広報いかた 2025年11月号
発行号の内容
-
イベント
佐田岬半島ミュージアムだより ■11月のサダミューイベント情報 ◇11月16日(日) 13:30~15:00 第10回サダミュー講座「『西海巡検志』の三崎半島分」 講師:門田恭一郎先生(元愛媛大学非常勤講師、元伊予史談会副会長)、 定員20名(先着要予約)、 参加費無料 ◇11月26日(水) 19:00~20:30 第207回佐田岬半島の自然スライド上映会「薬草・薬木アラカルト」 ◇12月14日(日) 13:30~15:00 ...
-
文化
佐田岬民俗ノート 246 ■「約4000年以上も眠り続ける「モノ」」 伊方町正野野坂には、「野坂遺跡」という貝塚があります。この貝塚は、昭和62(1987)年の消防団詰所の建設工事中に偶然発見されました。 この貝塚からは、貝類のほか、縄文土器、弥生土器、石器、人骨、動物の骨(ツキノワグマ・ノウサギ・ニホンザル…)など、約800点以上の遺物が発見されています。また、これらの遺物から、縄文後期~古墳時代の遺跡であると考えられて...
-
子育て
三崎高校だより 秋分の日を経て、伊方町三崎地区ではようやくさわやかな風も吹くようになり、だんだんと秋の気配が漂うようになってきました。 ■令和7年度体育祭開催! 9月6日(土)、快晴の青空の下、三崎高校の体育祭が開催されました。今年も多くの皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。熱中症対策等のため半日開催といたしましたが、当日は晴天ながらも風があり、絶好の体育祭日和となりました。地域みらい留学により県...
-
スポーツ
伊方 スポーツセンターだより ■ピラティス教室 日時:11月2日(日) 10:00~10:50 場所:伊方スポーツセンター3階会議室 定員:15名程度 金額:1,000円/1回 パソコン作業が多く姿勢に不安がある方は是非!! インナーマッスル、全身の細やかな筋肉を意識します。 運動を始めたい方には最高です! ■ダンススクール生徒募集 日時:毎週土曜日 18:10~19:10 場所:伊方スポーツセンターアリーナ 定員:各クラス1...
-
子育て
教育News 教育Newsでは、伊方町教育委員会の取組や情報、各学校の紹介や教育関係行事等をお知らせします。 ■ふるさと学習を推進するために 伊方町教育委員会は、ご承知のように「ふるさと愛いっぱいの人材(人財)が育つまちづくり」を基本目標に、ふるさと教育・ふるさと学習を教育の柱として取り組んでおります。各小中学校とも、カリキュラムの中にふるさと教育を位置づけ、力を入れております。 先日、伊方町の総合計画に向けた...
-
スポーツ
The Strawberry Schooner ジョンソン アンドリュー・ブレイディ マラソン(前編) 今年11月、私は佐田岬マラソンに3度目の出場を果たします。走力に自信はないのですが、毎年この大会を心待ちにしています。コースは長い坂道が多く過酷ですが、とても美しいルートです。 レース当日のエネルギーは特別なもので、その雰囲気がたまりません。各選手にはそれぞれのルーティーンがあり、お気に入りのランニングウェアやシューズを身につけて走ります。そ...
-
子育て
九町小学校最後の運動会 パンッ! 「走りぬけ 九町最後の 運動会」 という全校児童の大きな声と共に始まった令和7年度の九町小学校の運動会。個人的ではあるが、私は、この入り方が大好きである。スローガンにもなったこの言葉にもあるように、九町小学校は今年度で閉校となる。 私自身も今年度九町小学校に赴任したばかりで、初めての運動会であると同時に最後の運動会でもあった。体育主任として準備段階から関わり、限られた時間の中で子供たちが...
-
子育て
九町小学校閉校記念花火大会、ありがとうございました。 九町小学校最後の運動会が行われた夜に、九町の須賀にある大波止で「九町小学校閉校記念 花火大会」が行われました。 実行委員会の皆さんが中心になって準備を進めていただき、地域の皆様をはじめ、地元企業や多くの皆様から心温まるご支援やご寄付をいただいて行うことができたと聞いております。皆様のご厚意により、盛大で心に残る花火大会に参加することができました。児童・保護者一同、心より感謝申し上げます。 子供たち...
-
健康
健康ひろば 健康ひろばでは、健康に関する情報や行事をお知らせします。 ■愛媛県在宅保健師等会入会者を募集しています! 愛媛県在宅保健師等会では、県内自治体等が実施する以下の業務に従事していただける入会者を募集しています。 募集職種:保健師、栄養士、助産師、看護師など 業務内容: (1)特定健診・特定保健指導 (2)母子保健関係 (3)高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施 など 募集期間:随時 年会費:1,0...
-
子育て
子育てNavi 子育てNaviでは、子育てに関する情報や行事をお知らせします。 子育てLINE「伊方町子育てNavi」 ※二次元コードは本紙をご覧下さい。 ■令和8年度 保育所等の入所申込について 令和8年度の「子ども・子育て支援制度」での教育・保育給付認定及び保育所等入所申込みの受け付けを行います。 ※町外の認定こども園や認定が必要な幼稚園に入所を希望される方は、保健福祉課まで直接お問い合わせください。 提出書...
-
くらし
図書館だより ■11月図書館カレンダー ■利用案内 開館日時:火曜日~日曜日 午前9時30分~午後6時 休館日: 毎週月曜日(月曜日が祝日のときはその翌日も) 祝日、月末図書整理日、年末年始 蔵書点検日 ※町見公民館・瀬戸町民センター・三崎公民館で図書と雑誌の予約受取・返却ができます。 ■新着図書 新しく購入した本は図書館ホームページからもご覧いただけます。 ◇一般書 『あやかしたち』 畠中 恵/著 『神さまシ...
-
くらし
伊方町地域おこし協力隊通信 ■「地域とともに歩む、協力隊としての半年」 事業提案型担当 西 夢翔 こんにちは、事業提案型の西です。 今年4月に伊方町へ移住してから、早くも半年が経ちました。4月から6月までは「お試し地域おこし協力隊」として、地域のさまざまな行事に参加させていただきました。そして7月から本採用となり、引き続き町民健診後の軽食提供や公民館行事、お祭りなど、地域のイベントに参加しています。 その中でも特に印象に残っ...
-
文化
今月の あの人この人 「故郷を思い出す踊り」 九町 きそん節保存会 きそん節は、伊方町の無形民俗文化財に指定されている九町地区の盆踊りです。歌い手のオンドトリ、合いの手を入れるオハヤシ、太鼓を打つタイコウチに合わせて、踊り手は両手に扇子を持ち、輪になって反時計回りに踊ります。 起源は天明時代(1781~1788)以降とも言われ、約240年の歴史ある盆踊りです。 きそん節保存会は、地域伝統の踊りを未来に残そうと昭和28年...
-
その他
伊方町の人の動き(令和7年9月末日現在) 増減事由は9月中 人口:7,540人(-20人) 男:3,657人(-8人) 女:3,883人(-12人) 世帯:4,190世帯(-11世帯) 出生:2人 死亡:14人 転入:8人 転出:17人 ※転出予定者を含む 行政区別人口等の情報は、伊方町HP「伊方町オープンデータ」で公開中
-
くらし
音声で伝える広報誌「声の広報」 伊方町の広報誌を音声で伝える広報誌「声の広報」を、毎月1日に伊方町公式YouTube「佐田岬チャンネル」で掲載しています。
-
くらし
伊方町 公式SNS 伊方町のホットなニュースをSNSで発信中! 身近な出来事やお得な情報をお知らせします。 ※二次元コードは本紙をご覧下さい。
-
その他
その他のお知らせ(広報いかた 2025年11月号) ■伊方の取材に行きますと地域の皆さんが協力してくださり写真を取らせて頂いたり、掲載して!!と最近では言って下さる方もいます。ありがとうございます。 ■広報いかた 11月号 2025 No.248 発行:伊方町 編集:総合政策課 〒796-0301 愛媛県西宇和郡伊方町湊浦1993番地1 【電話】0894-38-0211
- 2/2
- 1
- 2
