広報いかた 2025年5月号

発行号の内容
-
くらし
5月 くらしの相談事業開催日
1(木) ・心配ごと相談 伊方町民会館 13:00~15:30 12(月) ・特設人権相談所・行政相談所 瀬戸町民センター 13:30~16:00 14(水) ・当番司法書士事務所 三崎支所 13:30~16:00 16(金) ・心配ごと法律相談 瀬戸町民センター 14:00~17:00 20(火) ・消費生活相談 役場1階相談室 9:00~16:30 ※心配ごと法律相談は【予約制】です。相談を希…
-
くらし
伊方町クリーン情報
■~水分補給をした後は~ペットボトル・缶・ビンの捨て方 もうすぐ5月になりますね、少しずつ「暖かい」から「暑い」と感じる日が増えてくると思われます。暑くなると清涼飲料水を飲む機会が増えることでペットボトルや缶・ビンのごみ排出量が増えてきます。これらは資源ごみとして収集しリサイクルしています。改めて正しい捨て方を確認してみましょう。 ちなみに、去年はビンと缶は8月が、ペットボトルは9月が一番収集量が…
-
文化
人権学習シリーズ 390
■人権に関する用語の基礎知識 「識字」(しきじ)「夜間中学」(やかんちゅうがく) 文字の読み書きや日常で使う簡単な文章を理解する能力を「識字」と言います。そして、読み書きができる人の割合を「識字率」と呼びます。現在の日本の識字率は、ほぼ100%だと言われていますが、様々な事情で読み書きができない人も存在しています。 先日、『35年目のラブレター』という題名の映画が封切られました。マスコミでも取り上…
-
イベント
佐田岬半島ミュージアムだより
■サダミューイベント情報 ▽3月20日(木・祝)~5月6日(火・祝) 佐田岬ドラマ-河野達郎写真展-後期展『四季の彩り』 場所:佐田岬半島ミュージアム企画展示室 入館料:無料 ▽5月28日(水)19:00~20:30 第201回佐田岬半島の自然スライド上映会「お帰り夏鳥ウォッチング」 ▽6月29日(日)13:30~15:00 第2回ミュージアムコンサート 定員:50名(先着・要予約、5月20日より…
-
文化
佐田岬民俗ノート 240
■「発見!妙楽寺の棟札」 2025年3月、湊浦にある真言宗醍醐派のお寺である妙楽寺様の主屋を老朽化により解体することになると伺い、建物の中を見学させていただきました。 築約100年であると伝わっていましたが、今回屋根裏にて棟札が見つかりました。それによると昭和4(1929)年、先々代・佐々木旭海(きょくかい)和尚が61歳の時に建てられたことがわかります(図1参照)。伝わっていた通り、96年前(=約…
-
子育て
三崎高校だより
本校の令和7年3月の行事について報告します。 ■公営塾離任式 3月4日(火)、未咲輝塾横山理人塾長の離任式が行われました。横山塾長には3年間、生徒たちのために献身的なサポートをしていただきました。平日だけではなく、休日、あるいは年末年始も開塾してくださり心から感謝の気持ちでいっぱいです。退任のスピーチは示唆に富んだ素晴らしい内容でした。在校生からのお礼の言葉も気持ちのこもった素敵な内容でした。「放…
-
スポーツ
伊方 スポーツセンターだより
■ジュニアスイミングスクール 幼児クラス[NEW] 日時:毎週木曜日 16:30~17:20 場所:伊方スポーツセンタープール 定員:10名 対象:3才~4才 金額:3,600円/(1期4回) 幼児期から水泳を始めることで身体機能をバランスよく発達させることができ、心身の発達をサポートし、元気な身体づくりを目標とします。 ■ダンススクール 生徒募集!! 日時:毎週土曜日 18:00~19:00 場…
-
子育て
教育News(ニュース)
教育Newsでは、伊方町教育委員会の取組や情報、各学校の紹介や教育関係行事等をお知らせします。 ■退職される先生方、ありがとうございました。 令和6年度に伊方町の小中学校で、5人の教職員が退職されました。 ・九町小学校 古田耕治 教諭 伊方町10校 ・大久小学校 大岩文子 教諭 伊方町6校 ・伊方中学校 松本隆 教諭 伊方町6校 ・伊方中学校 本明緑 教諭 伊方町1校 ・瀬戸中学校 山口宜子 養護…
-
文化
The Strawberry Schooner
■ジョンソン アンドリュー・ブレイディ 偶然五月連想 5月は変化にとって良い月だと思います。季節は夏に向かい、アメリカの学校では学年度(通常9月第1週から6月第1週まで)が終わりに近づき、学生たちが卒業を意識し始める時期でもあります。 5月(May)といえば、アメリカに入植者をもたらした帆船の中で最も有名なメイフラワー号を思い出します。1620年にヨーロッパから出航したメイフラワー号は、102人の…
-
健康
健康ひろば
健康ひろばでは、健康に関する情報や行事をお知らせします。 ■帯状疱疹予防接種のお知らせ 令和7年4月1日から、帯状疱疹予防接種を定期接種として実施します。 対象者は、65歳の方および60~64歳で重症化リスクの高い方です。また、令和7年度から5年間の経過措置として年度内に節目年齢を迎える方についても定期接種の対象となります。 65歳を迎える方には「お知らせ」や「予診票」等を郵送しますので、下記をご…
-
子育て
子育てNavi(ナビ)
子育てNaviでは、子育てに関する情報や行事をお知らせします。 ■初めてのお誕生日 5月 ※紹介は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■保健センター5月の行事 問合せ:中央保健センター 【電話】38-1811 ■スマイルルーム5月の行事 日時: ・月曜日・金曜日 9時30分~12時30分 ・火・水・木曜日 9時30分~15時00分 問合せ:保健福祉課 こども・子育て政策係 【電話】38-0217…
-
くらし
図書館だより
■5月図書館カレンダー ▽利用案内 開館日時:火曜日~日曜日 午前9時30分~午後6時 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日のときはその翌日も) ・祝日、月末図書整理日、年末年始蔵書点検日 ※町見公民館・瀬戸町民センター・三崎公民館で図書と雑誌の予約受取・返却ができます。 ■新着図書 新しく購入した本は図書館ホームページからもご覧いただけます。 ▽一般書 『氏家京太郎、奔る』中山七里/著 『織部の妻』…
-
くらし
伊方町地域おこし協力隊通信
■「魅力いっぱいの伊方町」 事業提案型担当 井上俊光 こんにちは。事業提案型の井上です。 私のミッションは「食」で伊方町を盛り上げること!です。 昨年度は秋祭りや文化祭、マラソンや集会所行事、少年式の記念ウオークなどで微力ながらお手伝いさせていただきましたがまだまだです。目標は伊方町の全地域の方々に私が作った物を召し上がっていただくこと!その日の為に週2日、伊方町産の食材で料理を試作しています。ま…
-
文化
今月のあの人この人
■『日々、コツコツと』 佐田岬裂き織り をへや 橋田豊代さん–二名津– 橋田豊代さんは、2018年に裂き織りと半島の景色の美しさに惹かれ、広島県から伊方町に移住しました。裂き織りとは、着古した衣類や不要になった布を細く裂き、再び織り直す技法で、佐田岬半島に古くから伝わる伝統の織物です。 オリコの里コットンで裂き織りと出会った橋田さんは、古い布が指先ひとつで丈夫に生まれ変わる事に感動。伊方町に移住し…
-
くらし
伊方町の人の動き(令和7年3月末日現在)
増減事由は3月中 人口:7,640人(-74人) 男:3,707人(-35人) 女:3,933人(-39人) 世帯:4,213世帯(-24世帯) 出生:1人 死亡:15人 転入:26人 転出:86人 ※転出予定者を含む 行政区別人口等の情報は、伊方町HP「伊方町オープンデータ」で公開中
-
くらし
ご寄附のお礼
・兵庫県にお住いの中矢さま、愛知県お住いの佐々木さま、神奈川県にお住いの池田さま、から広報編集費用にとご寄附をお寄せいただきました。紙上から厚くお礼申し上げるとともに、有効に活用させていただきます。 ・匿名希望さまから広報編集費用にとご寄附をお寄せいただきました。紙上から厚くお礼申し上げます。有効に活用させていただきます。
-
その他
伊方町公式SNS
伊方町のホットなニュースをSNSで発信中! 身近な出来事やお得な情報をお知らせします。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧ください。
-
その他
その他のお知らせ(広報いかた 2025年5月号)
■広報いかた5月号 2025 No.242 発行:伊方町 編集:総合政策課 〒796-0301 愛媛県西宇和郡伊方町湊浦1993番地1 【電話】0894-38-0211
- 2/2
- 1
- 2