広報uchiko 2025年2月号

発行号の内容
-
健康
4月から、住民主体の体操グループができます 体操教室で始めよう、健康習慣
運動不足解消や体力づくりのため、住民主体で活動する体操グループが4月からできます。 音楽に合わせた運動や筋トレ、ストレッチなどを行います。普段、運動をしない人でも無理なく始められるので、家族や友人と一緒に参加してみませんか。 開催日:毎月第1・3木曜日(月2回) 開催時間:午前10時~11時 場所:六日市自治会館 対象:日常生活動作に制限や痛みがなく、医師から運動を制限されていない人 講師:稲田加…
-
くらし
6年度財務監査の結果をお知らせします
監査委員による監査・審査を10月15・17・24・25日に実施しました。その結果をお知らせします。 ■令和6年度財務監査意見 赤穂英一(えいいち)代表監査委員 菊地幸雄(ゆきお)監査委員 6年度前期(4~9月)の一般会計、特別会計および公営企業会計の財務監査は、地方自治法第199条第4項および内子町監査基準に基づき、各課から提出された調書などを中心に、関係職員からも聴取し、抽出により実施した。その…
-
イベント
くらしの情報 催し
■木蝋生産をもっと知ろう企画展「蝋を晒す」を開催 内子の木蝋生産における重要な一過程「蝋晒(さら)し」に関する展示を行います。昔の道具の記録から、内子の木蝋の品質や生産性を高めた人々の知恵に迫ります。 期間:~3月30日(日) 時間:午前9時~午後4時30分 場所:木蠟資料館上芳我邸 入場料:500円(中高生は250円)※町内在住の人は無料です。 問合せ:八日市・護国町並保存センター 【電話】08…
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(1)
■町営住宅の入居者募集 ◆住宅の規格・家賃など ○高岡団地 104号 住所:内子2602番地 構造:中層耐火4階・S50建 面積ほか:47・4平方メートル、2DK 家賃(月額):1万1700円~ ※駐車場なし ◆入居資格 同居中または同居しようとする親族がある人で、住宅に困窮している月額所得が15万8000円以下の人 ◆申込方法 建設デザイン課・内子分庁・小田支所にある申込書を2月21日(金)まで…
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(2)
■相続に関する相談に無料で応じます 愛媛県司法書士会は、毎年2月を「相続登記はお済みですか」月間と定めています。期間中は相続登記の他、遺言、遺産分割協議など、相続に関するあらゆる相談に無料で応じます。 場所:愛媛県内の各司法書士事務所 ※事前に各事務所に電話で予約してください。 期間:2月28日(金)まで 問合せ:愛媛県司法書士会 【電話】089-941-8065 ■ポリテクセンター愛媛4月期生を…
-
くらし
スマホで簡単、確定申告はお早めに
■納付期限 所得税・復興特別所得税・贈与税:3月17日(月) 消費税・地方消費税(個人事業者):3月31日(月) ■申告会場について 開催期間:2月17日(月)~3月17日(月) ※土・日曜を除く。 時間:午前8時30分~午後4時 場所:大洲税務署 その他: ・入場には「入場整理券」が必要です。LINE(ライン)で「国税庁公式アカウント」を友だち追加すると、事前に整理券を取得できます。 ・贈与税や…
-
くらし
社協だより Vol.7
■ご協力ありがとうございました 赤い羽根共同募金のお礼 6年10月1日~12月31日に実施した赤い羽根共同募金運動では、自治会や企業、商店主や学校関係者など、地域の皆さんの温かいご協力で、499万4,000円の寄付が集まりました。ありがとうございました。 寄附金は全額、愛媛県共同募金会に送金しており、県内の児童福祉施設や社会福祉施設などに配分されます。内子町社会福祉協議会にも一部配分され、主に自治…
-
健康
お元気ですか
■良い一日のスタートは、元気の源・朝ごはんから 内子町が令和2年に町民を対象に行った調査では、「朝食を毎日必ず食べる」という人の割合は82%でした。朝食は一日の始まりに必要なエネルギー源となる他に、多くの働きがあります。ぜひ毎日食べる習慣を身に付けましょう。 ◇朝食のはたらき ・脳へのエネルギー補給 脳のエネルギー源であるブドウ糖は寝ている間も使われます。朝食を食べることで消費したエネルギーを補給…
-
子育て
3月の健康カレンダー
■母子保健 ◇2歳Comeかむ教室(むし歯予防教室) ◇乳児健康診査 ◇育児相談 問合せ:内子町保健センター 【電話】0893-44-6155
-
くらし
3月の相談日・救急当番医
■年金1日相談 日時:13(木)の午前10時~午後3時30分 場所:内子自治センター※相談は予約制です。 予約・問合せ:松山西年金事務所 【電話】089-925-5110 ■行政相談 日時:11(火)の午前9時30分~正午 場所:町民会館/内子分庁/小田自治センター 問合せ:総務課 【電話】0893-44-6150 ■心配ごと相談 日時:18(火)の午前9時30分~正午 場所:内子分庁 ※心配ごと…
-
子育て
住人十色 第181回
■日々の鍛錬が実を結び、つかんだ全国優勝 内子空手同好会から2年連続の快挙 河田掲志(けいし)さん(天神小4年)[駄場]、作田賢哉(けんや)さん(大洲高2年)[田中] 冷え込む1月上旬、内子空手同好会の皆さんの素足で床を踏む音と、「押忍(おす)」の声が稽古場に響きます。仲間と稽古に励むのは、作田賢哉さんと河田掲志さん。作田さんは第18回全日本極真空手道選手権大会(極真会館水口派主催)の型競技・高校…
-
その他
編集幸記
■大学以来、約20年ぶりにスノボをしました。小学2年の息子がスキーですいすい滑るのを見ながら、恐る恐るやってみると――意外にいけた。やればできるもんです。でも一週間が過ぎても体の痛みは取れません(史) ■友人の誘いで、愛媛大学交響楽団の演奏会に行きました。本格的な管弦楽を聴くのは初めて。繊細な動きが組み合わさることで成る一つの壮大な音楽は圧巻でした。しかも演者はほぼ同世代…。私も極めようかな、リコ…
-
その他
その他のお知らせ(広報uchiko 2025年2月号)
広報うちこ UCHIKO 2025 February vol.328 ■町内無線放送が聞き取れなかった場合はお電話ください。 通話料無料のフリーダイヤル【電話】0120-44-2130 ■発行:内子町 〒795-0392 愛媛県喜多郡内子町平岡甲168番地 【電話】0893-44-2111(代)【FAX】44-4300【HP】https://www.town.uchiko.ehime.jp【E-m…
- 2/2
- 1
- 2