広報おおむら 2025年8月号(No.1552)

発行号の内容
-
くらし
市交通安全協会 活動紹介 交通事故のない大村市を目指します ◆活動内容 児童の交通安全教室・交通安全運動車両パレード出発式・黄色い帽子とランドセルカバー贈呈・通学路の立哨活動・安全安心まちづくりキャンペーン ◆会員を募集しています ◇特典 ・九州・沖縄・中国地方の「交通安全協会協賛店」で割引サービスや特典が受けられます。 ・チャイルドシート・ジュニアシートをレンタルできます。 ・交通安全功労者や優良運転者などの表彰が受けら...
-
くらし
くらしの情報~募集 ◆市営住宅入居者 入居日:9月1日(月) 抽選日時:8月20日(水) 10時 抽選場所:プラットおおむら 〆切:8月12日(火) ※犬(身体障害者補助犬を除く)、猫などのペット類は飼育や持ち込みはできません。 問合せ:シンコー 【電話】20・7000 ◆地球温暖化防止川柳コンクール作品 環境に関して普段感じていること、エコに関すること、実践していることなど、環境保全に対する思いやエピソードを川柳に...
-
くらし
くらしの情報~相談 ◆「つながりサポート事業」相談会and講座 日程:9月7日(日) 場所:プラットおおむら ◇相談会(13時〜16時) 仕事や家族のこと、健康やさまざまな困り事に関する相談など、行政や団体の専門家が個別で相談に対応します。 ◇講座(14時〜15時30分・要申込) テーマ:今日から始める家計の見直し術〜私にもできる?!自分のためのお金の増やし方〜 料金:無料 申込:専用フォーム 〆切:8月30日(土)...
-
くらし
くらしの情報~市民相談・消費生活相談 ◆市民相談 ・悩みや心配、困りごと ・金銭に関わる不安 ・誰に相談すべきか分からないことなど ◇8月の定例相談 各種相談(無料)を実施しています。お気軽にご相談ください。 ※終了間際にお越しになると、相談に応じられない場合があります。 ※法律相談については、1つの相談内容につき1回限りです。 問合せ:市民110番 ◆消費生活相談 ・商品購入などの契約トラブル ・金銭に関わる不安など 問合せ:消費生...
-
くらし
まちかど掲示板 ◆活水女子大学看護学部看護学科オープンキャンパス 内容:学科・実習病院紹介、学習・演習体験、個別相談など 日時:8月10日(日)・17日(日) 10:00~15:00 場所:活水女子大学大村キャンパス 申込:活水Guideホ-ムペ-ジ 〆切:開催3日前(当日参加も可) 問合せ:活水女子大学看護学部 【電話】27・3005 ◆佐世保高等技術専門校ナイトオープンキャンパス(施設見学型) 高等技術専門校...
-
子育て
子育て・福祉・健康~子育て ◆「おはなしくれよん」のおひざにだっこ おはなし会 日時:8月26日(火) 10時30分〜11時30分 場所:中地区公民館 料金:無料 問合せ:中地区公民館 【電話】53・1376 ◆出前子育てのつどい 時間:10:00~ 問合せ: ・にこにこ子育てサロン(昊天宮保育園)【電話】55・0922 ・わいわいらんど(すずたこども園)【電話】49・5388 ・ライオンキッズ(植松保育園)【電話】54・5...
-
子育て
乳幼児健診・子育て相談・教室 ※(予)は要予約 ◆乳児健康診査 各小児科での個別健康診査 対象:前期3~6カ月、後期9~11カ月 ◆幼児健康診査 ・1歳6カ月児健康診査 ・3歳児健康診査 場所:こどもセンター 対象:個別に通知 ◆離乳食教室(予) 日時: 前期(5カ月前後) 8月8日(金) 後期(10カ月前後) 8月29日(金) 10:20~10:30(受付) 場所:こどもセンター 持参:母子手帳 ◆乳幼児すくすく健康相談(予...
-
子育て
おむらんどからのお知らせ 休館日:火曜 ※(予)は要予約(先着順) 予約方法:市公式LINE・電話 ◆ベビーマッサージ(予) 日時:8月7日(木) 10:00~11:00 場所:こどもセンター 対象:2~6カ月児と保護者・妊婦 料金:無料 定員:12組・妊婦2人(7月24日(木)受付開始) ◆パパと一緒にあそぼう(予) パパと赤ちゃんと一緒にふれあって楽しく遊びましょう。 日時:8月23日(土) 10:00~11:00 場...
-
くらし
子育て・福祉・健康~福祉(1) ◆認知症の人と家族の会 日時:8月20日(水) 13時30分〜15時30分 場所:プラットおおむら 問合せ:地域包括支援センター 【電話】53・8141 ◆サロンおおむら桜 高齢者が集う場です。 日時:毎週火曜 13時30分〜15時30分 場所:プラットおおむら 問合せ:社会福祉協議会 【電話】53・1351 ◆大村市版人生ノート書き方コーナー(予約不要) 人生ノートを講師に相談しながら書き進める...
-
くらし
子育て・福祉・健康~福祉(2) ◆介護サポート講座 テーマ:地域医療連携室について 日時:8月18日(月) 10時30分〜11時30分 場所:郡コミセン 料金:無料 申込:電話 問合せ:まちなか保健室 【電話】20・7115 ◆耳とことばの相談 内容:聴覚・言語障がい者(児)の身体障害者手帳、補聴器やことばの相談など(軽度・中等度難聴児の補聴器購入の相談も受け付けます) 日時:8月23日(土) 13時〜15時 場所:プラットおお...
-
健康
子育て・福祉・健康~健康 ◆食中毒予防は手洗いから ◇食中毒予防3原則 ・「菌をつけない」…調理や食事の前には手を洗い、調理器具は清潔に保ちましょう。 ・「菌を増やさない」…早めに調理して、早めに食べましょう。 ・「菌をやっつける」…加熱して冷凍・冷蔵で保管しましょう。 問合せ:大村東彼食品衛生協会 【電話】26・4711 ◆県依存症家族教室 家族が依存症について正しい知識や本人への対応方法を学びます。 時間:13:30~...
-
くらし
8月の休日在宅当番医 病院:9:00~18:00 歯科医院:9:00~12:00 ※変更になる場合あり。受診前に確認を。 ◆夜間初期診療センター 【電話】54・9911 診療科目:内科・小児科(要事前連絡) 診療時間:19:00~22:00 ※状況により早めに受付を締め切ることがあります。 ◆判断に迷ったらここにダイヤル ・救急車を呼ぶことに迷ったら【電話】#7119 ・子どもの病状判断に迷ったら【電話】#8000
-
健康
健康おおむら21通信 ◆尿蛋白(たんぱく)をチェックしてみましょう! ◇尿蛋白とは 腎臓で尿をろ過するとき、体に必要なタンパク質は通常ほとんど尿には出ません。しかし、腎臓の病気や高血圧・高血糖・脂質異常症などにより、腎臓の血管の内側が傷ついた状態が続くと、蛋白尿になります。 ※詳細は本紙をご覧ください。 ◇尿蛋白検査は「定性検査」と「定量検査」があります ・定性検査 尿をとった容器に試験紙を入れて、結果を(-)(±)(...
-
健康
みんなの健康 ◆8020運動と健康寿命 すみ歯科医院 院長 角 徹先生 2022年の平均寿命は女性87.09歳、男性81.05歳です。一方、健康的な日常生活ができる健康寿命は女性75.45歳、男性72.57歳であり、平均寿命とのかい離が課題となっています。 このかい離の主因は要介護であり、その原因の1位は認知症、2位は脳卒中、3位は老衰、4位は骨折・転倒、5位は関節疾患であることが2019年度の国民生活基礎調査...
-
イベント
注目のイベント・講座 Event Pick Up ◆8/10(日) 11:00~12:30 人生はアート~今日、誰のために生きる?~ 場所:ミライon 〔なんでんかんでんチャレンジ40助成金事業〕 SHOGEN・Keycoトークライブ、歌のワークショップ、ミニライブ ※チケットはEPICE(東本町)で販売 料金:一般2,500円・中高生1,500円・小学生1,000円・未就学児無料 問合せ:TRY ART PROJECT 【メール】tryart....
-
イベント
イベント(1) ◆Welcome to「おおむら暮らし」~あなたの暮らし、動き出す~ 市の魅力や暮らしの情報をお届けする移住フェアを開催します。市外からの移住相談や、移住後の暮らしの相談など個別に相談を受け付けます。 日時:8月13日(水) 11:00~15:00 場所:プラザおおむら・プラットおおむら 料金:無料 問合せ:地方創生推進室 【電話】53・4111 ◆オレンジクローバー販売会 市内の障害福祉サービス...
-
イベント
イベント(2) ◆グルーンおおむら ◇親子運動教室〔要申込〕 日時:毎週月曜 16:30~17:30 場所:屋上芝生広場またはパークセンター 料金:無料 ◇ジュニアコーディネーション教室〔要申込〕 日時:毎週火曜 16:30~17:30 場所:屋上芝生広場またはパークセンター 料金:無料 ◇ワークショップ「アクセサリー作り」〔要申込〕 日時:8月8日(金)・22日(金) 16:30~17:30 場所:パークセンタ...
-
イベント
イベント ~BOAT RACE大村
-
イベント
イベント(3) ◆国際交流プラザ 申込み:予約フォーム・電話・ファクス・メール(氏名・住所・電話番号) ◇英語の絵本でABC 英語の絵本を読んだり、手遊びをしながら英語を楽しみましょう。 日時:8月8日(金) 15:00~15:20 場所:ミライon 料金:無料 定員:親子10組 ◇くらしのにほんご〔要申込〕 日常生活に必要な日本語を学び、実践的なコミュニケーション力を身につけましょう。 テーマ:(1)日常の疑問...
-
くらし
みんなのひろば ◆まちの話題 (1)満開の花菖蒲を楽しんで 花菖蒲が満開を迎えた大村公園で「おおむら花菖蒲まつり」が開催されました。ステージイベントでは民俗芸能などの披露のほか、今年初めてとなるバルーンリリースが登場。花菖蒲にちなんだ紫や白色のバルーンが青空に映え、その美しさに歓声があがりました。また、姉妹都市・友好交流都市物産展も同時開催され、会場はたくさんの来場客でにぎわいました。 (2)横綱が大村に!立浪部...