサイクル法に基づいて解体処理をした場合は「引取証明書」の引取日が廃車日…
-
イベント
シモラ部 SHIMO LOVE 下関をもっと好きになる
■カオスやストリート2025開催! こんにちは! SCU〜地域魅力拡散し隊〜です! 皆さん、3月に安岡地区で開催されるお祭りを知っていますか?今回は3月8・9日に安岡地区公園で開催される「カオスやストリートミュージックフェスティバル2025」を紹介します。 去年に引き続き7回目の開催となるカオスやストリートですが、さらにパワーアップした内容となっています!今年はフードのみならずゲームやハンドメード…
-
その他
読者のお便り 市報の感想や絵手紙・イラストをお寄せください
☆2月号表紙の4人の美しさに目を引かれ、普段忙しくて読めていない市報も今回、特集ページを一気に読みました。これからも下関とのつながりを大切にしてくださいね♡(Luv Town) ☆2月号の表紙、成人式のコーナーはとても華やかで掲載された方々の思い出の1つになったんじゃないかなと思いました。(ちびっこぎゃんぐ) ☆2月号ではシモラ部の青果市場朝市や地域おこし協力隊はとても興味深く拝見しました。(けん…
-
イベント
市民のひろば
◆掲載記事は、市の主催ではありません。自身の責任で参加してください。 ◆内容を変更する場合があります。最新情報は問い合わせてください。 ■イベント情報募集 下関市内で開催かつ申し込み不要で、広く市民が参加できる個人・団体が行うイベントを掲載します。 ▼1日~27日 岩徳光会絵画展 (9時30分~18時30分/長府図書館/無料/【電話】070-4498-6484) ▼2日 椿まつり (10時~13時…
-
くらし
しもしもっ!に投稿しよう
「誰でも、無料で」ワークショップや展示会等のイベント情報やサークル活動、習い事の仲間探しなどの投稿ができます♬ ・生徒募集メンバー募集 ・体験教室相談会 ▽サイト 【URL】https://www.citydo.com/prf/yamaguchi/shimonoseki/
-
しごと
スマート農業と農産物6次産業化で地域おこし
市内全域(デジタル版) 六車 浩二 隊員 豊田農業公園みのりの丘の農園付きロッジを拠点に、農業経験のない方や高齢者でも取り組める「スマート農業」の実証実験をしています。また、農作物の付加価値や農業所得の向上、地域活性化を目指す「農産物6次産業化」の普及・促進に向け、活動中です。 昨年は、水鉄砲を使った鹿威嚇システムの検証、収穫したサツマイモを一定の温度で熟成させる恒温熟成保管庫の試作、無農薬米栽培…
-
くらし
Topicsまちの話題
掲載しきれないイベントの写真などは下関市公式SNSで配信中! ■乃木浜総合公園に野球場が完成 乃木浜総合公園内に軟式野球やソフトボールができる野球場が完成しました。中堅122m、両翼98mで、内野は黒土、外野は真砂土。1月25日、竣工式の後、北九州下関フェニックスによる少年野球教室が行われ、参加者は真新しい球場で元気いっぱいにプレーしていました。 ■寂しがり屋?のマンボウが○○○で元気に!? 改修…
-
その他
Next Generation’s Hero
■第55回全国高校生料理コンクール 最優秀賞 長府高校 総合学科 2年生 □三浦 華恋さん 小麦粉と身近な食材を使ったアイデアレシピを競う全国高校生料理コンクールで、全国288校7,158作品の中から、三浦華恋さんの料理レシピ「しっちょる?垢田のトマトういろうるけーき」が最優秀賞に輝きました。 「新しいレシピを考えることが好き!」という三浦さんは、調理実習で作ったういろうと垢田のトマトを組み合わせ…
-
しごと
仕事図鑑
このページは、小・中学生、高校生を対象に市内で働く人・職業を紹介しています。先輩たちのメッセージを参考に、未来の自分を探してみませんか。 ■地域情報紙 編集者 牧野 武志さん 下関市出身 ◆どんな仕事ですか? いろんなお店や暮らしの情報など、地域情報満載のタウン紙を、毎週95,000世帯にお届けしています。ウェブやSNSでも、これらの情報を配信しています。最近は、広告掲載企業さまからの依頼でイベン…
-
くらし
しもまちキラリ
■下関エントレ 第6回Minecraftカップで応募があった作品のうち、今大会テーマ「Well-beingをデザインしよう(まちづくり部門)」を最も表現したとして、下関市から特別賞「スマートシティしものせき賞」を受賞。 ・下関で育つ芽 街をデザインする力 ◆今、街を見つめ そして未来の街を描く この大会では、プログラミング体験やデジタルものづくりを通じた問題発見・解決を目指すツールとして世界各国の…
-
その他
編集後記
◆始まりは、あの一口。もう3年前になるかな、先輩が買ってきたイワシ鯨の生肉。ニュースで見たキロ何万円ってのには当時ピンと来なかったけど、口に入れた一切れの刺身は衝撃だった。その頃から「鯨を追う人」を追う人になってて、鯨生肉の上場、日新丸の引退、関鯨丸の竣工…。取材を重ねるうちにどんどん好きになっていく。だって、おいしいんですよ。さぁさぁ、鯨うんちく語りながら食べようじゃありませんか。(み)
-
その他
その他のお知らせ(市報しものせき 令和7年3月号)
■市報しものせき お問い合わせ先:広報戦略課(代表) 〒750-8521 下関市南部町1番1号 【電話】083-231-2951 【FAX】083-223-1300
- 2/2
- 1
- 2