広報しまんと 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
空き家相談会を開催します
移住者に提供する空き家の確保を目的に空き家相談会を開催します。 市内に空き家をお持ちで今後の活用に困っている方はぜひご相談ください。 日時:4月10日(木) ・9時~11時 ・14時~16時 ※予約不要 場所:四万十市役所本庁 1階ロビー 問合せ: ・特定非営利活動法人 四万十市への移住を支援する会 【電話】35-2357 ・(市)企画広報課 シティプロモーション推進係 【電話】34-1145
-
くらし
ねんきんだより
◆ご存じですか?「学生納付特例制度」 20歳以上の方は、国民年金に加入しなければなりませんが、学生で本人の所得が一定額以下の場合、国民年金保険料の納付が猶予されます。 ◇所得のめやす 128万円+{扶養親族等の数×38万円} ◆学生納付特例制度対象者 大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校および各種学校(修業年限1年以上である課程)、一部の海外大学の日本分校に在学する学生等 ◆…
-
その他
市長日誌 2月15日~3月14日
2月15日 ・花蓮県政府への表敬訪問ほか(台湾~17日) 19日 ・高知県土地改良事業団体連合会理事会(高知市) ・幡多西南地域道路建設促進協議会四国地整要望(高松市) 20日 ・南国安芸道路(高知龍馬空港~香南のいち)の開通前内覧会(南国市) 23日 ・第10回一日一斉「おもてなし遍路道ウォーク」 26日 ・四万十市地域公共交通活性化協議会総会中村地区被害者支援連絡協力会総会 27日 ・四万十市…
-
くらし
住民票の写し等のコンビニ交付サービスをご存じですか?
マイナンバーカードを持っていれば、全国のコンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機(キオスク端末)で住民票の写し等が取得できます。 開庁日に市役所に行くことができない方などは、ぜひご利用ください。 取得できる証明書:住民票の写し、印鑑登録証明書 手数料:350円 利用可能時間:6時30分から23時まで ※土・日・祝日も利用可能。ただし、システムメンテナンス日を除く。 持参物:利用者証明用…
-
くらし
幡多広域消費生活センター便り
■消費生活センターのご紹介 ~気軽に消費生活センターへ相談を~ Q1:どのような内容を相談できますか? A1:「商品やサービスの契約でトラブルになった」「製品を使ってけがをした」など、消費者と事業者間のトラブルについて相談できます。消費生活相談員が、事業者との交渉の方法や解決策などについて助言するほか、交渉の手伝いをすることもあります。 Q2:事前に準備しておくとよいものはありますか? A2:契約…
-
くらし
しまんと情報版
■防犯メモ 令和6年は、特殊詐欺被害のうち架空請求詐欺が最も多く、21件となりました。高齢者だけでなく若年層の方も詐欺被害に遭うケースが増えています。 不審に感じたら、家族や友人、警察に相談してください。 ▽県下特殊詐欺被害状況(令和6年中) 被害認知件数54件(前年比+20件) 被害金額約2億3,066万円(前年比約+1億6,485万円) ▽県下のSNS投資・ロマンス詐欺被害状況(令和6年中) …
-
くらし
募集
■四万十市芸術祭 参加団体募集 市内で活動されている文化・芸術団体の発表を支援するため、四万十市芸術祭を開催します。芸術祭に参加する団体を募集しますので、ぜひお申し込みください。 開催期間:7月~令和8年2月 支援内容:教育委員会所管施設の会場使用料免除 募集部門:舞台芸術・展示・音楽・映画・文芸・茶道・郷土芸能・講演 申込条件:市内を活動拠点とし、1年以上活動している団体で、入場料が2,00…
-
講座
教室・講座
■川柳入門教室~5・7・5を楽しもう~ 川柳とは、5・7・5の17音字で人間を詠う自由な短詩です。季語や切れ字のようなルールがないので、紙と鉛筆があれば誰でも書くことができます。 令和8年に高知県で行われるよさこい高知文化祭2026では、「川柳の祭典」を四万十市で開催予定です。開催前に川柳教室に参加して川柳に触れ、来るよさこい高知文化祭2026を楽しみましょう! 日時:令和7年4月~令和8年10月…
-
イベント
催し
■ふるさとの映画上映会 幡多地域を舞台とした作品を通して、地元の歴史や風土、自然について考える、映画上映会を開催します。 ◇4月5日(土)「雲がちぎれる時」(1961年) ロケ地:伊豆田峠、中村、土佐清水市 ◇4月12日(土)「祭りの準備」(1975年) ロケ地:下田、中村 ◇4月19日(土)「四万十川」(1991年) ロケ地:西土佐 時間: (1)10時 (2)13時 (3)15時30分 ※1日…
-
スポーツ
スポーツ
■いきいきクラブ 健康教室 楽しく運動し、若々しい「身体」と「心」の維持を目的とした、健康体操、ダンス、レクリエーションゲーム等の健康教室です。 期間:5月12日~令和8年3月16日 毎週月曜日13時30分~15時30分 ※祝日・8月・1月は休み 場所:市民スポーツセンターアリーナ 対象:市内在住の方(初めての方大歓迎) 定員:先着80名 ※定員に達しない場合は、随時受付します。 参加料:無料 ※…
-
健康
健康・福祉(1)
■食生活改善推進員(ヘルスメイト)養成講座を開催します 食生活改善推進員は、食を通じた健康づくりをすすめるボランティアで、各地域でさまざまな食育活動に取り組んでいます。養成講座で必要な知識と実技を学び、食生活改善推進員として共に活動しませんか? ◇食生活改善推進員になるには 四万十市が行う講義および実技を20時間(20ポイント)分受講する必要があります。 受講対象者:四万十市にお住まいの方(性別・…
-
子育て
子育て関係のお知らせ 子育て応援ひろば 他(1)
■子育て応援ひろば イベントについての問い合わせ・申込先は子育て応援ひろばホームページをご確認ください。 ■一時預かり『ぴっぴ』を活用しませんか? 一時預かり『ぴっぴ』は、お子さんを連れていけない用事が入った時や、育児につかれてリフレッシュしたい時などに、一時的に預かり保育を行う事業です。ぜひご活用ください。 ※利用には登録が必要です。(毎年度更新) 実施施設地域子育て支援センターなかむら『ぽっぽ…
-
子育て
子育て関係のお知らせ 子育て応援ひろば 他(2)
■四万十市の小児医療体制に関するお知らせ ◇幡多地域の小児医療体制 幡多地域の小児医療体制は、以下の3段階となっています。 ※一般小児医療を診療できる病院が幡多地域に少ないため、幡多けんみん病院が一般小児医療の役割も兼ねています。 ◇四万十市の小児医療体制の現状 市内にある2つの小児科診療所のうち、1つの診療所が3月末をもって閉院することとなりました。この閉院に伴い、小児科診療所や幡多けんみん病…
-
健康
健康・福祉(2)
■しまんと健康ひろば ◆1年に1度は健診を~健康は自分で~ 保健カレンダー ※4月10日までの計画については、広報3月号P20に掲載しています。 ◇各種がん検診・健康診査受診希望の方へ 市の実施する各種がん検診・健康診査の受診には、事前申込が必要です。 四万十市けんしん予約サイトまたは(本庁)健康推進課、(支所)西土佐保健分室、市内郵便局窓口でお申し込みください。 ※窓口で申し込みをした場合は、会…
-
健康
高齢者の生活を支援しています(1)
「高齢者が住み慣れた地域で、すこやかで、安心して暮らせるまち」を目指して、次の在宅サービスを行っています。 また、在宅生活で利用できるサービスを掲載した「四万十市高齢者在宅生活ガイドブック」を窓口で配布しているほか、市公式ホームページからもダウンロードできます。 ■高齢者補聴器購入費補助事業 加齢に伴う聴力の低下により、日常生活に支障がある高齢者に対し、補聴器の購入費用の一部を補助します。補助を受…
-
くらし
高齢者の生活を支援しています(2)
■家族介護用品(クーポン券)の支給 協力店で介護用品を購入できるクーポン券を支給します。 対象者:要介護3~5の認定を受けた方を在宅で常時介護している方 要件: ・市民税非課税世帯 ・市内在住で介護者および要介護者に介護保険料の滞納がないこと ・1か月のうち半分以上を在宅で生活していること ・要介護3の方は、認定調査票の「排尿」または「排便」の項目が「介助」または「見守り等」に該当 支給額:クーポ…
-
くらし
その他・相談
■令和7年 春の全国交通安全運動 4月6日(日)~15日(火) 新年度には、新たに通園・通学する子どもたちの姿が見かけられるようになります。学校周辺や通学路等を通行するときはスピードを抑え、注意して運転しましょう。また、家庭や地域の大人が日ごろから交通ルール・マナーを守り、子どものお手本となるように心がけましょう。 ◇重点目標 1 こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正し…
-
健康
市民病院ニュース かけはし
■外来看護部のご紹介 外来看護部は、内科、外科、整形外科、脳神経外科、泌尿器科、透析科、内視鏡、手術、外来化学療法を担当しています。令和6年5月より在宅訪問診療も開始し、急性期から在宅療養まで患者さんやご家族のニーズに沿った医療・看護の提供に取り組んでいます。 外来看護師は、内科系、外科系、透析(泌尿器科含む)に分かれて業務しているほか、発熱外来も担当しています。日々流動体制をとり外来看護師がお互…
-
文化
図書館だより
開館時間: (本館)9:00~19:00 (分館)10:00~18:00 ■新着おすすめ8+8 ◇一般書 ・声に出せずに叫んでる 朝霧 咲 ・ささっと作れるごちそう雑炊 市瀬 悦子 ・世界の適切な保存 永井 玲衣 ・日本の国号 岩橋 小弥太 ・はじめての大乗仏教 竹村 牧男 ・星の教室 高田 郁 ・竜と蚕 大倉 崇裕 他 ・令和忍法帖 青柳 碧人 ◇児童書・えほん ・いろいろたべもの 内田 有美 …
-
イベント
しまんとぴあだより 令和7年4月
■しまんとぴあ市民大学 日時: (1)7月6日(日)13時30分 土井 善晴 (2)8月9日(土)13時30分 柳本 有二 (3)8月24日(日)14時(同日にワークショップ有) 恐竜くん ※全公演手話通訳がつきます。 場所:しまんとぴあ しまんとホール 料金[全席自由・税込]:※(1)(2)は未就学児入場不可、(3)は膝上鑑賞1名まで無料 ・3回通し券3,000円(割引価格2,700円) ・単一…