広報uchiko 2025年9月号

発行号の内容
-
健康
仲間と楽しく運動習慣 ウォーキングくらぶ 専用のポールを使って歩く「ノルディック・ウォーキング」を学ぶ講座を開いています。9月からは専門家に教わりながら町内各地を歩きます。年齢を問わず、無理なく全身を動かせるスポーツを始めてみませんか。 対象:町内に住所があり、医師から運動制限を受けていない人で、1時間に2km程度を歩ける人 講師:芝亜紀(あき)さん(健康運動指導士) 持参品:帽子、タオル、飲み物、ノルディック・ウォーキングポール(持って...
-
くらし
皆さんの回答をお願いします 全世帯対象 国勢調査 ■国勢調査とは 国勢調査は5年に1回実施される、国の最も重要な統計調査です。調査結果は福祉施設や生活環境整備、災害対策など、日本の未来をつくる計画策定などに利用します。回答の内容は厳格に保護され、統計以外の目的には利用しません。 ■調査概要 調査基準日:7年10月1日 調査対象:10月1日現在で日本国内に住むすべての人と世帯 調査方法:調査票に記入し、郵送または調査員に渡して提出してください。イン...
-
イベント
行灯と月明かりが照らす幻想空間 八日市町並観月会 10月5日(日)・6日(月) 日時:午後6時~9時 場所:八日市護国伝統的建造物群保存地区 ■主な催し (両日開催) ●行灯によるライトアップ ●町家での琴の演奏 ●上芳我邸での公演 ・尺八演奏『白壁の町のひととき』/橋本岳人山(がくじんざん)さん ・詩の朗読/戒田節子(かいだせつこ)さん ●手漉(す)き和紙作品展 ●投句処 (5日のみ) ●はぜとり唄・踊り (6日のみ) ●高昌寺のお月見茶房 ■...
-
くらし
ねんきんQandA ■病気やけがで働けなくなったときは「障害年金」を受けられる場合があります Q:障害年金はどのような年金ですか A:病気やけがで障がいが残り、生活や仕事が制限される状態となったときに、保険料を納めている人でも受け取れる年金です。 Q:障害年金にはどのような種類がありますか A:「障害基礎年金」と「障害厚生年金」があります。障害の原因となった病気やけがの初診日に、国民年金に加入していた人は障害基礎年金...
-
くらし
くらしの情報-募集 ■愛媛県で事業を引き継いでみませんか 「relay the local(リレイ ザ ローカル)愛媛県」は、事業承継をしたい県内事業者と、全国の起業・移住希望者をつなぐ専用サイトです。企業名を公表する「オープンネーム型」で後継者を募集します。希望する事業者に支援内容をお伝えしますので、まずはお問い合わせください。 ●残したい店・味・技術を投稿 地域に愛される「未来につなぎたい店」の情報を募集していま...
-
くらし
くらしの情報-お知らせ ■夏から秋に増える食中毒 正しく知って予防しよう 9月は「集団食中毒防止月間」です。暑さで体力を消耗し免疫力が弱まる中、運動会や行楽など大勢で飲食する機会が多いため、集団食中毒が起こりやすくなる季節です。 食中毒は原因となる細菌やウイルスが食品に付着し、体内に入ることで起こります。次のことに注意して予防しましょう。 ●食中毒予防の3原則 1)菌を食品に付けない 2)食品に付いた菌を増やさない 3)...
-
イベント
新米収穫祭 里山の恵みを味わおう―第2回みそぎの里 山あいの御祓地区で育った米「みそぎまい」をその場で味わえるイベントを開きます。収穫したばかりの新米と地域の魅力を、たっぷりとご賞味ください。 日時:10月5日(日)午前10時~午後3時 場所:コミュニティスペースみそぎの里(旧御祓小学校) 主な内容:新米の即売・予約販売、炊きたてごはん・おかず・みそぎ米仕立ての甘酒販売、飲食ブースの出店、軽トラステージライブ、抽選会 他 入場料:無料 問合せ:みそ...
-
健康
お元気ですか ■9月は「がん征圧月間」 予防と早期発見で健康な毎日を 毎年9月は「がん征圧月間」です。7年度は「健康は予防と検診の二刀流」をスローガンに、がんの予防や治療などに関する啓発活動を全国で行っています。 がんは日本人の2人に1人がかかる身近な病気です。主な原因は、喫煙や飲酒などの生活習慣の乱れと、ウイルスや細菌への感染です。気を付けたいポイントを確認しておきましょう。 ●生活習慣を見直して予防 次の5...
-
健康
10月の健康カレンダー ■母子保健 ●育児相談 ●1歳6カ月児健康診査 ●3歳児健康診査 ●離乳食教室 ■成人保健 受診は予約した人に限ります。受診を希望する人で申し込みがまだの場合は、電話で予約してください。 内子町健診コールセンター 【電話】0893-57-6370 ●特定健診、がん検診(肺がん・胃がん・大腸がん・前立腺がん・子宮頸がん・乳がん)、腹部超音波検診、肝炎ウイルス検診 ※肺がんCT検診、骨粗しょう症検診、...
-
くらし
10月の相談日・救急当番医 ■年金1日相談 日時:9(木)・23(木)の午前10時30分~午後3時30分 場所:内子自治センター ※相談は予約制です。 予約・問い合わせ:松山西年金事務所 【電話】089-925-5110 ■行政相談 日時:14(火)の午前9時30分~正午 場所:町民会館/内子分庁/小田自治センター 問合せ:総務課 【電話】0893-44-6150 ■心配ごと相談 日時:21(火)の午前9時30分~正午 場所...
-
くらし
住人十色 第188回 ■「ここに来たら元気になれるんよ」 平均年齢81歳のゲートボールチーム、全国へ 内子さざんかBチームの皆さん 午前7時半過ぎ、豊秋河原河川敷のゲートボール場でボールを打つ高い音が響きます。練習に励む「内子さざんかBチーム」は、今年5月の「第39回愛媛県ゲートボール選手権大会」で優勝。11月1日に徳島県で開かれる全国大会に出場します。 ゲートボールは2チームでボールを交互に打ち、ゲートを通った回数な...
-
くらし
町内無線放送が聞き取れなかった場合はお電話ください。 通話料無料のフリーダイヤル 【電話】0120-44-2130
-
その他
編集幸記 ■「ゲートボールしよる人は若いよ」と話す、内子さざんかBチームの皆さん。ある日は「ちょっと寄ってみたんよ」と、プレーを引退した人も観戦に訪れていました。来れば元気になれる、そんな場所があるのはすてきだなと思いました(史) ■サインワークショップ参加者の作品は、10月15日まで内子座楽屋で展示されています。著名人と自分のサインが並ぶ……なんだか特別感がありますね。力作ぞろいなので、ぜひ見に行ってみて...
-
その他
その他のお知らせ(広報uchiko 2025年9月号) 広報うちこ UCHIKO 2025 Septemer vol.335 ■発行:内子町 〒795-0392 愛媛県喜多郡内子町平岡甲168番地 【電話】0893-44-2111(代)【FAX】44-4300 【HP】https://www.town.uchiko.ehime.jp 【メール】[email protected] 内子分庁 〒791-3392 内子1515番...
- 2/2
- 1
- 2