つたえる県ながさき 第108号(令和7年4月号)

発行号の内容
-
くらし
つたえるけん 島原市
豊かな風土と名水に恵まれた島原市 県内屈指の農産物の宝庫でもあります ■今月のつたえるひと 平 和徳(ひらかずのり)さん 島原市三会地区出身、40歳。島原工業高校、県内の大学を卒業後、福岡で働き、24歳でUターンして就農。農家の3代目。「Bunkou Farms島原」発起人で営業担当。 ■三会地区のおいしい野菜を全国の消費者へ届けたい 24歳でUターンして就農したのは、子どもの頃から地元の農家を見…
-
くらし
【特集】長崎の豊富な海の恵みを生かして~長崎県の魚の魅力を再発見しませんか~
本県は全国の約12%にあたる4,167kmの海岸線を有しており、この複雑な海岸線に面した海域では、海流や海底地形の恩恵を受けて四季折々に多くの魚が育まれ、本県で取れる魚種は350種以上と言われています。 また、恵まれた海域の特性を生かして、魚類・貝類・藻類・真珠などの養殖業も盛んで、多種多様な水産物を生産する本県は、全国屈指の水産県となっています。 県では、豊かな水産資源を生かして、地域の魅力を発…
-
しごと
つたエールけん
県内で頑張っている企業や人にエール(応援)を送ります! ■本多木蝋工業所(島原市) お話を伺ったのは 代表 本多俊一(ほんだしゅんいち)さん 和ろうそく作りや絵付け体験が人気 島原の伝統産業「木蝋」を後世へ ◇創業から95年 希少な木蝋製造工場 1930年に祖父が創業。島原では島原大変(1792年)の復興策にハゼノキの植樹を推奨し、木蝋(もくろう)を生産して財政危機を切り抜けた歴史があります。明治…
-
子育て
すすめるけん
県がすすめている取り組みを紹介します! ■オンラインで広がる新たな学び 県では、地理的条件に関わらず、生徒たちの興味や関心、進路希望などに応じた学びのニーズに応えるため、オンラインを活用した教育の充実に取り組んでいます。 ◆長崎県遠隔教育センター「DECTT(デクット)」 ICT(情報通信技術)の活用や遠隔での授業配信により、離島や半島の小規模校をはじめとした県内の高校で多様な学びを提供するため、…
-
イベント
県政トピックス
■ミライ企業Nagasakiを開催 2月24日、スタートアップ※の成長に必要な資金調達の支援や県内における起業の機運醸成を目的とした「ミライ企業Nagasaki」を県庁で開催しました。スタートアップやビジネスアイデアをお持ちの方々が一堂に会し、「スタートアップ部門」と「チャレンジ部門」の2部門で、それぞれのビジネスプランを発表しました。 資金調達を希望する6社が登壇した「スタートアップ部門」では、…
-
くらし
ながさきレシピ
長崎県のおいしい食材を使ったヘルシーな料理を紹介します ◆島原市の特産品ダイコンを使ったおいしいおやつはいかがですか 「大根餅」 ▽材料 4~5人分 ・ダイコン 400g ・水 150cc ・干しエビ 10g ・ベーコンスライス 3枚 ・サラダ油 適量 ・米粉 100g ・コーンスターチ 40g ・砂糖 15g ・塩 少々 ・コショウ 少々 ・ゴマ油 小さじ1 ▽つくり方 (1)ダイコンの皮をむき…
-
くらし
すくすくいきいき
福祉・医療・子育ての情報発信 ■4月2~8日は「発達障害啓発週間」です 発達障害について考えてみませんか? 発達障害について知り、理解を深めることは、発達障害がある方だけでなく、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながります。 ◇―発達障害とは― 一見しただけでは障害と分かりにくく、養育者の育て方や本人の努力不足などによるものだと誤解されやすい障害です。障害の程度や生活環境によって症状は異…
-
イベント
【情報ひろば】催しもの
暮らしに役立つ情報を伝えるけん! ■わくわく海体験塾「YAHHO-(やっほー)!春の海」 海で魚釣りを楽しみ、釣った魚を調理する1泊2日の体験塾です。 日時:5月10日(土)~11日(日) 場所:西彼青年の家(西海市西海町) 対象:どなたでも 定員:30名 参加費: ・子ども 2,300円 ・大人 2,500円 申込:4月30日(水)まで 問合せ:西彼青年の家 【電話】0959-32-1337 「…
-
くらし
【情報ひろば】募集
■医療に関する修学資金制度の利用者募集 卒業後、医師や看護職員として県内の医療機関などへ就業を希望する方に修学資金を貸与します。一定期間、指定する県内の医療機関などで勤務した場合、返還を免除します。 (1)医学修学資金 対象:医学部医学科の学生 貸与内容: ・入学金・授業料(国立大学相当額。国立大学以外の学生は国立大学標準額の1.1倍) ・専門課程での学習図書購入費(年額200,000円) ・生活…
-
くらし
【情報ひろば】お知らせ(1)
■特別障害者手当などの額の改正 4月から手当額が改定されます。 ・特別障害者手当(月額) 29,590円 ・障害児福祉手当(月額) 16,100円 ・経過的福祉手当(月額) 16,100円 問合せ:県の障害福祉課 【電話】095-895-2453 ※市にお住まいの方は各市の福祉事務所、町にお住まいの方は県の福祉事務所(小値賀町は町の福祉事務所)へお問い合わせください 「長崎県 特別障害者手当」で検…
-
くらし
【情報ひろば】お知らせ(2)
■V・ファーレン長崎 5月ホームゲーム日程 ふるさとのプロスポーツチームをみんなで応援しましょう! ◇V・ファーレン長崎(サッカー) 場所:ピーススタジアム(長崎市幸町) 問合せ:(株)V・ファーレン長崎 【電話】0957-43-2095 「V・ファーレン長崎」で検索 ■旧優生保護法による優生手術・人工妊娠中絶などを受けた方とご家族に補償金・一時金を支給します (1)補償金 対象:優生手術などを受…
-
その他
読者プレゼント
■はくろうハンドクリーム 30名様 本多木蝋工業所(P8)でつくる木蝋を用いた真っ白なハンドクリーム。香料が入っておらず、手になじみやすいながらもしっかりと保湿性があります。ぜひご利用ください。 問合せ:本多木蝋工業所(島原市) 【電話】0957-68-0015 ◇応募方法 (1)クイズの答え (2)郵便番号 (3)住所 (4)氏名 (5)年齢 (6)電話番号 (7)下記県民アンケートへの回答 を…
-
くらし
「にゃーが」をたくさん使ってにゃ!
「長崎ファン」を増やすため、福山雅治さんがクリエイティブプロデューサーとなり、長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、その魅力を発信する「長崎の変」プロジェクト。このプロジェクトでおなじみの猫キャラ「にゃーが」のLINEスタンプと新しいフリーダウンロード素材の配信がスタートしました!ぜひご利用ください! ・LINEスタンプ 家族や友達、職場の同僚とのやり取りが楽しくなる、日常的に使いやすいスタンプで…
-
文化
文化をみんなに ながさきピース文化祭2025
第40回国民文化祭、第25回全国障害者芸術・文化祭 9月14日(日)→11月30日(日) ■全国障がい者作品展~アール・ブリュット展~〔観覧無料〕 日時:9月6日(土)~15日(月・祝) 場所:長崎県美術館(長崎市出島町) 全国の障害のある方が制作した作品のうち、国内外の展覧会で活躍する作家や、新しい表現を生み出す若手作家が制作した約350作品を展示します。 「アール・ブリュット」、それは、障害の…
-
その他
その他のお知らせ(つたえる県ながさき 第108号(令和7年4月号))
■表紙のはなし『島原城』 2024年に築城400年を迎えた島原城は、1618年から約7年の歳月をかけて完成。1873年に廃城となりましたが、1964年に天守閣が復元され、当時の姿がよみがえりました。外郭は周囲約4kmの塀に囲まれ、城下町らしい情緒あるたたずまいを見せています。 ■編集後記 私は長崎県の魅力の一つは、魚が新鮮でおいしいところだと思っています。今回の特集を通して、長崎県の水産業は全国的…