広報なかがわ 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年度 まちの底力応援補助金交付事業が決定 市内に設置している「まちづくり支援自動販売機」の売上の一部を財源として、暮らしやすい、魅力あるまちづくりのために実施される公益的な事業を対象に補助を行っています。住みよいまちづくりのために、事業へのご支援とご協力を、また「まちづくり支援自動販売機」での購入にご協力をお願いします。 ◆令和7年度 まちの底力応援補助金交付事業一覧 交付事業一覧 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ◆「まちづくり支援...
-
健康
なくそう!望まない受動喫煙「8月1日は“はい(肺)の日”です」 人の体をつくる細胞は約37兆個あるといわれ、その細胞が働くために必要な酸素を取り込める唯一の臓器が「肺」です。肺が不健康だと、心臓が動いていたとしても、肝心な酸素を運べません。 肺を傷つける原因の1つがたばこです。吸っている本人だけでなく、周りの人の健康にも影響を及ぼします。 ◆「望まない受動喫煙」をなくしましょう 自分の意思とは関係なく周りのたばこの煙を吸い込んでしまう受動喫煙(二次喫煙)は、少...
-
くらし
那珂川市カスタマーハラスメント対応方針を策定しました ◆思いやりのある行動をお願いします 本市職員は、市民の皆さんの市政運営に対する意見や要望などの重要性を十分に理解し、その内容を誠実に受け止め、丁寧かつ真摯(しんし)に対応することを心掛けています。 しかしながら、その過程において、不当な要求などのカスタマーハラスメントに該当する行為が見受けられた 場合には、職員の心身への悪影響や、市民サービスの低下につながる恐れがあります。 市は市民の皆さんからの...
-
くらし
進め!ゼロカーボンシティ那珂川~ゼロカーボンで生活を豊かに~ ◆あなたも「smart move(スマートムーブ)」にチャレンジ! 環境にやさしいライフスタイルを毎日の移動で試してみませんか? 人や物を自動車や電車、船や飛行機で運ぶ時にはCO2(二酸化炭素)が排出されていて、そのうち自家用乗用車からの排出が約45%を占めています。 CO2排出量を減らすためには、エコで賢い移動方法に置き換える「smart move」が重要です。 ◇公共交通機関を利用しよう! 公...
-
くらし
なかがわTopics なかがわTopics掲載記事は、市公式インスタグラムで他の画像や動画を見ることができます。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ◆06/03(TUE)災害時の歯科医療救護活動に関する協定を締結 (一社)筑紫歯科医師会と「那珂川市地域防災計画に基づく災害時の歯科医療救護活動に関する協定」を締結しました。 この協定により、災害発生時、避難所などに歯科救護班の派遣を行い、傷病者などへの応急処置医療や口...
-
くらし
那珂川市企業版ふるさと納税 多くの企業から寄付をいただきました。 企業版ふるさと納税について詳しくはこちらへ ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ◇寄付企業のご紹介 ※寄付金額は寄付企業のご意向で非公開となります。 ・九州日植株式会社 ・株式会社開発工業 ◇那珂川市の認定プロジェクト (1)稼ぐ地域をつくるとともに、安心して働けるようにする事業 (2)地方とのつながりを築き、地方への新しいひとの流れをつくる事業 (3)結婚...
-
くらし
税納期のお知らせ 市県民税第2期、国民健康保険税第3期、介護保険料第3期、後期高齢者医療保険料第2期の納期は9月1日(月)です 今月の夜間納税相談日は、14日(木)と28日(木)、時間はいずれも午後9時までです。納付もできます。 ※介護保険料、後期高齢者医療保険料の相談は除く。 問い合わせ: 収納課 収納担当【電話】953-2211(内線166~169) 高齢者支援課 介護保険担当【電話】953-2211(内線14...
-
くらし
那珂川市移動図書館車ミリカー運行カレンダー(8月) 各コースの詳細、最新の運行情報はホームページをご確認ください ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ※小学校巡回時は児童のみ利用可 ※学校行事などのため、小学校のみ運休となる日があります(その他のステーションには停車) ※交通状況・悪天候などにより運行時間を変更・休止する場合があります
-
くらし
くらしの情報BOX~募集~ ◆男性料理教室 参加者募集! 調理の基本を学びながら仲間づくりもできる和気あいあいとした楽しい教室です。食生活改善推進員がサポートしますので、初心者でも安心です。 日時:9月26日(金)午前10時から午後1時まで(受付は午前9時40分から) 場所:保健センター2階 調理実習室 対象者:市内在住の成人男性 持ってくるもの:エプロン、三角巾、手拭き用ハンカチ、筆記用具 参加費:700円 定員:10人 ...
-
講座
くらしの情報BOX~講演・講座(1)~ ◆令和7年度歴史講座「ちくし見聞録」 歴史講座「ちくし見聞録」が9月に開講します。 本年度のテーマは「史跡 安徳台遺跡を考える」。那珂川市が誇る弥生時代の遺跡「安徳台遺跡(国指定史跡)」について、テーマが異なる6回の講座で楽しく学びます。講座の全体スケジュールはポスター、チラシ、市ホームページなどで確認ください。 第1回講座は、これまでの発掘調査で遺跡の何が明らかになったのか、貴重な調査の成果を紹...
-
講座
くらしの情報BOX~講演・講座(2)~ ◆ふるさとの歴史講演会「筑紫氏と那珂川・春日」 筑紫氏は、脊振山東側に勢力をもった国人・大名です。少弐(しょうに)、大内、大友、龍造寺(りゅうぞうじ)と主を変えながら生きのびました。岩門庄((いわとのしょう)進出と春日天浦(あまうら)城を考えてみます。 日時:9月6日(土)午後1時開場、午後1時30分から開演 場所:ミリカローデン那珂川 多目的ホール 講師:寺崎 直利(てらさき なおとし)さん(春...
-
イベント
くらしの情報BOX~イベント~ ◆8月の施設利用受付・催し ~ミリカローデン那珂川~ 各施設の空き状況や料金は、問い合わせください。 文化ホール:令和8年8月末日までの利用申請可 楽屋・リハーサル室:令和7年11月末日までの利用申請可 生涯学習センター:令和8年2月末日までの利用申請可 ◇「MIRIKA ダンスフェスタ2025」 「MIRIKAダンスフェスタ」が今年も開催されます。コンテスト出場チームは14チーム!豪華ゲストによ...
-
スポーツ
くらしの情報BOX~スポーツ~ ◆ニュースポーツ体験広場 (参加費無料・事前申込不要) 日時:8月2日(土)、30日(土)午後3時から午後5時まで 場所:市民体育館 内容:モルック・ファミリーバドミントンなど ※ルール説明により、初心者も楽しめます。 ※ストレッチや準備運動も行います。 持ってくるもの:体育館シューズ、飲み物、帽子など 問い合わせ:スポーツ課 スポーツ推進担当 【電話】953-2112(市民体育館内) ◆第16回...
-
くらし
くらしの情報BOX~住まい・くらし~ ◆仲・五郎丸地区の都市計画に関する縦覧・公聴会 現在、福岡県では、福岡広域都市計画の区域区分の見直しを適宜行っています。本市は仲・五郎丸地区が変更の対象になる予定です。また、本地区において、周辺環境と調和のとれた利便性の高い居住環境を整備し、多様な都市機能が集約した市街地を形成することを目的として土地区画整理事業を実施します。 都市計画の案の作成を行うにあたり、広く市民の皆さんの意見を伺うため、計...
-
くらし
くらしの情報BOX~相談~ ◆くらし・しごと・家計 困りごと相談 就労や家計、子育てや家族のことなど、生活全般で困っていることや不安があるときは、困りごと相談室に相談ください。 相談時間:月曜日から金曜日まで午前8時30分から午後5時まで 出張相談 市役所以外での相談も行います。 日時: ・東地区公民館…8月22日(金)・9月26日(金) ・南地区公民館…8月12日(火)・9月9日(火) ・恵子教育集会所…8月1日(金)・9...
-
くらし
くらしの情報BOX~福祉~ ◆那珂川市戦没者追悼式 先の大戦における戦没者および一般戦災死没者に対して追悼の意を捧げ、平和への誓いを新たにするため戦没者追悼式を行います。 日時:10月2日(木)午前10時から午前11時まで ※受付は午前9時30分から 場所:ミリカローデン那珂川多目的ホール 参列者:戦没者遺族、一般戦災死没者遺族など ※遺族会以外の人で参列を希望される人は、事前の申し込みが必要です。9月1日(月)までに生活福...
-
くらし
8月 古紙類の回収 古紙類の回収を行いますので、地域の資源回収に出せなかった古紙、古着類を持ち込みください。各家庭でできる限りごみを分別し、ごみの減量化に努めましょう。 地域で資源回収が行われている場合は、出来る限り地域に出してください。 ◆回収するもの(市内の家庭から出るものに限ります) 新聞紙、雑誌、古本、段ボール、雑がみ、紙パック、古布(古着類)、ビール瓶、一升瓶 ※市役所第2別館前では、「アルミ缶」も回収して...
-
その他
データで見る那珂川市 ◆市の動き 令和7年6月30日現在 ◆救急 ◆火災 火事や災害情報の問い合わせ番号は【電話︎】092-791-1639です。
-
健康
8月の休日在宅医 本市の夜間・休日の救急医療は、筑紫医師会、筑紫歯科医師会および関係機関が連携して実施しています。 ◆歯科 ◇診療所 口腔保健センターちくし休日急患歯科診療所 【電話】571-0118 春日市春日原北町1-3-6(筑紫歯科医師会館1階) ◇診療時間 ・日曜・祝日・ゴールデンウィーク・お盆…午前9時から午後1時まで(受付 午後12時30分) ・年末年始(12月30日から1月3日)…午前9時から午後4時...
-
健康
健康information 市民の皆さんの健康づくりに関する情報をお知らせします。 ◆65歳以上の人を対象とした体力測定会 足腰や体力に不安がある人、今取り組んでいる運動の効果を知りたい人はぜひ健康づくりのため参加ください。 ◇日時 体力測定会:9月2日(火) 結果説明会:9月16日(火) ※希望の時間帯を(1)~(7)からお選びください。 ◇場所 保健センター ◇内容 ・体力測定会 問診、血圧、身長、体組成測定(体脂肪や筋...