広報かみいた 令和7年6月1日号 第324号

発行号の内容
-
スポーツ
こども野球のつどい 松島スポーツ少年団優勝 令和7年3月1日に開幕した「第66回徳島新聞社こども野球のつどい」は熱戦が繰り広げられ、3月29日にむつみスタジアムにて決勝戦が行われました。その決勝で、松島スポーツ少年団が強豪である川内北リトルブレーブスに8対2で快勝し、18大会ぶりに見事優勝を果たしました。 決勝戦では、序盤から松島スポーツ少年団の猛攻により大量得点でした。守備陣も相手打線を2点に抑える堅実なプレーで終始リードをしたまま試合終...
-
講座
夏のキラキラアクセサリーを作ってみませんか。 ハンドメイド好きの方に人気の「レジン」、様々な型に好きなパーツを入れて固めます。 夏気分を盛り上げてくれるオリジナルアクセサリーを作ってみませんか。楽しい紙芝居もあります。 日時:6月26日(木)午後1時30分〜 定員:15名(先着となりますので、お早めに電話でお申し込み下さい) 参加費:材料費600円〜1,000円程度 作品例:ブローチ、ブレスレット、ネックレスなど 場所・お問合せ:馬場会館(上...
-
講座
健康茶を飲みながらハーブの虫除けスプレーを作りませんか。 健康茶は、話題のトクホ(脂肪の吸収をおだやかにする)健康茶です。ハーブの虫除けスプレーは、爽やかな香りで、これからの季節にぴったりです。人権のお話もあります。 日時:6月24日(火)午後1時30分〜 定員:15名(先着となりますので、お早めに電話でお申し込み下さい) 参加費:材料費500円程度 場所・お問合せ:馬場会館(上板町西分字原渕18番地2) 【電話】088-694-4868
-
毎年受けよう!特定健診 元気な方も、定期的に通院している方も、隠れて進行する生活習慣病の早期発見のために毎年受診しましょう! 対象者:40歳から74歳の国民健康保険に加入している方 (※昭和25年10月1日~昭和61年3月31日生まれの方) 自己負担:1.000円 10,000円相当の健康診査をお得に受けられる! 年に1度のチャンスです! 受診忘れに注意!今年の受診期限:令和8年1月31日 ※昭和25年10月1日~昭和2...
-
くらし
献血バスがまいります! わずか40分で助かる命があります。 献血が貴い命を救います。ご協力お願いいたします。 400mL献血をお願いしております。男女ともに50kg以上の方が対象になります。 日時:令和7年6月9日(月) 場所:上板町農村改善センター〔受付/農事研修室〕 時間:9:00~12:00、13:15~14:30 ■お知らせ 高血圧・高脂血症・アレルギーなどのお薬を当日服用していても、献血をお願いいただけるものが...
-
くらし
利用費無料 令和7年7月開始 お買い物支援サービス始まります ■買い物支援 椎本 ザ・ビッグ上板店 ■利用対象者 ・上板町に住所があり、現にお住まいの方。 ・自らの判断で買い物ができ、支払い等買い物に支援の必要のない方。 ・車・バイク等の移動手段のない方。 ・概ね65歳以上の高齢者のみの世帯。(応相談)(敷地内に親族等の車がある家庭は利用できません。) ・公的支援、ヘルパー等の買い物支援のない方。 ・自宅から、指定買い物店の利用者。(指定買い物店以外の医療機...
-
くらし
コンポストの使い方 コンポストは、プラスチック製の容器で大きなバケツをひっくり返したような形をしています。畑や庭の土の上に設置し、土中の微生物の働きで生ごみや枯葉などを堆肥にしましょう。 ■(1)コンポストを設置する なるべく日当たりや水はけ、風通しの良い場所を選びましょう。 深さ20cm〜30cm程の穴を掘り、コンポストを地中10cm位に設置します。 容器の周りはしっかりと土をかぶせて踏み固めます。 ・深く掘ると生...
-
くらし
家庭系及び事業系可燃ごみ量の推移 ■(1)家庭系可燃ごみ量 令和6年度に家庭から排出された可燃ごみ量は約1,988トンで、前年度と比べ約89トン減少し、1人1日当たりの家庭系可燃ごみの排出量は、令和6年度は486グラムで、前年度より約10グラム減少しました。町民皆様は「ごみ分別」になお一層の、ご協力をお願いします。 ◇家庭系可燃ごみ量の推移 ◇1人1日当たりの家庭系可燃ごみ排出量の推移 ■(2)事業系可燃ごみ量 令和6年度に事業所...
-
くらし
第27回参議院議員通常選挙のお知らせ 今夏の第27回参議院議員通常選挙について下記のとおりご案内いたします。 ■選挙日程 ・期日前投票…公示日の翌日より投票日前日まで 時間:8時30分~20時 場所:上板町役場 1階ロビー(予定) ・不在者投票…公示日の翌日より投票日前日まで ※日程の詳細については、上板町ホームページでご案内いたします。 ■期日前投票制度について ◇期日前投票制度 選挙は、選挙期日(投票日)に投票所において投票するこ...
-
くらし
介護保険料についてのお知らせ 介護保険は「介護の問題」や「老後の不安」を解消するために、社会全体で支えあう制度です。40歳以上の人が被保険者となって保険料を納め、介護が必要となったときに介護保険のサービスを利用できる制度です。 介護保険は国や県、町が負担する「公費」とみなさんが納める介護保険料を財源として運営されています。 ※第2号被保険者の保険料は医療保険料と一体的に徴収されています。 ■65歳以上の方の介護保険料(令和6年...
-
健康
保健師からのお知らせです ■(1)頸部超音波検査の受診者募集 ◇頸部超音波検査とは? 1.検査は横になり首にゼリー状の液を塗って超音波をあてるだけなので、検査に伴う痛みや苦痛はありません。 2.心臓から頭に向かう首の左右の大きな血管を画像でみます。 3.動脈硬化による血管の変化(肥厚度、プラーク)をみます。 4.時間予約制です。(1人約10分) 5.検査は徳島県総合健診センターの超音波検査士が専用の超音波検診車で実施し、後...
-
くらし
6月 保健行事予定表 ■I.健康相談・健康教育 ■II.乳幼児健康診査 ◇1.乳児健康診査 月日:6/4 受付時間:※個別通知にて案内します。 場所:保健相談センター 内容:問診、身体測定、診察、育児相談、栄養相談 該当者: 令和6年7月8月 令和7年1月2月生 ◇2.1歳6か月児健康診査 月日:6/12 受付時間:※個別通知にて案内します。 場所:保健相談センター 内容:問診、内科・歯科診察、身体測定、聴力検査、発達...
-
その他
令和7年7月分 在宅当番医〈6/1〜7/10まで〉 ■担当時間 平日:18:00~22:00 休日:9:00~22:00 ※市外局番は(088)です。 ■6月 1(日)森本医院【電話】641-4141 2(月)中川整形外科【電話】641-2288 3(火)稲次病院【電話】692-5757 4(水)浜病院【電話】692-2317 5(木)清水内科【電話】692-8900 6(金)あいずみ皮ふ科【電話】692-9211 7(土)春藤内科胃腸科【電話】6...
-
くらし
特定計量器定期検査が下記の日程により実施されます 取引や証明に使用する「はかり」は計量法に基づく「定期検査」を受けることが義務付けられています。 検査日:2025年6月9日(月) 受付時間:10時~15時 検査場所:上板町農村環境改善センター東側駐車場 問合せ: ・県立工業技術センター 計量計測担当【電話】088-669-6369 ・産業課【電話】088-694-6806
-
くらし
熱中症に注意してください !! 熱中症に対する対策が強化され2025年6月1日以降、熱中症のおそれのある作業、具体的には「WBGT(暑さ指数)28度以上又は気温31度以上の環境下で連続1時間以上又は1日4時間以上の実施」が見込まれる作業を対象として、事業主に対し、具体的な熱中症対策を講じることが義務付けられます。 ■個人でできる対策として ・涼しい場所で休憩をする ・水分補給をする(スポーツドリンクなどがおすすめ) ・冷房をつけ...
-
くらし
産業課からのお知らせ ■野焼きの原則禁止!! 「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」により、一部例外を除いては原則として禁止されています。 ◇例外規定(抜粋) ・農林業を営むためにやむを得ないものとして行われる廃棄物の焼却 例:農業者が行う稲わらの焼却 ・落ち葉やその他日常生活を営む上で行われる廃棄物の焼却であって軽微なもの例:落ち葉、木くず、草刈り後の枯れ草等の焼却 ◇焼却を始める前の注意事項 ・乾燥注意報等が出ている...
-
くらし
住民の皆様へ 猫の苦情相談が県動物愛護管理センターへ寄せられています。 猫による糞尿被害や望まれない繁殖を防ぐため、次のことに御協力をお願いします。 ■1.飼い猫は「責任」と「愛情」をもって屋内飼育に努めてください。 家の外は感染症、交通事故、予期せぬ繁殖などの危険がいっぱいです。また、飼い主の知らない間に、糞尿などで近所へ迷惑をかけていることも!家の中だけで飼っている猫の方が、外へ出る猫よりもずっと長生きでき...
-
子育て
児童手当現況届のお知らせ 毎年6月1日現在の受給者の状況を住民基本台帳などで確認します。お子さんの養育状況が変わっていなければ、現況届の提出は原則不要です。 ただし、次に該当する方は、現況届の提出が必要です。提出が必要な方には、6月中旬までにご案内を送付いたしますので、指定の期日までに提出してください。 ※申請が遅れると、児童手当を受給できない月が発生する場合があります。 ・単身赴任等で、児童と別居されている方 ・配偶者か...
-
子育て
上板町子ども若者家庭支援室 子ども若者家庭支援室では、0歳~18歳までの子どもと子どもを養育する家庭及び妊産婦に対して、子どもの適切な養育や健やかな成長を図るために、子どもや子育てに関することや虐待、引きこもり、不登校等、社会生活を営む上で困難を有する子ども・若者に関するお悩みや、青少年に関する相談などに応じ切れ目のない適切な支援に繋げていきます。 困った時、誰かに話したいとき、一人で抱え込まずにお気軽にご相談ください。 場...
-
くらし
令和7年度町税及び保険料の納付期限についてお知らせします。 納期は次のとおりになっています。納付期限内の納付にご協力をお願いいたします。 ■町・県民税6月30日(1期) 問合せ:税務課 【電話】088-694-6807 ■介護保険料 6月30日(1期) 問合せ:健康推進課 【電話】088-694-6810 口座振替の方は、6月30日に引き落としいたしますので、残高のご確認をお願いします。 ※転出・婚姻等、世帯状況に異動があった場合でも、自動的に解約とはなり...
- 1/2
- 1
- 2