市報しものせき 令和7年8月号

発行号の内容
-
子育て
《特集》不登校、子どもたちのSOS。(1) ■不登校の現状 夏休み明けは、子どもたちが不登校になりやすい時期。「学校に行きたくない」という気持ちは、誰もが一度は経験したことがあるはず。 34万6,482人――これは、令和5年度に不登校となった全国の小・中学生の人数です。文部科学省の調査によると、不登校は11年連続で増加し、過去最多を更新。下関市でも、同様の傾向が見られます。 ICTの進展により情報があふれ、家庭や地域の在り方も様変わりし、社...
-
子育て
《特集》不登校、子どもたちのSOS。(2) ■不登校の定義 不登校は、何らかの心理的、情緒的、身体的、あるいは社会的要因・背景により、登校しない、あるいはしたくてもできない状況にある児童生徒(ただし、病気や経済的な理由による者を除く)で、年間30日以上の欠席をした者と定義されています。つまり、一口に「不登校」といっても、欠席日数が30日から、まったく学校に登校できない子まで、さまざまな状況があります。 ■全国の児童生徒全体における不登校の要...
-
子育て
《特集》不登校、子どもたちのSOS。(3) ■それぞれの「今」に寄り添う学びの場。 子どもが「学校に行けない…」と言ったとき、何より大切なのは、その気持ちを否定せずに受け止め、その気持ちに寄り添うこと。子どもたちが、自分のペースで歩んでいけるように、本市では、さまざまな学びの場の設置や保護者を支える取り組みを進めています。 ●(1)校内教育支援教室 市内の各学校では、校内教育支援教室の設置が進んでいます。学校に登校できるけれど自分のクラスに...
-
子育て
《特集》不登校、子どもたちのSOS。(4) ●(3)ふれあい子育てサロン「あ・き・ね」 子どもが不登校になったら、保護者も、胸が締め付けられ、不安になります。そんな保護者を支える取り組みとして、「スマイル相談」と「親カフェ」を設け、心配事を一人で抱え込まずに、話せる場を提供。相談員が親身に耳を傾け、必要な情報を提供したり、同じ悩みを抱える保護者同士が交流を通じてリフレッシュしたりする場になっています。 お子さんや、ご自身のことを、一緒に考え...
-
子育て
《特集》不登校、子どもたちのSOS。(5) ■令和8年度開校! 自分らしく新しい学びのカタチ「学びの多様化学校」 令和8年度に、文洋中学校の分校として、学びの多様化学校が開校します。学校に行きづらい生徒が、自分のペースで安心して学べるように設けられた新しい形の公立学校。文部科学省の許可を受け、柔軟なカリキュラムで授業時間や内容を調整しながら、少人数での学習や体験活動を通じて、自信や社会性を育みます。子ども一人ひとりの成長に寄り添いながら、将...
-
くらし
8月1日(金曜日)海響館リニューアルOPEN 設備・施設の老朽化に伴う大規模改修・リニューアル工事のため、令和6年12月1日から休館していた海響館が、ついにオープン。アシカの展示施設が新たに誕生し、魅力がアップした海響館に、ぜひお越しください。 ■下関市民はお得なほっちゃ! 市民:大人1,000円、小・中学生450円、幼児200円 一般:大人2,500円、小・中学生1,200円、幼児500円 団体:大人2,200円、小・中学生900円、幼児4...
-
くらし
本籍地が下関市の方 8月から戸籍に氏名の振り仮名が記載されます ■フリガナの通知書を必ず確認してください 通知書ははがきで届くよ 通知書は原則、本籍地から筆頭者宛てに送付されます。本籍地が下関市の方へは、8月上旬から順次発送します。 届け出期間:令和8年5月25日(月曜日)まで 届け出がない場合:令和8年5月26日以降、通知した氏名の振り仮名がそのまま戸籍に記載されます。 ※令和7年5月26日時点の情報を基準に通知書を作成しますので、それ以降に、「戸籍届け出」...
-
イベント
2025 夏祭り ■王司神田川まつり 日時:8月2日(土曜日)午後4時 ※雨天順延の場合、8月3日(日曜日)。 場所:乃木浜総合公園 内容:花火大会、餅まき、ステージイベント、バザーなど。 問合先:王司支所 【電話】248-0211 ■川中サマーフェスティバル 日時:8月2日(土曜日)午後5時 ※荒天順延の場合、8月3日(日曜日)。 場所:川中中央公園 内容:福引、ステージイベント、平家踊り、地域団体・キッチンカー...
-
くらし
情報Station(ステーション) ・参加費などの記載がないものは原則無料。 ・申込方法の記載がないものは直接会場へ。 ・掲載内容は7月14日時点。変更する場合があるため、事前に確認を。 ・詳しくは、本紙掲載のQRコード、各HPで確認を。(QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です) (必)申込時に、必ず次の項目を記入してください。 ・催し・講座名など ・郵便番号 ・住所 ・氏名(ふりがな) ・年齢(学年) ・電話番号(日...
-
イベント
情報Station(ステーション) ~イベント(1) ■TipTie~下関市内を巡る回遊型アートイベント~ 市内で営業しているカフェや雑貨店など27拠点で、クリエーター作品を展示販売。街を巡り、クリエイティブに触れて、下関を再発見する18日間の夏休みをお楽しみください。 期間:7月25日~8月11日 問合先:TipTie実行委員会 【電話】080-4558-7063【URL】https://sites.google.com/view/tiptie/h...
-
イベント
情報Station(ステーション) ~イベント(2) ■はじめての魚拓体験 係員が魚拓の作り方を教えます。 自分が釣った魚を魚拓にして記念にお持ち帰りできます。 夏休みの自由研究にいかがですか? 対象:小・中学生と保護者 日時:8月2日(土曜日)午前10時~正午 ※受け付けは午前5~11時。 参加費など:入園料 申込方法:直接、下関フィッシングパークへ。 場所・問合先:下関フィッシングパーク 【電話】286-5210 担当課:観光施設課 【電話】23...
-
スポーツ
海峡の友 ~北九州市と下関市の情報交換コーナー~ ■北九州マラソン ランナー募集 ・マラソン 距離:42.195キロ 制限時間:6時間 定員:1万800人 ・ペアリレーマラソン 距離:42.195キロ 制限時間:6時間 定員:250組 ・ファンマラソン 距離:3キロ、5キロ 制限時間:45分 定員:800人 ・20.7キロマラソン 距離:20.7キロ 制限時間:3時間 定員:250人 参加費など:参加料、手数料 申込方法:9月25日(木曜日)まで...
-
イベント
潮彩だより ~長門市と下関市の情報交換コーナー~ ■西日本やきとり祭り やきとりのまち長門市に西日本の名物やきとり店が集結。長門の景色・海産物・屋台も堪能できますよ。ぜひ長門市へお越しください。 日時:9月13・14日 場所:湊魚市場(長門市東深川) 問合先:長門市観光コンベンション協会 【電話】0837-27-0074【URL】https://nanavi.jp/events/nishinihonyakitorimatsuri_nagato/
-
講座
情報Station(ステーション) ~講座 ■大人のための美容バレエ 美容を目的としたバレエ教室です。バレエの経験がない方も、ぜひご参加ください。 日時:9月から毎週金曜日 午前11時~午後0時30分 ・無料体験会…8月22日(金曜日)午前11時 定員:10人(先着順) 参加費など:月額5,500円 申込方法:直接、J:COMアリーナ下関へ。 場所・問合先:J:COMアリーナ下関 【電話】233-0125 担当課:スポーツ振興課 【電話】2...
-
子育て
ふくふくこども館・児童館 URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/life/3/19/ ■ふくふくこども館 ▽みんなでトイレトレーニング 日時:8月5・12・19・26日10時45分 対象:未就学児と保護者 ▽心をつなげる子育て~子どもとのよい関係の育み方~ 日時:8月18日(月曜日)10時30分 対象:未就学児と保護者 定員:5組 申込方法:電話で。 問合せ:ふくふくこども館 【電話...
-
くらし
情報Station(ステーション) ~福祉 ■介護福祉士実務者研修(通信制) 受講生募集 対象:訪問介護員2級以上か介護職員初任者研修修了者 日時:8月31日~11月16日 日曜日 午前9時30分~午後5時(全9回) 定員:10人(先着順) 参加費など: ・訪問介護員1・2級、介護職員初任者研修修了者…8万3,500円 ・介護職員基礎研修修了者…3万円 ※教育訓練給付金制度あり。 申込方法:8月20日(水曜日)までに、直接か電話でエンジョイ...
-
健康
情報Station(ステーション) ~保健 ■食中毒にご注意ください ▽8月は食品衛生月間です 夏は、細菌性食中毒の発生件数が多くなります。 細菌はごく身近に生息しているため、少しの油断と不注意が事故につながります。 ▽カンピロバクターによる食中毒に注意してください 近年、肉を生や加熱不十分な状態で食べたことが原因と考えられるカンピロバクター食中毒が全国的に多発しています。この食中毒は、肉の鮮度に関係なく発生します。中心部までしっかり加熱し...
-
くらし
情報Station(ステーション) ~お知らせ(1) ■子犬・子猫のミルクボランティア 哺乳が必要な子犬・子猫を、離乳する(2カ月齢頃)まで預かり、離乳後に動物愛護管理センターにお返しください。 ▽お世話 約3時間おきの哺乳、排泄の補助、スキンシップを通じた人への順化。 ※ミルク、哺乳瓶などは同センターが提供します。 申込方法:申直接か郵送、ファクスで申請書を動物愛護管理センター(〒751-0881 大字井田FAX.256-6950)へ。 ※申込書は...
-
くらし
情報Station(ステーション) ~お知らせ(2) ■下関and北九州市民が投票 関門プロモーションマーク 関門海峡に面したエリアでの強みを創出し、関門エリアへの愛着を育むことを目的とした関門エリアプロモーションマーク。両市民の投票で決定します。 ※投票者の中から抽選でオリジナルグッズが当たります。 投票期間:8月11日~9月7日 結果発表:9月21日(わっしょい百万夏まつり) 申込方法:本紙掲載のQRコードから投票してください。 【URL】htt...
-
くらし
相談窓口 【URL】https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/51/5703.html ■日常生活に関する問題 ●弁護士無料法律相談(要予約) ▽市民相談所(【電話】231-3730) 日時:月・木曜日 午前9時〜午後4時(8月11・14日を除く) 定員:12人(先着順) 申込方法:相談日の1週間前から、直接か電話で市民相談所へ。 ▽豊田総合支所(【電話】766-...