市報しものせき 令和7年8月号

発行号の内容
-
その他
議会からのお知らせ ■第2回定例会を開催 6月6~30日を会期とした第2回定例会では、令和7年度一般会計補正予算議案を含む34件の議案が審議されました。 ◇令和7年度補正予算(第2回) 補正予算議案の審議では、「希望の街・下関」の実現に向け、「強力な子育て支援」を含む5つの最重要施策や総合計画に位置付けた各種施策に取り組むとした市長の施政方針に対し、各会派の代表者による代表質問が行われました。 代表質問の内容は、9月...
-
くらし
情報アラカルト ~お知らせ(1) ■納期限(9月1日) 市県民税・森林環境税:2期分 国民健康保険料:3期分 後期高齢者医療保険料:2期分 介護保険料:3期分 ■8月の休場・休館日 ▽唐戸市場 休館日:6日 問合先:市場流通課 【電話】231-1440 ▽新下関市場 休館日:14・15日、水曜日・日曜日 問合先:市場流通課 【電話】256-0277 ▽図書館 休館日:4・12・18・25・29日 問合先:中央図書館 【電話】231...
-
イベント
情報アラカルト ~イベント(1) ■青果市場の土曜市 ▽8月は開催しません ※次回は9月20日(土曜日)です。 問合先:新下関市場業者連合会事務局 【電話】256-1171 担当課:市場流通課 【電話】256-0277 ■図書館のイベント(8月) ●おはなしのじかん ▽中央図書館 日時:2・9・23日 午後2時 ▽豊浦図書館 日時:2日(土曜日)午前10時30分 ▽豊田図書館 日時:2日(土曜日)午前11時 ▽菊川図書館 日時:2...
-
イベント
情報アラカルト ~イベント(2) ■美術館の展覧会 ▽所蔵品展 特集 美術館の夏休み~造形あそび~ 期間:8月31日(日曜日)まで 休館日:月曜日(8月11日は開館) 参加費など:観覧料 ▽ギャラリートーク 日時:8月2・11・16日 ・親子向け…午前10時~10時30分 ・一般向け…午後1時30分~2時 ※当日の観覧受け付けが必要です。 問合先:美術館 【電話】245-4131 ■朝鮮通信使行列再現and日韓文化交流公演を開催し...
-
講座
情報アラカルト ~講座 ■ミズノ体操教室 新規受講生募集 日時・教室: ・月曜日 開始時刻14時00分 美ボディエクササイズ ・水曜日 開始時刻14時00分 リンパマッサージ教室 ・木曜日 開始時刻10時30分 楽らく健康体操 ・金曜日 開始時刻14時00分 骨盤体操 定員:各8人(先着順) 参加費など:1回900円 申込方法:直接か電話で。 場所・問合先:オーヴィジョンスタジアム下関 【電話】259-8070【URL】...
-
子育て
情報アラカルト ~こども ■児童扶養手当の現況届を 児童扶養手当の認定を受けている方は現況届を提出してください。 提出がない場合は、引き続き手当を受けることができなくなります。 申込方法:8月1~29日に直接、市役所本庁舎西棟1階エントランス、各総合支所市民生活課へ。 問合先:こども家庭支援課 【電話】231-1928
-
くらし
情報アラカルト ~福祉 ■満珠荘からのお知らせ ▽浴場使用料改定 対象:65歳以上の方 期間:8月1日(金曜日)から 参加費など:480円(大浴場1人1回) ※公衆浴場料金に合わせるもので、他の区分は変更なし。 ▽館内利用時間の一部変更 日時:8月13日(水曜日) ・日帰り入浴…午後1~4時 ※受け付けは午後3時まで。 ・館内利用…午後4時まで ※以降の時間帯は宿泊者限定。 問合先:満珠荘 【電話】222-1126 担当...
-
健康
情報アラカルト ~保健 ■糖尿病教室の参加者募集 ▽ランチ de 糖尿病食~美味しく食べて楽しく学ぶ~ 日時:8月23日(土曜日)午前11時30分~午後0時30分 ※家族での参加もできます。 定員:10人(先着順) 参加費など:600円 申込方法:8月1~8日に電話で。 場所・問合先:市民病院 【電話】231-4111 担当課:地域医療課 【電話】231-1714 ■腸管出血性大腸菌感染症(O157)などに注意しましょう...
-
くらし
情報アラカルト ~お知らせ(2) ■原爆投下・さく裂時刻に黙とうを 下関市は「非核平和都市宣言」をしています。活力と魅力にあふれる住み良いまちづくりは、平和でなければ実現しないという観点から、真の恒久平和を求めるため、非核三原則の完全実施を願うとともに、核兵器廃絶を訴えるものです。 広島に原爆が投下されたのが昭和20年8月6日午前8時15分、長崎で原爆がさく裂したのが同年8月9日午前11時2分でした。 皆さんも家庭や職場で原爆投下...
-
くらし
情報アラカルト ~お知らせ(3) ■全国大会等の出場・優勝に係る賞賜金(お祝い金) 対象者が高校生以下から全世代に拡充されました。 対象:予選か選考を経て、全国大会・世界大会に出場・優勝の個人か団体 ※対象大会や申請方法は市HPで確認を。 ・芸術文化【URL】https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/67/134272.html ・スポーツ【URL】https://www.city.sh...
-
くらし
情報アラカルト ~お知らせ(4) ■市功労者、善行者の推薦 市の発展のため功労があった方、市民の模範となるべき善行をした方を表彰します。該当する方を協会、組合、連合自治会などの団体を通じて市へ推薦してください。 ※詳しくは市HPで。 【URL】https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/134/133285.html 問合先:総務部総務課 【電話】231-2413 ■定額減税補足給付金(不...
-
イベント
市民のひろば ~申し込み不要で、広く市民が参加できるイベント~ ■2日 下関市民平和ウォーク (午後4時~5時30分/市民会館前 ※市役所までの国道を歩く/無料/【電話】090-8995-3274) ■2・19日 なぎなた体験教室 (2日午前9時、19日午後7時/下関武道館(大字冨任)/無料/【電話】258-1856) ■3日 バレエシャッツ バレエコンサート (午後2時/市民会館/無料/【電話】090-7991-8908) ■11日 音楽劇ハイニコポン (午...
-
くらし
読者のお便り ~市報の感想や絵手紙・イラストをお寄せください~ ・市報しものせき「入選」おめでとうございます。帰省するたび、毎回楽しみにしています。若い頃市報を見て、ヤングセミナーや料理講座でお世話になりました。(62歳女性) ・豊北町田耕朝生地区、鳥獣対策は大変です。ありがとう。読みやすいです。(匿名) ・7月号表紙とてもおしゃれなデザインでした。腕章が載っていると一気に市報感が出て良かったです。デジタル化はやめてほしい。紙で届いてポストに入っているから読み...
-
くらし
Topicsまちの話題 掲載しきれないイベントの写真などは下関市公式SNSで配信中! ■下関産を集めた給食の日 市では学校給食を生きた教材と捉え、令和4年度から地場産食材を使用した「下関産を集めた給食の日」を実施しています。 7月1日、前田市長と磯部教育長が山の田小学校を訪問し、子どもたちと一緒に下関産の食材を使った給食を会食。地元への関心を高める1日となりました。 ■ツール・ド・しものせき開催 6月29日、18回目とな...
-
くらし
シモラ部 SHIMO LOVE 下関をもっと好きになる! 今回、私たちは川棚温泉を訪れました! 川棚温泉といえば、下関を代表する温泉街で、瓦そば発祥の地としても有名ですが、青龍伝説の地ということを皆さんご存じですか? 青龍伝説とは、その昔この地に青龍がすむ沼がありましたが、大地震で沼が消失し、青龍も力を失いました。それにより日照りが続き、作物は枯れ、村人は疫病にも苦しみました。困った村人たちは、青龍を祭る社を建て、祈り続けました。ある日、青龍の沼があった...
-
しごと
地域おこし協力隊 HIKIDA YUTO 菊川地域 疋田優人(ひきだゆうと)隊員 海外でのプレー経験もある現役プロサッカー選手。現在はFCバレイン下関で活躍する傍ら、地域おこし協力隊として、菊川スポーツクラブで、スポーツを通して地域を盛り上げています。令和7年4月1日着任。 ■スポーツを通して菊川町をもっと盛り上げる 着任以来、体力向上ゲストティーチャーとして菊川町内の小学校を訪問しています。先生方から「体力テスト...
-
子育て
Next Generation’s Hero ■青少年読書感想文全国コンクール入選 日中韓子ども童話交流2024 招待生 安岡小学校6年 新内橙子さん 日本・中国・韓国の小学生約100人が童話絵本を通して1週間交流する中で、友好の輪を広げる「日中韓子ども童話交流2024」。今回は、この交流会に参加した新内橙子さんを紹介します。 交流会に参加できたのは「青少年読書感想文・感想画全国コンクール」で入選を果たし、その中から選抜された34人。主催者か...
-
くらし
市長コラム 希望の風(市長の部屋) ■新章突入! 下関市立大学 未来への一歩 皆さんこんにちは! 前田晋太郎です。 下関市立大学の存在はもちろん知っていただけていると思いますが、今、市立大学が大いに盛り上がっていることは、ご存じでしょうか? 8年前に私が市長に就任した際、「市立大学を総合大学に」という公約を掲げました。少子化問題や都市間競争に打ち勝つため、学生から目標とされ「選ばれる」大学に成長しなければ、下関の未来は厳しいものにな...
-
しごと
しもまちキラリ ■アウトドアの達人 井上 桂さん 地域の自然や特色を生かした野外活動の実践や、人材育成への取り組みが評価され、県内初となるジャパンアウトドアリーダーズアワード2025優秀賞を受賞。自然のプロが語る、自然体験の魅力とは? ●やりたい! おもしろい! 自然の中にそれはある ▽修学旅行より楽しい 宿泊学習がここに 小さな手で川の水をすくい光る石を拾ったり、森の中で小鳥のさえずりに耳を澄ませたり。誰もが一...
-
その他
編集後記 ・8月号、特集は「不登校」。難しいテーマに頭を抱えていたある日。ふと思い出したのが中学校時代の恩師、“アチョー”こと藤井房雄先生。昔は「怖い!」と恐れられつつも、実は誰よりも生徒を思っていた、そんな先生です。今号の表紙で「懐かしい~!」と感じた方、私と同世代ですね(笑)。先生の登場する表紙、楽しんでいただけたらうれしいです。今も、あのころと変わらないまなざしで、子どもたちに寄り添い続けています。(...