広報そえだ 令和7年8月号

発行号の内容
-
その他
表紙 ■町バスに新しいコースが仲間入りひこ~ 9月末で西鉄バス添田線が廃止になることに伴い、10月1日から町バス川崎・田川コースが新しく運行を開始します(詳細は本紙2~3ページ)。
-
くらし
西鉄バス添田線廃止に伴い 町バス「川崎・田川コース」10月1日運行開始 地域の足として長年運行してきた、めんべい添田町工場から西鉄後藤寺営業所間を走る「西鉄バス添田線」が運転手不足などの影響から令和7年9月30日で廃止となることが決まりました。 町では10月1日から代替交通として添田町バスによる川崎・田川コースの運行を開始します。運行ルートは西鉄バス添田線と同じルートで運行しますが、運行本数やバス停を減らした形での運行を予定しています。時刻表は9月から添田町役場や町バ...
-
くらし
燃えないごみが燃えてしまう!? リチウムイオン電池、正しく分別を 全国で「リチウムイオン電池」による発火事故や火災が発生中 小型で高容量、繰り返し充電ができることから私たちの生活を支えるエネルギー源として普及している「リチウムイオン電池」は、スマートフォンやモバイルバッテリー、コードレス掃除機などの充電できる製品に広く使われ、生活に欠かせない物となっています。便利な反面、強い衝撃が加わると発火する恐れがあるという危険もある「リチウムイオン電池」は、燃えないごみと...
-
講座
「シニアパワーアップ塾」新規塾生募集! あなたの経験を地域の力に オークホールを拠点に活動中 55歳以上のベテラン世代が集まった「シニアパワーアップ塾」では、現在約50人の会員が長年の経験や知識、技術を活かして、地域のボランティア活動やまちづくりに参加しています。 「シニアパワーアップ塾」は、シニア世代の皆さんが一歩を踏み出すきっかけとなる活動の場です。活動を通して人生の学びを深め、新たな仲間と交流しながら自分らしく社会とつながるチャン...
-
子育て
男女共同参画推進セミナー 子育てと両立できる仕事ってなにがあるの?扶養に入ったまま働くにはどうしたらいいの?このような悩みを持つ子育て中の皆さんを応援するため、就職に繋がる支援についての説明や応募に係るアドバイスなど、仕事探しの進め方に役立つ情報を学ぶ講座です。扶養の範囲内で働くためのベストな働き方についても学んでいきます。男女を問わず受講できます。 日時:8月27日(水)14時~15時30分 場所:オークホール 研修室 ...
-
講座
令和7年度 生活習慣病予防教室 糖尿病や腎臓病、高血圧などの生活習慣病を予防するためには、バランスの取れた食事、適度な運動、十分な睡眠、禁煙、節酒、ストレス管理など、生活習慣の改善が重要です。一人では続けにくい効果的な運動を、みんなで楽しく行いませんか? 対象者:40歳から64歳までの添田町在住の人 日時: ・9月6日(土) ・9月20日(土) ・10月4日(土) ・10月18日(土) ・11月1日(土) ・11月15日(土) ...
-
くらし
8月以降も用心ください 熱中症は、高温多湿な環境に長時間いることにより、体温調節機能がうまく働かず、体内に熱がこもった状態になり、さまざまな症状を起こす恐ろしい病気で、屋内でも発症することがあります。しっかりとした対策をお願いします。 ■屋内での対策 ・エアコンなどで温度を調整 ■屋外での対策 ・日傘や帽子を着用 ・日差しが強い日は、日中の外出をできるだけ控える ■水分補給のタイミング ・のどの渇きを感じる前に、水分や塩...
-
子育て
8月29日(金)までに手続きください ひとり親家庭の親・児童や父母のいない児童に医療費の一部を支給する制度があります。対象者には申請書を送付しますので、必要な書類をそろえて、8月29日(金)までに、役場健康子育て応援課子ども育成・支援係に提出してください。所得要件などを審査した後に医療証を郵送します。 ※一定以上の所得がある場合は対象となりません。ただし、中学3年生までの児童は、子ども医療の対象となるため、医療費は無料です。 問合せ:...
-
子育て
国の実証事業への参画 福岡県では、赤ちゃんの生まれつきの疾患の早期発見・早期治療のために20種類の先天性代謝異常等検査を一部検査を除き公費(無料)で行っています。このたび、福岡県がこども家庭庁の実証事業(将来的に検査対象の拡大を目指すためのモデル事業)に参画するため、モデル的に以下の2種類の検査を無料で受けることができるようになりました。これまで有料検査だった2疾患が無料検査の対象となりますので、赤ちゃんのためにもぜひ...
-
子育て
手当を受けるためには欠かせない手続きです 現況届は、受給者の前年の所得と8月1日現在の児童の養育の状況を確認するための届です。この届を提出しないと、11月以降の手当の支給を受けることができなくなりますので、必ず提出してください。 ■児童扶養手当 支給要件:次のいずれかに該当する(18歳の誕生日を迎えた後の3月31日までにある人、障がい児は20歳未満)を監護している母、父または養育者に支給されます。 ・父母が離婚 ・父(母)が死亡 ・母が未...
-
くらし
My Town Topics まちの話題 ■受刑者の社会復帰に尽力した林新二さんが瑞宝単光章を受章 元法務看守長の林新二さん(下中元寺)に瑞宝単光章が授与されました。林さんは西田川高等学校卒業後、日本国有鉄道に勤められ、その後昭和62年に法務事務官(刑務官)を拝命。最初に小倉拘置所(現小倉拘置支所)に配属され、その後福岡刑務所、北九州医療刑務所、大牟田拘置支所で勤務され、長きにわたり法務行政に尽力してこられました。「高等学校卒業程度認定試...
-
スポーツ
まちかど特派員投稿 ■添中バスケ部から憧れのNBAの舞台に 福岡市を拠点に20年以上活動しているフリースタイルバスケットボールチーム「侍BALLERS(サムライボーラーズ)」。添田町出身の澤田伊武希(いぶき)さんが所属しているチームです。その侍BALLERSがチームの悲願の一つ、『NBA』の舞台でのハーフタイムパフォーマンスを行いました。添田フレンズ、添田中学校バスケットボール部、田川高校バスケットボール部と幼いころ...
-
文化
歴まちコラム ~歴史と文化のふる里探訪~ ■記録から見える再建工事の財政状況 平成29年に国の史跡として文化財指定を受けた英彦山の山頂に存在する英彦山神宮の上宮社殿は、英彦山の歴史的価値を示す貴重な建物です。今回は記録に残る江戸時代の上宮社殿再建工事にまつわるお財布事情を紹介します。 英彦山神宮では長年の風雨で部材の腐食や、地震の揺れで基礎部分にズレが生じるなど、上宮社殿に倒壊の恐れがあるため、保存整備工事に取り組んでいます。上宮社殿は、...
-
くらし
第27回参議院議員通常選挙開票結果 7月20日に行われた第27回参議院議員通常選挙の添田町における投票率は選挙区・比例代表ともに、56.21%(前回令和4年55.63%)でした。 ■投票結果(選挙区) 選挙当日有権者数(在外有権者含む):7,278人 投票総数:4,091票 有効投票数:3,988票 無効投票数等:103票 ■投票結果(比例代表) 選挙当日有権者数(在外有権者含む):7,278人 投票総数:4,091票 有効投票数:...
-
子育て
地域子育て支援センター 8月の予定 ・25日~30日 ・12日/プール遊び ・19日/プール遊び(給食) ・26日/プール遊び・虹の会読み聞かせ(給食) ・8日/虹の会読み聞かせ ・22日/親子健康教室 ・29日/おっぱい相談 ・6日 ・20日/虹の会読み聞かせ ・7日 [9月の予告] ・9月3日 ・9月6日 ※13日~15日はお盆休みです。その他、詳しくは「おんぶに抱っこ通信」で確認ください。 問合せ:添田町地域子育て支援センター...
-
くらし
声のそえだ 発行中 目や手の障がいなどにより広報そえだを読むことができない人にも広報紙の内容をお伝えするため、令和5年4月号から発行している「声の広報そえだ」。毎号、読書ボランティアの添田町虹の会の皆さんなどの協力により、広報紙の内容をCDに録音し、毎月20日前後に希望者の自宅へ郵送しています。声の広報そえだの申し込みは役場総務課広報・秘書係窓口のほか、電話・メール・FAXでも受け付けています。代理の人や支援をしてい...
-
くらし
広げよう、献血の輪! 日時:8月13日(水)10時~12時30分、13時30分~16時 場所:添田町役場 対象者:体重が50キロ以上の人で、男性17歳~69歳 女性18歳~69歳 ※65歳以上の人は、60~64歳に献血経験がある人。 問合せ:役場健康子育て応援課健康・子ども保健係 【電話】31-5001
-
子育て
教育のひろば 6月24日、添田小学校で今年度の「学びっこ教室」が始まりました。学びっこ教室は、小学1・2年生を対象に放課後の時間を利用し、宿題などの学習支援を行う事業です。84人の児童に対し、シニアパワーアップ塾会員の皆さんなど22人の学習支援員が、教材プリントの丸付けを行っています。新しい校舎になって初めての学びっこ教室では、支援員の皆さんからの指導を受けながら楽しそうに学習をする児童の姿がみられました。添田...
-
くらし
くらしに役立つ情報満載 Information~試験・募集 ■田川地区消防本部消防吏員採用試験 採用人数:3人程度 採用予定日:令和8年4月1日(水) 一次試験日:10月19日(日) 試験会場:田川地区消防本部 受験資格:平成12年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人 受付期間:8月18日(月)〜9月12日(金)の平日9時〜17時 受付場所:田川地区消防本部 ※詳しくは問い合わせ、またはホームページを確認ください。 問合せ:田川地区消防本部総務課...
-
くらし
くらしに役立つ情報満載 Information~相談 ■ひとり親サポートセンター飯塚ブランチ出張相談会 ひとり親の人を対象とした出張相談会を開催します。仕事探しや養育費のことなど、困りごとはありませんか。離婚問題で悩んでいる人の相談もお受けします。気軽に相談ください。 日時:8月14日(木)11時〜14時/予約優先 場所:添田町役場1階会議室 ※ひとり親サポートセンターでは、LINE相談窓口を開設しており、ひとり親サポートセンターの相談員が無料で相談...
- 1/2
- 1
- 2