広報しめまち 2025年9月号

発行号の内容
-
くらし
(特集)数字で町を見てみよう 普段ニュースや教科書などで耳にする数々の情報。それらの基になっているのは、実は各種統計調査での集計データだったりします。今回は、統計ができるまでと、それら集計データの活用の仕方について紹介します。 ■統計は未来への「道しるべ」 わが国の統計は、明治4(1871)年から始まり、150年以上にわたって社会の様子を記録し、国などの方針や経済、教育などさまざまな場面で活用されてきました。私たちの身の回りに...
-
くらし
(Topic)10月18日は統計の日 標語…統計で今を「サーチ」、未来を「察知」 毎年10月18日は、統計の役割を知る「統計の日」です。今年は、5年に一度の「国勢調査」の年となります。各種統計調査でのデータは、さまざまな施策に活用するための基礎データとなりますので、趣旨を理解いただき、協力をお願いします。 (国勢調査については次ページで紹介)
-
くらし
5年に一度の国勢調査がスタート! 国勢調査の概要と暮らしに役立つシーンを少しだけご紹介。 ■データが導くより良い社会暮らしを支える国勢調査 5年に一度の国勢調査が始まります。国勢調査という名称はよく耳にしますが、何のために行われているか知っていますか?単に人口を把握するためではありません。実は、社会の土台を支える大切な役割を担っているのです。 国勢調査は、大正9(1920)年から続く、日本で最も重要な統計調査。その目的は、日本に住...
-
くらし
新しい集う場所。町民センターがリニューアル!(1) 長く親しまれてきた志免町民センターは、ただ今リニューアル工事の真っ最中。未来を見据えた教育・文化交流の新しい拠点として生まれ変わります。2026年1月のオープンに先駆けて紹介します。 ■町の変化を見据えて未来へつなぐ〝改修〞 老朽化が進んでいた志免町民センター。建て替えるか、改修するか―この判断は、公共施設のあり方をまとめた「志免町公共施設等総合管理計画(※1)」と、費用の削減を目指し効率的に改修...
-
くらし
新しい集う場所。町民センターがリニューアル!(2) 【Special Interview】 音を重ねて、心をひとつに小学生が奏でるハーモニー 志免南小学校に、福岡県内では珍しい小学生の吹奏学部があるのをご存じですか。今回は、部長として仲間をまとめる6年生・大石哲平さんに話を伺いました。 ■音楽との出会いは小1の時〝好き〞が挑戦の原動力に 大石さんが吹奏楽部に入部したのは、なんと小学1年生の時。「保育園の頃から音楽を聴くのが好きで、小学校に吹奏楽部が...
-
くらし
今月のおすすめ本 ■日本で1日に起きていることを調べてみた 宇田川勝司 著 (出版)ベレ出版 1日に日本とその周辺で発生する地震の回数は?救急車が出動するのは何回?身近な出来事を「1日」という単位で見てみると、思わず驚く現代日本の姿が浮かび上がってきます。自然現象から暮らしの中の数字まで、知っているようで知らない日本をこの一冊で再発見! ■統計でふりかえる平成日本の30年 高山一恵 著 (出版)双葉社 (双葉社スー...
-
くらし
各種相談窓口 無料・秘密厳守
-
くらし
2025年(令和7年)9月 長月 September 〇納税など 町県民税:4期 固定資産税:5期 国民健康保険税:4期 後期高齢者医療保険料:3期 保育料・副食費・上下水道料金:9月分 公共下水道受益者負担金:2期 〇説明 〇休館日等
-
子育て
子育て情報 – にっこりカレンダー ■2025年(9月)September 〇納税など 町県民税:4期 固定資産税:5期 国民健康保険税:4期 後期高齢者医療保険料:3期 保育料・副食費・上下水道料金:9月分 公共下水道受益者負担金:2期 〇福岡県救急医療電話相談 (※詳しくは本紙をご覧ください) 〇説明 〇休館日等 〇問い合わせ
-
子育て
子育て情報 – イベント
-
子育て
子育て情報 – サークル ■志免子育て支援コミュニティ おおきな木 みんなでお外で遊ぼう! プレーパーク開催中です。 ■みんなの居場所「いこうや」 手作りの食事を通して交流しながら子どもも大人も笑顔で過ごしませんか。 ■おかわり食堂~うま一本~ とんこっちゃん・ふじ子が志免町で子ども食堂を開催! ■ひなたぼっこcafé 子育て真っ最中のお母さん、老若男女の皆さん、ホッとするひとときをどうぞ! 日時:毎週土曜日11時~14時...
-
子育て
子育て情報 – 乳幼児健診
-
子育て
子育て情報 – 園開放 申込必要
-
子育て
子育て情報 – お知らせ ■離乳食教室(完了期) 日時:10/9(木)10時~12時 申込み:託児は、9/25(木)までにすくすくしめ☆Kids 問合せ:健康課健康づくり係
-
子育て
図書館えほん紹介 ■ぱぱぱんぱん 森 あさ子作・絵 PHP研究所(なないろえほん) ぱんぱんぱん。しょくぱん、あんぱん、かれーぱん。どうぶつぱんに、のりものぱん…。ぱんぱんぱんのリズムにのせて、手をたたこう!子どもが笑顔になるリズム絵本。 ■あめふりのにらめっこだいこん わび みよ作・絵(ひかりのくに) 畑から顔を出した、強面の大根。雨の降る中、次々とかたつむり、かえる、かさがやってきて、「にらめっこしましょ、あっ...
-
健康
志免町 認知症一般啓発 ユマニチュード(R)講演会 (受講無料)(手話通訳あり) ■やさしさを伝える技術ユマニチュード(R) 認知症があるかないかに関わらず、人とのコミュニケーションに誰もが役立てることができる認知症ケア技法です。 専門職だけでなく、家族や地域の皆さまでも実践できる内容です。 ぜひお気軽にお越しください! 〇ユマニチュード(R)とは フランスで生まれた、人としての尊厳を大切にする認知症ケア技法です。 見る・話す・触れる・立つという4...
-
スポーツ
しめまちスポーツフェスタ2025 (参加無料) スポーツ丸ごと遊びつくせ! 2025年10月12日(日) 9:00~15:00 志免町民体育館 志免中央小学校グラウンド 志免中央小学校体育館 中の坪公園 ・バブルサッカー体験 ・ミニミニ大運動会で盛り上がれ!! ・モルック大会開催!! ・競技スポーツ体験 ・キッズアスレチックで遊びまくれ!! 〇参加賞景品多数!! スタンプラリー有り(数量限定) 〇キッチンカー大大大集合!! 昨年大...
-
くらし
認知症普及啓発イベント~認知症になっても自分らしく暮らせる志免町へ~ 9月の「世界アルツハイマー月間」と21日の「世界アルツハイマーデー」にあわせ、志免町でも認知症に関する正しい理解を広げるための取り組みを行っています。 問合せ:福祉課高齢者包括支援係 【電話】092-935-1041【FAX】092-937-9859 〇認知症高齢者見守りシールをお渡しします 対象:認知症などで行方不明となる可能性がある高齢者を介護する人など 料金:無料(耐洗ラベル30枚・蓄光シー...
-
スポーツ
アビスパ福岡公式戦「志免町応援デー」開催 志免町はアビスパ福岡のフレンドリータウンです。みんなでアビスパ福岡を応援しましょう! 2025明治安田J1リーグ第35節 アビスパ福岡VS湘南ベルマーレ 日時:10月26日(日)14時40分キックオフ 場所:ベスト電器スタジアム ■志免町応援デー企画(1) 400席(親子ペア150組・大人ペア50組)をバックスタンド(指定席)に無料ご招待! 対象:町内在住の人 募集締め切り:9月19日(金) 応募...
-
くらし
まちからのお知らせ-お知らせ(1) ■年金生活者支援給付金制度 年金生活者支援給付金は、公的年金などの収入や所得額が一定基準以下の人の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 対象: 老齢基礎年金受給者 次の全てに該当する人 •65歳以上の人 •町民税非課税世帯の人 •前年の公的年金などの収入とその他の所得額の合計が88万9,300円(昭和31年4月1日以前に生まれた人は88万7,700円)以下である人 障害年金・...
- 1/2
- 1
- 2