広報しまばら 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
だから僕たちは“島原に住む”島原暮らしを楽しむ移住者のハナシ 海の青、山の緑、そして人の温もり。ここ島原で、新しい一歩を踏み出した移住者たちがいる。挑戦、出会い、日々の生活ー…。今回はそんな島原移住者たちを一部ご紹介します。 ■島原で農業に初挑戦 小野豪紀(おのひでとし)さん 石原裕也(いしはらゆうや)さん 荒井大輔(あらいだいすけ)さん 内山皓生(うちやまこうせい)さん (株式会社Sea farm aiou(シーファームエイオー)) ▽“ゼロから始める”仲...
-
スポーツ
東京2025世界陸上 9.13-21 ■島原出身の近藤亮太選手 世界に挑む。 東京2025世界陸上競技選手権大会(9月13~21日)男子マラソンに、島原市出身の近藤亮太(こんどうりょうた)選手(25歳三菱重工)が日本代表として出場します。 近藤選手は島原市生まれ。第一小学校、第一中学校、島原高校から順天堂大学へ進み、4年時の箱根駅伝では10区で活躍。 卒業後、故郷長崎の強豪三菱重工に入社。厳しいトレーニングを積み、本年2月に行われた大...
-
スポーツ
第70回 島原市民スポーツ祭各種競技会および大運動会日程 本市最大の市民参加型スポーツイベント「第70回島原市民スポーツ祭」にぜひ参加してください。 (本年度から「島原市民体育祭」は「島原市民スポーツ祭」に名称を変更しました。) 問合せ先:スポーツ課 **************** 記事に関する問合せ先 【電話】63-1111
-
スポーツ
職場職域対抗400メートルリレー参加チーム募集 第70回島原市民スポーツ祭「大運動会」では以下の種目の参加チームを募集しています。 種目:職場職域対抗400メートルリレー 開催期日:10月12日(日) 会場:市営陸上競技場 競技内容:各職場・職域でチーム編成(4~8人)し、リレーします。 申込期限:9月12日(金) 申込方法:二次元コード(本紙PDF版5ページ参照)で申込み 問合せ先: スポーツ課 **************** 記事に関する...
-
しごと
令和8年度コミュニティ助成事業の募集について コミュニティ助成事業とは、一般財団法人自治総合センターにより実施される宝くじの社会貢献広報事業として、コミュニティ団体が行う事業に対し助成することで、コミュニティ活動の健全な発展を図る事業です。 市では、一般財団法人自治総合センターが実施するコミュニティ助成事業について、活用を希望するコミュニティ団体を募集しています。 助成対象団体:町内会・自治会、子ども会、地域自主防災組織などのコミュニティ団体...
-
くらし
フリガナの確認はお済みですか? ・本籍地の市区町村から、戸籍に記載される予定の氏名のフリガナが郵送で通知されます。 ・島原市が本籍地の場合、通知を令和7年7月24日に発送しています。 ・通知のフリガナが正しいときは、届出をしなくても令和8年5月26日以降に、通知のとおり戸籍に記載されます。 ・通知のフリガナが誤っていたときは、正しいフリガナの届出をしてください。 ・オンライン(マイナポータル)での届出が便利です。また、郵送や市区...
-
くらし
認知症についてもっと知ろう! 令和6年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、認知症についての関心と理解を深めるために、毎年9月21日を「認知症の日」、9月を「認知症月間」と定めています。 ブースの設置:各地区公民館や図書館、市役所などで認知症に関するリーフレットなどを1か月間展示しています。 街頭活動:9月16日(火)にイオン島原店で街頭活動を行います。 フォーラム:9月25日(木)に島原文化...
-
イベント
「島原のロケ」が盛り上がっています! ●『しまばらロケ展inみらい長崎ココウォーク』開催 有吉弘行さんや上白石萌歌さん、高杉真宙さんなど、島原でロケをされた方々の黄色いハンカチ、サイン色紙、サイン入りポスターや衣装などを展示します。もしかしたら「しまばらん」に会えるかも!? とき:9月20日(土)~28日(日)10時~20時(最終日は17時) ところ:みらい長崎ココウォーク 3階POPUP SHOP 展示内容: ・ポスター、パネル展示...
-
くらし
主役は住民! みんなで考えよう島原の未来 市民の皆さんが島原の現状や課題、将来像について意見やアイデアを出し合う場です。住民が主役となり、島原の課題解決や活性化など、島原の未来について一緒に考えてみませんか。 また、昨年度までは「市民が主役。地域未来づくりプロジェクト!」と題して、市内7地区で開催していましたが、今年度は、地区の枠を取り払って実施します。みんなでふるさと島原の未来について様々な意見やアイデアを出し合い、自分たちが暮らしやす...
-
イベント
島原市金婚祝賀式 結婚50周年の記念の年を迎えるご夫婦をお祝いするため、金婚祝賀式を開催します。 とき:11月22日(土)10時~ ところ:島原文化会館 対象者:市内に住所を有し、昭和50年1月1日から同年12月31日までに結婚した夫婦 申込期限:10月3日(金)まで 申込方法:秘書人事課、有明支所、および各地区公民館に備え付けの申出書に必要事項を記入し、提出してください。 申込み:秘書人事課 問合せ先:秘書人事課...
-
イベント
第43回 島原城薪能 とき:10月4日(土)開場16時30分 開演17時(20時50分終演予定) ところ:島原城天守閣前広場(雨天時島原文化会館) ◎第1部 しまばら狂言(肥前島原子ども狂言) ・小舞「鶴亀の舞」(つるかめのまい) ・小舞「柳の下」(やなぎのした) ・和泉流狂言「魚説法」(うおせっぽう) ・和泉流狂言「しびり」 ・島原狂言「釣ろうよ」 ・小舞「兎」(うさぎ) ・島原狂言「山の三太郎」(やまのさんたろう)...
-
イベント
敬老の日 「敬老の日」は、多年にわたり社会に尽くしてきた高齢者を敬愛し、長寿を祝う日として定められた国民の祝日で、今年は9月15日(月・祝)です。 ●敬老祝品の贈呈 9月1日を基準日として、88歳(米寿)の人に長寿をお祝いする祝品を贈呈します。対象となる人には事前に通知しています。 ●お風呂とたしろ号共通利用券 温泉無料入浴券とたしろ号無料乗車券との共通利用券を配布します。 9月1日を基準日として、満70歳...
-
くらし
車両の放置に困っています ■現在の放置車両情報 ・島原総合運動公園に軽自動車が1台 ・白山公園に普通自動車が1台 ●放置車両に関する「都市公園条例」が改正されました ▽今後、放置が続く車両への対応は以下の通りです。 警察へ連絡:市から警察へ連絡をします。 ↓ 撤去を指導:市から撤去の指導を行います。 ↓ 保管・公示:市で3か月間保管します。 ↓ 売却:3か月以上連絡がない場合は売却します。 ↓ 返還:持ち主は公示日...
-
しごと
平成新山島原学生駅伝大会のボランティアスタッフ募集 大会期日:12月6日(土) 対象者:18歳以上の人 業務内容:コース沿道での観客の交通誘導・整理 申込期限:10月10日(金) 申込方法:(1)~(3)のいずれかの方法 (1)二次元コードで申込み (2)電話で申込み (3)市役所本庁舎などにある申込用紙に記入して申込み ※スポーツ課に直接FAXで申込むこともできます。受信の確認のため必ず電話をお願いします。 申込み:平成新山島原学生駅伝大会実行委...
-
くらし
在宅高齢者介護見舞金 9月1日現在、本市に1年以上継続して住所を有する、要介護状態区分が要介護3以上の高齢者(満65歳以上)を、9月1日前1年間において183日以上在宅で介護した親族または同居の人へ見舞金を支給します。 ※介護認定を受けていない人は市保健師が訪問し、調査を行います。 見舞金額:年額5万円 申請方法: 振込先がわかる書類を持参し、申請書に必要事項を記入のうえ申請してください。 今年から電子申請での受付も開...
-
子育て
子育て情報 ■笑顔で子育て育児サークル どなたでも参加できる育児サークルは、親子で楽しみながら子育てができるよう、情報交換と友だちづくりのきっかけとなる場を設けて、参加者の交流を行っています。 ■ママたちのためのリフレッシュ講座 「フラワーアレンジメント」 こどもと離れて自分の時間を楽しみませんか?初めての人でも、優しく教えてもらえます。 とき:10月8日(水)10時~12時 ところ:市保健センター(研修室)...
-
子育て
しまばら食育レシピ~行事食~ ■お月見団子~みたらしあん~ ▽材料・分量(5人分) 白玉粉…200g 絹ごし豆腐…200g (A) しょうゆ…大さじ2 本みりん…大さじ2 砂糖…大さじ4 水…1/2カップ (B) 片栗粉…大さじ2 水…大さじ3 ▽作り方 レシピ提供:食生活改善推進員協議会 (1)白玉粉と豆腐をボウルに入れ、耳たぶぐらいの柔らかさになるまでこね、20個に丸める。 (2)沸騰したお湯に(1)を入れ、約2分ゆで、氷...
-
くらし
輝く島原人 THE SCENE Vol.95 島原に生きる ■伝統がつなぐ地域の絆 「人生の達人」上田武寛(うえだたけひろ)さん(64) 昭和35年、白土桃山二丁目で生まれる。小学生から西八幡町へ移り、地元高校卒業後は修行のため県外で就職していたが、家業である屋外広告業(しろはと工社)を継ぐため26歳で帰郷。生業の傍ら少年サッカーの指導や育友会活動、スポーツ推進委員、消防団活動などにも尽力。現在、白山地区青少年健全育成協議会会長として、各種行事や伝承活動を...
-
健康
完全予約制「がん総合検診」(集団検診)を実施します 1日で複数のがん検診を同時に受診できる「がん総合検診」を実施します。 家族のため、自分自身のためにも、この機会に是非「がん総合検診」を受診しましょう! ※令和7年4月以降に市が実施するがん検診を受診していない人が対象です。 予約方法:市保健センター(電話64-7713)に電話で予約してください※先着順 予約期間:9月1日(月)~9月12日(金)(平日8時30分~17時15分) ※予約期間中であって...
-
健康
9月・10月は特定健診推進強化月間 ■特定健診で生活習慣病を予防しよう! 20歳のころの体重を覚えていますか? 20歳の時から体重が10kg以上増えた人は、そうでない人と比べて心臓病・脳卒中の発症率が高いことが分かっています。成人期以降の肥満は、内臓脂肪との関連が強いと言われています。 内臓脂肪の増加によって引き起こされるのが、メタボリックシンドロームです。 メタボリックシンドロームは、自覚症状なく進行し、生活習慣病の発症へとつなが...