広報おち 2025年8月号

発行号の内容
-
その他
表紙 くろしおくんと桐見ダム見学(7月2日) 仁淀川は『10回目の水質日本一』となりました 越知町の広報も掲載中! HP検索:高知イーブックス
-
くらし
新規採用職員 ■渡辺一馬(わたなべかずま)(環境水道課) 7月から、環境水道課へ配属されました、渡辺一馬と申します。高知市出身ですが、幼少期は両親の仕事の関係でお隣の仁淀川町で育ちました。幼い頃から川遊びが大好きで、今でも週末によく仁淀川でSUPをしています。 前職は、田野町役場で約7年間、税や交通安全、統計調査などに携わりました。今回、環境水道課で下水道事業を担当させていただくこととなりましたので、少しでも早...
-
くらし
退職職員 令和7年6月30日付で、町職員の岡林明宏(おかばやしあきひろ)さんが退職されました。 長い間おつかれさまでした。今後のご活躍をお祈りいたします。
-
くらし
ピコロ通信 北海道滝上町 ■「ちょっと涼みに郵便局へ」地域を守るクーリングシェルター開設~日本郵便と滝上町が協定締結~ 猛暑時に滝上町内の滝上郵便局と濁川郵便局を「クーリングシェルター」(指定暑熱避難施設)として開放するため6月30日、日本郵便株式会社と町が協定を結びました。両郵便局は7月1日から、地域住民の皆さまの涼み所として開放されています。 協定の締結式が滝上郵便局のクーリングシェルターとなる「ふれ愛ルーム」で行われ...
-
くらし
水害に備えて 越知町消防団水防演習 6月22日に、越知町消防団が、水防演習を実施しました。 当日は100人を超える団員が集まり、午前中は宮の前公園で機械器具点検や、分列行進、積土のう工法、一斉放水などの訓練を行い、午後からは高吾北消防署と連携して、中継送水訓練を行いました。 参加された消防団員の皆さま、お疲れさまでした。
-
子育て
中学2年生がHUGを体験しました 7月7日、中学2年生が、HUG(避難所運営ゲーム)を体験しました。 生徒たちは、避難者カードに記載された年齢や性別などの情報を考慮し、部屋割りを決めていくとともに、受け付けやトイレの設置場所など、避難所運営に欠かせない事項も、班ごとに検討しました。 今後、共助の一翼として、中学生にも避難所の開設・運営を担ってもらう可能性があることから、今回の訓練は意義深いものとなりました。
-
くらし
空調機器を寄贈していただきました このたび、凱勝株式会社様から、避難所の暑さ対策に役立ててほしいと、スポットクーラー2台、サーキュレーター4台、大型扇風機8台を寄贈していただきました。 暑さ対策をはじめ、避難所の質の向上に取り組むさなか、このような心遣いに深く感謝申し上げます。 これらの空調機器は、指定避難所の環境改善のために、また、平時においても、有効活用させていただきます。
-
くらし
パタパタ通信 ■ある日の「よコジロー」 6月のある日、高知大学にふるさと納税の食育支援のお手伝いに出かけた、「よコジロー」。 多くの学生たちに越知町の食材を渡せて、とてもうれしくなった、「よコジロー」なのでした。 ・県外出身の学生と、たくさんのはじめましてのあいさつをかわしたよ~!!
-
スポーツ
第52回越知町民スポーツ祭結果 6月2日から6月18日まで町民総合運動場体育館などで、「第52回越知町民スポーツ祭」を行いました。8種目に約220人参加していただき、熱戦が繰り広げられました。 種目別の成績は、次のとおりです。(敬称略) 一覧については本紙をご参照ください ■ゲートボール 優勝:清流クラブ池川 準優勝:レインボー 3位:太陽 ■モルック 優勝:越知体育会A 準優勝:教育委員会 3位:ほとたむ ■バドミントン 優勝...
-
しごと
おちスポーツクラブボランティアデー おちスポーツクラブ活動の一環として、日頃練習している町民会館・体育館などを掃除しています。 今年も6月1日から各団体の練習日などにボランティア活動として清掃を行いました。 会員・保護者・関係者の皆さんご協力いただきありがとうございました。各施設ともにとてもきれいになりました。
-
スポーツ
おちスポーツクラブ紹介(11)越知体育会(スカッシュバレー) 今月は、「越知体育会」をご紹介します。興味のある方は、生涯学習課までご連絡ください。 【電話】26-3400 活動場所:越知町民総合運動場体育館 活動日・時間:毎週月曜日第1、3土曜日第2、4、5日曜日午後7時30分~午後9時30分 活動費:スポーツクラブ年会費 (通年)高校生以下2500円、60歳未満3500円、60歳以上2500円 (後期10月~3月)高校生以下1300円、60歳未満1800円...
-
くらし
第75回社会を明るくする運動 7月1日に、高吾保護区の保護司の方々、佐川警察署、中央西福祉保健所の関係者が、佐川町、越知町、仁淀川町3町の各役場を訪問し、「社会を明るくする運動内閣総理大臣メッセージ」を伝達しました。 また、広報車でパレードを行い、広く運動の趣旨を呼びかけました。 「社会を明るくする運動」は、全ての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人の更生について理解を深め、安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動...
-
子育て
感動と有意義な青少年育成 越知町民会議総会 6月20日、青少年育成越知町民会議総会が開催され、約70人の参加者がありました。 本年度の総会第1部では、越知小6年の岩本侑大さん、同じく小田彩葉さん、越知中3年の藤原速人さんが意見発表を行いました。どの意見発表も人権意識が高く、深く考察されていました。「自らの経験から、自分の考えを持ちしっかりした発表ができ、素晴らしい」などと参加者の方々からお褒めの言葉や感想をいただきました。 第2部は「これか...
-
くらし
地域おこし協力隊によるよそもん通信第67号 よそもん通信とは、固定概念なくまちの魅力に気付くことができる地域おこし協力隊を「よそもん」と置き換え、その活動内容を町民の方々に広く知ってもらうためのものです。 ■越知での新しい生活 たかしま(食に関する特産品) 越知町に来て2カ月が経過しました。私は、町中に住んでいますが、夜の8時頃川沿いを歩いていると蛍がちらほら見えて幻想的な明かりが見られる環境に満足しています。 6月には峰興寺で、ガンクドラ...
-
スポーツ
ドッグスタイムズ ■前期2位で折り返し! 高知ファイティングドッグスは前期リーグを2位という好成績で終え、6月28日より、いよいよ後期日程がスタートしました。 後期開幕カードとなった福岡ソフトバンクホークス3軍との2連戦では、初戦こそ2対4で惜しくも敗れたものの、翌日の第2戦では打線が爆発。14対3という見事な勝利を収め、幸先の良い後期スタートとなりました。 6月28日の試合当日は、越知町応援ツアーとして、町内から...
-
くらし
高吾北消防本部からのお知らせ~台風に備えて! 発生・接近・上陸ともに7月から10月にかけて最も多くなります。台風は、春先は低緯度で発生し西に進んでフィリピン方面に向かいますが、夏になると発生する緯度が高くなり太平洋高気圧のまわりを回って日本に向かって北上する台風が多くなります。 ■台風時の自分で行う災害対策 (1)家の外の備え ・大雨が降る前、風が強くなる前に行う。 ・窓や雨戸はしっかりと鍵をかけ、必要に応じて補強する。 ・側溝や排水溝は掃除...
-
くらし
須崎税務署からのお知らせ ■税務署での面接相談は、事前のご予約をお願いします 面接によるご相談や申告手続きを希望される場合は、須崎税務署へ電話をおかけいただき、自動音声案内に従って「2」番を選択の上、ご予約をお願いします。 須崎税務署【電話】0889-42-2355 納税者の皆さまの待ち時間を少なくし、相談を効率よく行うためにご予約いただくこととしていますので、ご理解とご協力をお願いします。 ■国税に関するご相談は、「国税...
-
くらし
一斉情報伝達試験について 8月20日(水)に、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた、全国一斉の情報伝達試験放送を行います。 放送は午前11時を予定しています。 防災に関する、情報伝達試験放送へのご理解を、お願いします。 ■放送内容 (♪チャイム音) これはJアラートのテストです。(三回繰り返し) こちらは防災越知町役場です。 (♪チャイム音) お問い合わせ先:危機管理課 【電話】26-1231
-
子育て
子ども家庭総合支援拠点みらい 「みらい」では子どもたちの支援だけでなく、子どもを育てていく保護者の方への支援も行っています。 日々の子育てで、子どもが言うことを聞いてくれずイライラしたり、思うような育児ができなくて落ち込んだり悩んだりしたときには、一人で抱え込まず「みらい」へご相談ください。 ■相談・連絡先 ※平日…越知町子ども家庭総合支援拠点「みらい」【電話】20-9078 ※夜間・休日の緊急時…【電話】26-1111 ■そ...
-
くらし
マイナンバーカードについて マイナンバーカードを発行してから5回目、または10回目の誕生日を迎える方は、誕生日の約2~3カ月前に、有効期限通知書が届きます。 通知書が届いた方は、次の更新手続きが必要ですので、お電話でご予約の上、住民課までお越しください。 ■5回目の誕生日 ・カード発行時に成人の方→電子証明書の更新 ・カード発行時に未成年の方→マイナンバーカード更新 ■10回目の誕生日 ・カード発行時に成人の方→マイナンバー...